Q
Menu
【浦安市】自主防災組織の活動を支援!設立・事業費補助金(最大10万円)を解説 | 助成金・補助金インサイト
募集中 · 25日

【浦安市】自主防災組織の活動を支援!設立・事業費補助金(最大10万円)を解説

最大助成額
10万円
申請締切
2025/11/14
採択率
80.0%
実施機関
浦安市

詳細情報

千葉県浦安市では、地域の防災力を高めるため、自主防災組織の防災訓練や研修会などの活動を支援する「浦安市自主防災組織設立及び事業費補助金」を実施しています。特に、組織を設立した年度は最大10万円が補助されるなど、これから活動を始める団体にとって大きな力となります。この記事では、補助金の概要から申請方法、注意点までをプロの視点で徹底解説します。

補助金の概要

まずは、本補助金の基本情報を表で確認しましょう。

補助金名 浦安市自主防災組織設立及び事業費補助金
実施機関 千葉県浦安市
対象者 自治会を単位としておおむね100世帯以上で組織され、規約を持つ自主防災組織
補助額 【通常】上限3万円
【設立年度】上限10万円
対象経費 事務用品、訓練記念品・訓練用消耗品、研修経費など
交付申請期間 令和7年11月中旬まで

この補助金の3つの重要ポイント

ポイント1:設立年度は手厚い支援!最大10万円

自主防災組織を新たに設立した年度は、補助上限額が10万円に増額されます。組織の立ち上げに必要な初期費用を大幅にカバーできるため、結成の大きな後押しとなります。

ポイント2:幅広い防災活動が対象

防災訓練や研修会の開催はもちろん、訓練で使う消耗品や参加者への記念品、活動に必要な事務用品の購入など、地域の防災力を高めるための幅広い事業が補助対象です。柔軟に活用できるのが魅力です。

ポイント3:柔軟な申請方法

申請手続きは、市役所への窓口持参、郵送、Eメールの3つの方法から選べます。団体の都合に合わせて最適な方法で申請できるため、忙しい役員の方でも手続きが進めやすいです。

補助対象となる経費詳細

本補助金の対象となる経費は、自主防災組織が行う防災活動に直接関連するものです。具体的には以下のようなものが挙げられます。

  • 事務用品費: 活動記録や資料作成に必要な文房具など
  • 訓練記念品・訓練用消耗品費: 防災訓練参加者への記念品や、訓練で使用する消火器の中身など
  • 研修経費: 防災に関する研修会への参加費や講師への謝礼など

経費に関する注意点

  • 懇親会や反省会などの飲食費は対象外です。ただし、訓練参加者に配布する水・お茶などは対象となる場合がありますので、事前に市へご相談ください。
  • 防災ヘルメットやテントなどの「防災器材」の購入は、別の「浦安市自主防災組織防災器材等購入補助金」の対象となります。ただし、訓練参加者への「記念品」として防災グッズを購入する場合は、本事業費補助金の対象です。

申請から補助金交付までの流れ

申請手続きは、事業実施前に「交付申請」を行い、事業完了後に「実績報告」と「請求」を行う流れとなります。各ステップの期限に注意してください。

  1. 交付申請【期限: 11月中旬まで】
    必要書類を揃え、市役所 危機管理課へ申請します。審査には1〜2週間程度かかります。
  2. 交付決定通知
    市から「交付決定通知書」が届きます。
  3. 事業の実施
    必ず交付決定通知書を受け取った後に、計画した事業(防災訓練など)を実施してください。
  4. 実績報告【期限: 2月末まで】
    事業完了後、領収書の写しなどを添付して実績を報告します。
  5. 額確定通知
    市での審査後、「額確定通知書」が届きます。
  6. 請求【期限: 3月中旬まで】
    額確定通知書に基づき、補助金の支払いを請求します。
  7. 補助金の振込
    請求から約1ヶ月後を目途に、指定の口座へ補助金が振り込まれます。

【最重要】絶対に守るべきルール

市の「交付決定通知書」を受け取る前に実施した事業(物品購入やイベント開催など)は、すべて補助対象外となります。必ず交付決定を待ってから事業を開始してください。

必要書類一覧

申請の各段階で必要な書類は以下の通りです。様式は浦安市の公式サイトからダウンロードできます。

1. 交付申請時に必要な書類

  • 浦安市自主防災組織事業費補助金交付申請書
  • 事業計画書および予算書
  • 浦安市自主防災組織設立および事業費補助金交付決定審査資料

2. 事業完了後(実績報告時)に必要な書類

  • 浦安市自主防災組織事業費補助金実績報告書
  • 活動実績内訳書
  • 事業に要した費用の領収書の写し
  • 浦安市自主防災組織設立及び事業費補助金交付決定審査資料

3. 請求時に必要な書類

  • 浦安市自主防災組織事業費補助金交付請求書(兼委任状)
  • 通帳の写し(表紙および1ページ目)

まとめ

「浦安市自主防災組織設立及び事業費補助金」は、地域住民が主体となって行う防災活動を金銭面から力強くサポートする制度です。「自分たちのまちは自分たちで守る」という共助の精神を形にするため、この補助金を有効に活用し、安全・安心なまちづくりを進めていきましょう。特に設立年度は最大10万円と手厚い支援が受けられるため、組織の結成を検討している自治会は、ぜひこの機会をご活用ください。

お問い合わせ・公式情報

浦安市 総務部 危機管理課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所4階)
電話: 047-712-6897
Eメール: kikikanri@city.urayasu.lg.jp

助成金詳細

実施機関 浦安市
最大助成額 10万円
申請締切 2025/11/14
採択率 80.0%
難易度
閲覧数 3

対象者・対象事業

地域の防災活動を行うため自治会を単位としておおむね100世帯以上で組織された団体であって、団体としての規約を持つもの(自主防災組織)

お問い合わせ

浦安市 総務部 危機管理課
電話:047-712-6897
Eメール:kikikanri@city.urayasu.lg.jp