滋賀県では、将来の医療を担う病院薬剤師の確保を目指し、薬学生を対象としたインターンシップを実施する県内病院を支援する補助金制度を開始します。この制度を活用することで、インターンシップ開催にかかる経費の1/2、最大12万円の補助を受けることが可能です。薬剤師の人材確保に課題を抱える病院にとって、魅力的な採用活動を行う絶好の機会となります。
制度の概要:一目でわかる基本情報
まずは、本補助金のポイントをまとめた基本情報をご確認ください。
項目 | 内容 |
---|---|
補助金名 | 薬学生に対するインターンシップ実施事業費補助金 |
実施機関 | 滋賀県 |
補助上限額 | 最大12万円 |
補助率 | 対象経費の1/2 |
申請期間 | 【薬剤師少数区域】令和7年4月1日~令和8年2月27日 【その他区域】令和7年11月1日~令和8年2月27日 |
公式サイト | 滋賀県公式サイト |
この補助金の重要ポイント
- 目的:病院薬剤師の確保と、薬剤師の地域・業態偏在の解消。
- 地域による申請期間の違い:薬剤師少数区域の病院は早期に申請が可能です。
- 予算上限:予算の上限に達した時点で受付が終了するため、早めの申請が推奨されます。
- 事前申請が必須:インターンシップを実施する前に交付申請が必要です。
補助対象となる事業者・事業
補助対象者
補助の対象となるのは、以下の条件を満たす事業者です。
滋賀県内に所在する病院(医療法第7条による開設等の許可を受けた病院)
補助対象事業
令和7年度中(令和7年4月1日~令和8年3月31日)に、薬学生に対して実施したインターンシップ事業が対象です。
- 薬学生の定義:大学の薬学部に在籍する学生や薬学系大学院に在籍する学生(薬剤師国家試験受験資格を得る見込みの者など)が対象です。
- インターンシップの形式:「見学」「セミナー」「就業体験」などの名称でも、病院薬剤師の業務内容を理解するための就業体験プログラムであれば対象となります。
- プログラム内容:病棟業務やチーム医療など、病院薬剤師の業務を幅広く体験できる内容が推奨されます(最低4時間程度以上)。
補助金額と対象経費
補助金額
補助金額は以下の通りです。申請は年度内1施設1回までとなります。
補助率:1/2
上限額:12万円
補助対象経費
薬学生を対象としたインターンシップの実施に要する以下の経費が対象です。
旅費 | 参加薬学生の交通費(宿泊費は対象外) |
需用費 | テキスト代、衣服費、印刷費、消耗品費など(食糧費は対象外) |
役務費 | 保険料、郵送料、通信費、クリーニング代など |
申請期間とスケジュール
申請期間
申請期間は、病院の所在地によって異なりますのでご注意ください。
- 薬剤師少数区域に所在する病院
令和7年4月1日 ~ 令和8年2月27日(金) - 上記以外の区域に所在する病院
令和7年11月1日 ~ 令和8年2月27日(金)
※薬剤師少数区域:甲賀医療圏、東近江医療圏、湖東医療圏、湖北医療圏、湖西医療圏
申請から交付までの流れ
補助金の申請は以下のステップで進みます。インターンシップ実施前の交付申請が必須です。
- 1交付申請書の提出
インターンシップ実施前に、必要書類を滋賀県薬務課へ提出します。 - 2交付決定通知
県で審査が行われ、交付が決定されると通知が届きます。 - 3インターンシップの実施
交付決定後、計画に沿ってインターンシップを実施します。 - 4実績報告書の提出
事業完了後、実績報告書を提出します。 - 5補助金の交付
県で審査後、交付額が確定し、補助金が支払われます。
申請方法と問い合わせ先
申請に必要な様式は公式サイトからダウンロードできます。申請前に担当課へ連絡すると、手続きがスムーズに進みます。
提出先・お問い合わせ
滋賀県 健康医療福祉部 薬務課 薬事指導係
住所:〒520-8577 大津市京町4丁目1-1
電話番号:077-528-3634
提出方法:郵送またはメール
まとめ
滋賀県の「薬学生に対するインターンシップ実施事業費補助金」は、病院薬剤師の確保という喫緊の課題に対応するための重要な支援策です。この補助金を活用することで、病院は経済的負担を軽減しながら、未来の薬剤師に自院の魅力を直接伝える貴重な機会を創出できます。特に薬剤師不足に悩む地域の病院にとっては、人材確保に向けた大きな一歩となるでしょう。予算には限りがあるため、関心のある病院は早めに準備を進め、申請期間開始後速やかに手続きを行うことをお勧めします。