北海道津別町では、町の基幹産業である林業の持続可能性を高めるため、「森林管理認証(SGEC-CoC認証)」の取得・更新費用を補助する支援事業を実施しています。この記事では、対象者や補助額、申請方法などをプロが分かりやすく解説します。
森林管理認証(SGEC-CoC認証)取得支援事業とは?
本事業は、「愛林のまち」を宣言する津別町が、SGEC認証森林から産出される認証材の利用拡大を図ることを目的とした制度です。町内の事業者がSGEC-CoC認証を取得・更新する際の経済的負担を軽減し、環境に配慮した持続可能な林業・木材産業の振興を後押しします。
そもそも「SGEC-CoC認証」とは?
SGEC(エスジェック)は、日本の森林の実情に合った持続可能な森林経営を認証する制度です。その中でCoC認証 (Chain of Custody)は、認証された森林から産出された木材が、加工・流通過程で他の木材と混ざらないように管理されていることを証明するものです。この認証により、消費者は環境に配慮した木材製品を安心して選ぶことができます。
補助金の概要(早見表)
項目 | 内容 |
---|---|
補助対象者 | 津別町内に住所を有する事業者(町税滞納がない等の要件あり) |
補助対象経費 | CoC認証の初回認証審査費用、5年毎の更新審査費用(消費税抜) |
補助率・補助額 | 補助対象経費の2分の1以内(100円未満切捨て) |
申請期間 | 随時受付(要事前相談)※予算がなくなり次第終了の可能性あり |
実施主体 | 北海道網走郡津別町 |
問い合わせ先 | 産業振興課 再エネ推進係(電話: 0152-77-8387) |
補助対象者と条件の詳細
本補助金の対象となるのは、以下のすべての要件を満たす事業者です。
- 個別または複数事業所によるグループでCoC認証を取得する事業者
- 津別町内に住所を有する事業者
- 町税を滞納していない事業者
- 関連する法令の規定に違反していない事業者
- 町に対する債務を遅滞していない事業者
補助の対象となる経費
補助の対象となるのは、CoC認証に係る以下の審査費用(消費税抜き)です。
対象となる費用
- 初回の認証審査費用
- 5年毎の更新審査費用
⚠️注意点:毎年の定期審査費用は対象外です。
申請手続きの流れと必要書類
申請は以下のステップで進めます。特に事前相談が必須となっているためご注意ください。
-
ステップ1:事前相談
CoC認証の取得(更新)申請を検討している事業者は、必ず事前に津別町の担当窓口(再エネ推進係)にご相談ください。
-
ステップ2:交付申請
以下の書類を揃えて申請します。
- 交付申請書
- 誓約書兼同意書
- CoC認証の取得(更新)申請書の写し
- 経費の内訳が明記されている見積書の写し
-
ステップ3:実績報告
認証取得後、以下の書類を提出します。
- 実績報告書
- 補助金請求書
- 経費に係る領収書の写しおよび内訳書
- 認証の取得を示す書類の写し(認証書の写し)
-
ステップ4:補助金交付
実績報告と請求に基づき、審査の上、補助金が交付されます。
まとめ:持続可能な経営へ、町の支援を活用しよう
津別町の「森林管理認証(SGEC-CoC認証)取得支援事業」は、環境配慮への関心が高まる中で、事業者の競争力強化と企業価値向上に直結する重要な制度です。認証取得は、信頼性の向上や新たな販路開拓にも繋がります。
総面積の約86%を森林が占める津別町ならではの手厚い支援を活用し、持続可能な事業経営への第一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。まずは、お気軽に担当窓口へご相談ください。