Q
Menu
【玖珠町】最大50万円!人材育成・スキルアップ補助金まとめ(事業者/個人) | 助成金・補助金インサイト
終了

【玖珠町】最大50万円!人材育成・スキルアップ補助金まとめ(事業者/個人)

最大助成額
50万円
申請締切
2025/3/31 (終了)
採択率
30.0%
実施機関
大分県...

詳細情報

大分県玖珠町では、町内の事業者や住民のスキルアップを支援するため、研修費用や資格取得、商品開発にかかる経費を補助する制度を実施しています。本記事では、事業者向けの「中小企業等人材育成事業補助金」と、個人や団体も対象の「人材育成事業」の2つの制度を、具体的な活用事例と合わせて分かりやすく解説します。

あなたはどっち?2つの人材育成補助金を比較

玖珠町には目的や対象者が異なる2つの人材育成支援制度があります。まずは、どちらがご自身に合っているか、以下の比較表でご確認ください。

項目 ① 中小企業等人材育成事業補助金 ② 人材育成事業
主な対象者 町内の中小企業・小規模事業者、個人事業主 町内在住者、町内で活動する団体、学生など
主な目的 経営基盤の強化、技術力向上、商品開発 教育文化振興、技術研修、国際交流、まちづくり
補助限度額 法人: 10万円
個人事業主: 5万円
事業により 20万円~50万円
担当窓口 商工観光政策課 みらい創生課

1. 玖珠町中小企業等人材育成事業補助金(事業者向け)

従業員のスキルアップや新商品開発など、会社の成長を目指す中小企業・小規模事業者向けの補助金です。

この制度のポイント

  • 従業員の研修・講座受講、資格取得を支援
  • 事業活動の向上に繋がる新商品開発も対象
  • 申請は随時受付で、予算に達し次第終了

補助対象者・対象事業

玖珠町内に主たる事業所を持つ中小企業・小規模事業者(法人・個人事業主)が対象です。経営力や技術力の向上に繋がる以下の事業に活用できます。

  • 国、県、民間企業等が実施する研修・講座の受講
  • 法令等で定められる業務上必要な特別教育や資格取得
  • 事業活動の向上に大きく資する新たな商品開発

※注意: 国や県など他の補助金を受ける事業、普通自動車免許の取得、資格更新費用は対象外です。

補助額・補助率

補助率 対象経費の 2分の1(1,000円未満切捨て)
限度額 法人:10万円
個人事業主:5万円
対象経費 研修負担金、受講料、講師謝礼、教材費、会場借上料、研究開発費、委託費、旅費など

申請の流れ

  1. STEP 1: 申請書提出(事業実施の1週間前まで)事業計画書や収支予算書などを添えて、商工観光政策課へ提出します。
  2. STEP 2: 審査・交付決定申請内容が審査され、補助金の交付が決定されます。
  3. STEP 3: 事業実施研修受講や商品開発などを実施します。
  4. STEP 4: 実績報告・補助金交付(事業終了後1ヶ月以内)実績報告書などを提出後、補助金額が確定し、交付されます。

2. 玖珠町人材育成事業(個人・団体向け)

町内在住の個人や学生、地域づくり団体などを対象に、幅広い分野での学びや活動を支援する制度です。将来の玖珠町を担う人材の育成を目的としています。

補助対象となる研修・事業

先進的・指導的な活動に繋がる、以下のような研修や事業が対象となります。

  • 教育文化振興のための研修
  • 産業別技術研修等派遣事業
  • 国内及び国際交流事業(中高生のホームステイ等)
  • まちづくり・地域づくり・地域振興等に係る研修

補助額・補助率

事業区分や対象者によって補助率・限度額が異なります。

事業区分 対象者 補助率 限度額
教育文化振興 小・中・高校生 / 教育関係者等 7割~10割以内 25万円
産業別技術研修 農・商・工業高校生 / 従事者 7割~10割以内 25万円
国内・国際交流 中・高校生 10割以内 50万円
まちづくり等 地域づくりグループ等 7割以内 20万円

※申請にはみらい創生課への事前相談が必須です。

【活用事例】生成AI講座でビジネススキルをアップデート!

玖珠町の人材育成事業は、実際に最新技術の習得にも活用されています。株式会社ORENDA WORLDが企画・運営する生成AI(ChatGPT)の活用講座はその一例です。

オンラインChatGPT講座の実施

2025年2月~3月にかけて全5回のオンライン講座が開催され、37名が応募。ChatGPTの基礎から、文章作成、データ分析、Webページ作成といった実践的な業務効率化テクニックまでを学びました。

初心者も安心!「生成AIふれあい会」

さらに、初心者からヘビーユーザーまで誰でも気軽に参加できる交流会「生成AIふれあい会」も開催されています。参加者同士で相談したり、専門家からアドバイスを受けたりと、継続的に学べる場が提供されています。興味のある方はぜひ参加してみてはいかがでしょうか。

まとめ:玖珠町の支援を活用して、未来への投資を始めよう!

玖珠町では、事業者の経営力強化から個人のスキルアップ、学生の挑戦まで、幅広い人材育成を支援する制度が整っています。特に、生成AIのような新しい分野への取り組みも積極的にサポートされており、町の未来を担う人材への期待がうかがえます。

ご自身の事業やキャリアプランに合わせて、これらの補助金を有効活用し、新たな一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。まずは各担当窓口へ気軽に相談してみることをお勧めします。

申請・お問い合わせ先

制度名 担当窓口・連絡先
中小企業等人材育成事業補助金
(事業者向け)
商工観光政策課 商工労政・企業誘致班
電話番号: 0973-72-7153
人材育成事業
(個人・団体向け)
みらい創生課 政策・SDGs推進班
電話番号: 0973-72-1151

助成金詳細

実施機関 大分県玖珠町
最大助成額 50万円
申請締切 2025/3/31 (終了)
採択率 30.0%
難易度
閲覧数 1

対象者・対象事業

玖珠町内に主たる事業所を有する中小企業・小規模事業者、個人事業主。または、玖珠町在住者、町内で活動する団体、学生など。

お問い合わせ

【事業者向け】商工観光政策課 商工労政・企業誘致班 (電話: 0973-72-7153) / 【個人・団体向け】みらい創生課 政策・SDGs推進班 (電話: 0973-72-1151)