熊本県内の病院、診療所、薬局の皆様へ朗報です。医療DXの推進に不可欠な「電子処方箋」の導入費用を支援する補助金が熊本県から公募されています。国の補助金に上乗せされる形で、導入コストを大幅に軽減できる絶好の機会です。この記事では、複雑な制度を分かりやすく整理し、申請方法までをプロが徹底解説します。
熊本県 電子処方箋活用・普及促進事業の概要
本事業は、国の補助事業を活用し、熊本県内の病院・診療所・薬局における電子処方箋システムの導入を促進することで、医療サービスの質の向上と業務効率化を図ることを目的としています。
項目 | 内容 |
---|---|
補助金名 | 令和7年度(2025年度)熊本県 病院・診療所・薬局 電子処方箋活用・普及促進事業費補助金 |
対象者 | 熊本県内に所在する保険医療機関(病院・診療所)および保険薬局 |
申請期間 | 令和7年(2025年)12月26日(金曜日)まで |
注意点 | 予算の上限に達した場合、期間内でも受付を終了する可能性があります。 |
補助対象事業と補助上限額
補助対象となる事業は、電子処方箋管理サービスの「初期導入」と「新機能の導入」の2つに大別され、施設の種類や規模によって補助率・上限額が異なります。
1. 病院・診療所の場合
区分 | 対象施設 | 補助率 | 補助上限額 |
---|---|---|---|
(1)初期導入 | 大規模病院(200床以上) | 1/6 | 811,000円 |
病院(大規模以外) | 1/6 | 543,000円 | |
診療所 | 1/4 | 97,000円 | |
(2)新機能の導入 | 大規模病院(200床以上) | 1/6 | 226,000円 |
病院(大規模以外) | 1/6 | 167,000円 | |
診療所 | 1/4 | 61,000円 | |
(3)初期導入と新機能の同時導入 | 大規模病院(200床以上) | 1/6 | 1,003,000円 |
病院(大規模以外) | 1/6 | 676,000円 | |
診療所 | 1/4 | 135,000円 |
2. 薬局の場合
対象事業 | 導入費用(上限) | 補助率 | 補助上限額 |
---|---|---|---|
(1)初期導入 | 387,000円 | 1/4 | 97,000円 |
(2)新機能の導入 | 256,000円 | 1/4 | 64,000円 |
(3)初期導入と新機能の同時導入 | 553,000円 | 1/4 | 138,000円 |
⚠️ 申請の最重要条件
この熊本県の補助金を申請するためには、申請時点で既に国の補助金(社会保険診療報酬支払基金が実施)の交付決定を受けていることが必須条件です。まずは国の補助金申請を完了させてください。
申請手続きのステップ
申請は以下の流れで進みます。事前に必要書類を準備することで、スムーズに手続きができます。
-
1
国の補助金申請・交付決定社会保険診療報酬支払基金の「医療機関等向け総合ポータルサイト」から電子処方箋導入に関する国の補助金を申請し、交付決定通知書を受領します。 -
2
必要書類の準備熊本県への申請に必要な書類(交付申請書、支払基金の交付決定通知書の写し等)をすべて電子データで準備します。 -
3
電子申請フォームから申請熊本県の指定する電子申請フォーム(Logoフォーム)にアクセスし、準備した書類をアップロードして申請を完了させます。 -
4
交付決定・補助金受領県による審査後、交付決定通知が届き、指定した口座に補助金が振り込まれます。
申請方法と公式情報
申請は電子申請のみとなります。申請先は病院・診療所と薬局で異なりますのでご注意ください。
まとめ
熊本県の電子処方箋導入補助金は、国の制度と併用することで、医療機関や薬局の負担を大きく軽減できる非常に有益な制度です。診療報酬改定でも医療DX推進体制が評価されるなど、電子処方箋への対応は今後ますます重要になります。
予算には限りがあり、期限前に締め切られる可能性もありますので、導入を検討されている場合は、お早めに国の補助金申請から着手することをお勧めします。