群馬県渋川市では、物価高騰に対応し、従業員の待遇改善に取り組む市内中小企業を力強く支援するため、「しぶかわ中小企業賃上げ応援奨励金」を実施します。これは、群馬県が実施する「ぐんま賃上げ促進支援金」に市が独自に上乗せする制度で、ダブルの支援で企業の負担を軽減します。この記事では、制度の概要から対象要件、申請方法までを分かりやすく解説します。
この制度のポイント
- ✅ 従業員1人あたり1万円、1事業所あたり最大20万円を市が上乗せ支給!
- ✅ 群馬県の「ぐんま賃上げ促進支援金」の給付決定が前提条件。
- ✅ 令和7年4月以降の5%以上の賃上げが対象。
- ✅ 申請は県のサイトからオンラインで完結し、市への申請も同時に可能。
制度の概要
本奨励金は、群馬県の「ぐんま賃上げ促進支援金」と連携し、賃上げに取り組む市内中小企業の経営基盤強化と雇用の安定を後押しすることを目的としています。まずは以下の概要をご確認ください。
制度名 | しぶかわ中小企業賃上げ応援奨励金 |
---|---|
給付額 | 従業員1人あたり1万円 (1事業所あたり上限20万円) |
対象者 | 「ぐんま賃上げ促進支援金」の給付決定を受けた、渋川市内に事業所を有する中小企業者等 |
申請受付期間 | 令和7年7月14日 ~ 令和7年12月26日 ※予算上限に達した場合、早期終了の可能性あり |
申請方法 | 群馬県の特設サイトから電子申請(県と市の申請を同時に実施) |
実施主体 | 渋川市(産業観光部 産業政策課) |
対象となる事業者(給付対象者)
本奨励金の対象となるには、まず「ぐんま賃上げ促進支援金」の給付決定を受けていることが絶対条件です。その上で、以下の要件を満たす必要があります。
法人の場合
- 中小企業基本法に規定される中小企業者であること。
- 渋川市内に本社、主たる事業所、または営業実態のある支店等があること。
- 渋川市内の事業所に常時雇用する従業員を1人以上雇用していること。
- 国税及び地方税を滞納していないこと。
- 過去に不正受給や重大な法令違反がないこと。
- 風俗営業関連の事業を行っていないこと。
- 暴力団等との関係がないこと。
- 会社更生法や民事再生法等の手続き中でないこと。
個人事業主の場合
- 群馬県内の税務署へ開業届を提出していること。
- 中小企業基本法に規定される中小企業者であること。
- 上記の法人要件のうち、雇用、納税、法令遵守等に関する項目を満たすこと。
奨励金の給付要件
対象事業者に該当した上で、以下の賃上げに関する要件を満たす必要があります。
賃上げの条件
- 賃上げ率: 5%以上(賃上げ月の前月と比較)
- 対象期間: 令和7年4月1日から令和7年11月30日までの期間に実施された賃上げ
- 対象従業員: 市内事業所に勤務する正規雇用労働者および週所定労働時間20時間以上の非正規雇用労働者
注意点
賃上げ額の確認は、県の支援金の対象として申請された従業員についてのみ行われます。例えば、20人中5人の賃金を5%以上引き上げた場合、5人分(5万円)が市の奨励金の対象となります。
その他の主な要件
- 引き上げ後の賃金について、1ヶ月以上の支給実績があること。
- 引き上げ後の賃金水準を1年間継続する見込みがあること。
- 法人の場合は「パートナーシップ構築宣言」の宣言企業であること。
- 賃上げを目的とする他の助成金等を受給していないこと。
申請手続きの流れ
申請は群馬県の特設サイトから、県と市の申請を同時に行うことができます。手続きはシンプルです。
- 群馬県の支援金に申請・給付決定
まず、前提条件である「ぐんま賃上げ促進支援金」に申請し、給付決定通知を受け取ります。 - 特設サイトから電子申請
県の特設サイトにアクセスし、必要事項を入力します。その際、渋川市の奨励金にも同時に申請するチェック項目があります。 - 審査・給付決定
申請内容に基づき、渋川市で審査が行われ、給付が決定されます。 - 奨励金の振込
指定した口座に奨励金が振り込まれます。
まとめ
「しぶかわ中小企業賃上げ応援奨励金」は、賃上げに踏み切る市内事業者にとって大きな後押しとなる制度です。群馬県の支援金と合わせて活用することで、人材確保や従業員の定着、ひいては企業全体の生産性向上につながります。
申請期間は令和7年12月26日までですが、予算には限りがあるため、早めの準備と申請をおすすめします。まずは県の支援金の要件を確認し、準備を進めましょう。
お問い合わせ先
しぶかわ中小企業賃上げ応援奨励金について | 渋川市産業観光部産業政策課 電話:0279-22-2596 メール:sangyou@city.shibukawa.gunma.jp |
---|---|
ぐんま賃上げ促進支援金について | ぐんま賃上げ促進支援金事務局(コールセンター) 電話番号:050-6883-8771 受付時間:9:00~17:00 (土日祝日・お盆期間を除く) |