詳細情報
武蔵野市住まいの防犯対策補助金で安心の暮らしを!
武蔵野市では、市民の皆様が安全で安心して暮らせるよう、住まいの防犯対策を支援する「住まいの防犯対策補助金」を提供しています。この補助金を利用すれば、防犯カメラの設置や鍵の交換など、住宅の防犯対策にかかる費用の一部を補助してもらうことができます。最大5万円の補助を受けられるこの機会に、ご自宅の防犯対策を見直してみませんか?
この補助金は、まちぐるみで犯罪被害ゼロを目指し、全世帯を対象に住宅で実施した防犯対策費用を補助するものです。令和7年4月1日以降に購入した防犯機器が対象となります。申請期限は令和8年3月31日まで。ぜひこの機会にご活用ください。
助成金の概要
- 正式名称: 武蔵野市住まいの防犯対策補助金
- 実施組織: 武蔵野市
- 目的・背景: まちぐるみで犯罪被害ゼロを目指し、市民の防犯意識向上と安全な暮らしを支援するため。
- 対象者: 武蔵野市内に住所を有し、現に居住する者がいる世帯(1世帯につき1回限り)。
助成金額・補助率
購入等費用の9割を補助(1,000円未満の端数は切り捨て)。補助上限は5万円です。
計算例:
55,000円の工事の場合、補助額は49,500円となり、自己負担は約5,500円です。
60,000円の工事の場合、補助額は50,000円(上限)となり、自己負担は約10,000円です。
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 補助率 | 購入等費用の9割 |
| 補助上限額 | 5万円 |
対象者・条件
- 申請日時点で、武蔵野市内に住所を有し、かつ、現に居住する者がいる世帯。
- 世帯主による申請が必要。
- 1世帯につき、1回限りの申請。
- 令和7年4月1日(火曜日)以降に購入などをした防犯機器が補助対象。
具体例:
- 武蔵野市在住のAさんの場合:Aさんは世帯主であり、武蔵野市内の自宅に居住しています。Aさんはこの補助金を申請できます。
- 武蔵野市に住民票があるが、単身赴任で市外に住んでいるBさんの場合:Bさんは実際に武蔵野市に居住していないため、この補助金は申請できません。
- 武蔵野市在住のCさんの場合:Cさんの世帯は過去にこの補助金を利用したことがあるため、再度申請することはできません。
補助対象経費
- 防犯カメラの取付け又は交換
- 防犯性能の高い錠及び補助錠の取付け又は交換
- サムターンカバー及びロックカバーの取付け又は交換
- 防犯フィルムの貼付け
- センサーアラームの取付け又は交換
- センサー付きライトの取付け又は交換
- ダミーカメラの取付け又は交換
- カメラ付きインターホンの取付け又は交換
- その他、犯罪の未然防止に必要であると市長が認める防犯機器等
対象外経費:
- リース料やレンタル料
- 防犯目的に販売されていないライト等
- ポイント支払いで購入した場合及びクーポン等を利用した割引分
- 断熱防犯窓(東京都の「既存住宅における省エネ改修促進事業」が対象)
申請方法・手順
- 申請期間: 令和7年6月1日(日曜日)~令和8年3月31日(火曜日)消印有効
- 申請方法: 電子申請、郵送または直接安全対策課までお申し込みください。各市政センターでもお申込み可能です。
- 必要書類:
- 現住所が確認できる本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)
- 武蔵野市住まいの防犯対策補助金交付申請書兼請求書(第1号様式)
- 領収書等貼付用紙(購入品の領収書等)(第1号様式)
- 振込先口座が分かるものの写し(通帳のコピーなど)
- 工事や購入物の内容が記載された書類(明細書等)(工事を行った場合のみ)
- 委任状(第2号様式)(申請者以外の方が申請する場合)
- 武蔵野市役所西棟5階安全対策課窓口
- 各市政センターの窓口
- 郵送:〒180-8777(住所不要)武蔵野市役所安全対策課
- 電子申請:武蔵野市住まいの防犯対策補助金申請フォーム(外部リンク)
採択のポイント
- 申請書類の不備がないこと。
- 補助対象となる防犯機器であること。
- 申請期間内に申請すること。
- 予算枠に空きがあること。
審査基準:
- 申請内容が補助対象に合致しているか。
- 提出書類がすべて揃っているか。
- 申請金額が妥当であるか。
採択率:
武蔵野市の担当部署に確認する必要があります。詳細はお問い合わせください。
よくある質問(FAQ)
- Q: 申請は工事前に必要ですか?
- Q: 申請すれば必ず補助が受けられますか?
- Q: 電子錠はすべて対象ですか?
- Q: ポイントやクーポンを利用した場合、補助対象額はどうなりますか?
- Q: 申請後、いつ頃振り込まれますか?
A: いいえ。工事完了後に申請する「事後申請」です。
A: 予算枠があるため、年度後半は受付終了の可能性もあります。お早めの利用をおすすめします。
A: 武蔵野市が発表している補助対象となる防犯機器の例の中で、(2) 防犯性能の高い錠及び補助錠の取付け又は交換とありますが、電子錠の取付はこちらに該当します。
A: ポイント支払いで購入した場合及びクーポン等を利用した割引分は補助対象外となります。
A: 申請日から概ね4カ月で、指定された口座に振り込みます。
まとめ・行動喚起
武蔵野市住まいの防犯対策補助金は、市民の皆様が安心して暮らせる街づくりを支援する制度です。防犯カメラの設置や鍵の交換など、ご自宅の防犯対策を検討されている方は、ぜひこの機会にご活用ください。
申請期限は令和8年3月31日まで。詳細な情報や申請方法については、武蔵野市の公式サイトをご確認ください。
お問い合わせ先:
武蔵野市役所防災安全部安全対策課
電話番号:0422-60-1916
公式サイト:https://www.city.musashino.lg.jp/kurashi_tetsuzuki/bosai_anzen/bosai_anzen_center_web/1050188.html