Q
Menu
【熊本県】訪問看護ステーション向け生産性向上補助金|最大18万円 | 助成金・補助金インサイト
募集中 · 11日

【熊本県】訪問看護ステーション向け生産性向上補助金|最大18万円

最大助成額
18万円
申請締切
2025/10/31
採択率
30.0%
実施機関
熊本県...

詳細情報

熊本県の訪問看護ステーション必見!生産性向上・職場環境整備補助金

熊本県では、県内の訪問看護ステーションを対象に、生産性向上と職員の処遇改善を目的とした「生産性向上・職場環境整備等事業補助金」の申請受付を開始します。人材確保が課題となる中、ICT機器の導入やタスクシフト、賃上げなどの取り組みを支援し、より効率的な業務環境の構築を後押しします。この機会にぜひご活用ください。

補助金のポイント早わかり

  • 対象者: 熊本県内の訪問看護ステーション
  • 補助額: 1事業所あたり18万円
  • 対象経費: ICT導入、タスクシフト、職員の賃上げなど
  • 申請期間: 2025年8月12日(火)~10月31日(金)

補助金の概要

本補助金の詳細情報を表にまとめました。申請前に必ずご確認ください。

補助金名 生産性向上・職場環境整備等事業補助金(訪問看護ステーション分)
対象事業者 令和7年(2025年)3月31日時点で訪問看護ベースアップ評価料を九州厚生局に届け出ている熊本県内の訪問看護ステーション
補助基準額 1事業所あたり 18万円
申請受付期間 令和7年(2025年)8月12日(火)~ 10月31日(金)
実施主体 熊本県 健康福祉部長寿社会局 認知症施策・地域ケア推進課

補助の対象となる取り組み

以下のいずれか、または複数の取り組みに必要な経費が補助対象となります。

1. ICT機器の導入による業務効率化

タブレット端末やWEB会議設備など、業務効率化に資するICT機器の導入費用が対象です。
※既に他の補助金が充てられているものは除きます。

2. タスクシフト/シェアによる業務効率化

看護補助者や事務作業補助者などを新たに配置し、業務の分担(タスクシフト/シェア)を進めるための費用が対象です。

3. 給付金を活用した更なる賃上げ

職員の処遇改善を目的として、既に雇用している職員の賃金改善に活用する場合も対象となります。

【重要】申請のタイミングについて

本補助金は、補助対象となる取り組みを完了させた後に申請する必要があります。事業実施前の申請はできませんのでご注意ください。

申請手続きの流れ

申請は原則としてWEBフォームから行います。以下のステップで進めてください。

  1. 1
    必要書類の準備

    後述の「申請に必要な書類」を準備します。様式は熊本県の公式サイトからダウンロードしてください。

  2. 2
    WEBフォームへアクセス

    熊本県が指定するWEB申請フォーム(LoGoフォーム)にアクセスします。

  3. 3
    情報入力と書類添付

    フォームに事業所情報などを入力し、準備した書類のデータ(Excelファイルや写真データ)を添付します。

  4. 4
    申請完了

    入力内容を確認し、「送信」ボタンを押して申請完了です。補助金の支払いまでは受付から2か月程度かかります。

申請に必要な書類

  • 【必須】交付申請書兼実績報告書兼請求書(様式第1号)
  • 【必須】支給申請書兼口座振込依頼書(様式第2号)
  • 【必須】振込先が分かる書類(預金通帳の表紙と見開きページ等)の写し
  • 【該当者のみ】委任状(申請者と振込口座の名義が異なる場合)

お問い合わせ先

熊本県健康福祉部長寿社会局 認知症施策・地域ケア推進課 地域ケア推進班

住所: 〒862-8570 熊本市中央区水前寺6丁目18-1

電話番号: 096-333-2214

受付時間: 午前9時から午後4時まで(土日・祝日を除く)

※申請期間中は電話が大変混み合います。公式サイトのQ&Aなどをまずご確認ください。

助成金詳細

実施機関 熊本県 健康福祉部長寿社会局 認知症施策・地域ケア推進課
最大助成額 18万円
申請締切 2025/10/31
採択率 30.0%
難易度
閲覧数 3

対象者・対象事業

熊本県内に所在し、令和7年(2025年)3月31日時点で訪問看護ベースアップ評価料を九州厚生局に届け出ている訪問看護ステーション

お問い合わせ

熊本県健康福祉部長寿社会局 認知症施策・地域ケア推進課 地域ケア推進班
電話番号: 096-333-2214
受付時間: 午前9時から午後4時まで