Q
Menu
【由利本荘市】農作物渇水対策緊急支援事業費補助金|ポンプ購入・燃料費を最大2/3支援! | 助成金・補助金インサイト
募集中 · 12日

【由利本荘市】農作物渇水対策緊急支援事業費補助金|ポンプ購入・燃料費を最大2/3支援!

最大助成額
補助上限なし
申請締切
2025/10/31
採択率
80.0%
実施機関
由利本...

詳細情報

【由利本荘市】農作物渇水対策緊急支援事業費補助金|ポンプ購入・燃料費を最大2/3支援!

秋田県由利本荘市では、令和7年6月から続く少雨による水不足対策として、市内の農業者の方々を支援する「農作物渇水対策緊急支援事業費補助金」を実施しています。この補助金は、渇水対策に必要なポンプの購入や運転にかかる燃料費などを支援するもので、国と県の支援拡充により補助率が最大2/3へと拡大されました。この記事では、補助金の詳細や申請方法について分かりやすく解説します。

この補助金のポイント

  • 最大2/3の強力支援: 国・県・市の連携により、対象経費の最大2/3が補助されます。
  • 上限なし: 補助金額に上限がないため、大規模な対策にも活用できます。
  • 幅広い経費が対象: ポンプの購入・リース費だけでなく、燃料費や人件費も対象となります。
  • 簡単な申請: 2つの支援事業(市+県、国+県)がありますが、申込書1枚でまとめて申請可能です。

補助金の概要

補助金名 農作物渇水対策緊急支援事業費補助金
実施機関 由利本荘市(国・秋田県連携事業)
対象者 市内の農業者、農業法人、農業団体等
※水稲の場合は作付面積が30a以上の農業者
申請期間 令和7年8月18日(月)~ 令和7年10月31日(金)
公式情報 由利本荘市公式サイト

2つの支援事業の詳細

本補助金は、対策を実施した期間によって適用される事業が異なりますが、申請は1枚の申込書で完結します。

1. 由利本荘市農作物渇水対策緊急支援事業(市+県)

対象期間 令和7年7月15日 ~ 令和7年7月31日
補助率 市:1/3 + 県:1/3 = 合計 2/3

2. 水利施設管理強化事業(国+県)

対象期間 令和7年8月1日 ~ 令和7年8月31日
補助率 国:1/2 + 県:1/6 = 合計 2/3

補助対象となる経費

渇水対策として実施した以下の経費が補助の対象となります。

  • ポンプの購入費(※更新は対象外)または借り上げ料(散水車等も含む)
  • 排水ホース、タンク(300リットル以上)の購入費用
  • ポンプおよび発電機(ポンプ運転用)の運転に要した燃料費、光熱費
  • 番水等の人件費(追加された項目)

申請手続きの流れ

  1. ステップ1:必要書類の準備
    後述の「申請に必要な書類」を揃えます。作業日誌や写真も忘れずに準備しましょう。
  2. ステップ2:申請書の提出
    申込書に必要事項を記入し、添付書類とともに由利本荘市産業振興部農業振興課または各総合支所産業建設課へ提出します。
  3. ステップ3:審査・交付決定
    市で申請内容を審査し、交付が決定されると通知が届きます。
  4. ステップ4:補助金の受領
    交付決定後、指定した口座に補助金が振り込まれます。

申請に必要な書類

  • 申込書(市公式サイトからダウンロード可能)
  • 支払いを証明する書類(請求書、領収書等の写し)
  • 作業日誌(様式自由。いつ、どこで、どのように対策を実施したか記録)
  • 購入機械(品)の写真(購入した方のみ。型番がわかるもの)
  • 実施状況の写真(原則必要)
  • 補助金振込先口座情報の写し(通帳のコピーなど)

⚠ 注意事項

  • 対象経費の総額が10,000円を超えない場合は交付対象外です。
  • 補助金額の1,000円未満の端数は切り捨てとなります。
  • 燃料費は、ポンプ等の型式や作業日誌から使用量に疑義が生じた場合、対象外となることがあります。
  • 実施状況の写真がない場合でも、作業日誌等で実施日を明記すれば認められる場合があります。

まとめ

由利本荘市の「農作物渇水対策緊急支援事業費補助金」は、夏の水不足に直面する農業者にとって非常に心強い支援策です。補助率が最大2/3に拡大され、上限もないため、積極的な活用が期待されます。申請期間は令和7年10月31日(金)までとなっていますので、対象となる方は早めに準備を進めましょう。不明な点があれば、市の担当課へ問い合わせることをお勧めします。

お問い合わせ先

産業振興部 農業振興課
〒015-8501 由利本荘市尾崎17番地(本庁舎3階)
電話:0184-24-6353
ファクス:0184-22-5107

助成金詳細

実施機関 由利本荘市
最大助成額 補助上限なし
申請締切 2025/10/31
採択率 80.0%
難易度
閲覧数 1

対象者・対象事業

市内の農業者、農業法人、農業団体等(水稲の場合は作付面積が30a以上の農業者)

お問い合わせ

産業振興部農業振興課 電話:0184-24-6353 ファクス:0184-22-5107