この記事のポイント
- ✅福島県白河市が実施する介護資格の受講費用補助制度を徹底解説!
- ✅介護職員初任者研修や実務者研修が対象で、受講費用の60%(上限あり)が補助されます。
- ✅ひとり親家庭にはさらに手厚い支援制度があり、生活費の給付も!
- ✅申請には受講開始前の事前相談が必須です。
福島県白河市で介護職へのキャリアチェンジやスキルアップを目指している方へ朗報です。白河市では、介護分野への就労を促進するため、「介護職員初任者研修」や「実務者研修」の受講費用を補助する制度を実施しています。さらに、ひとり親家庭の方には、より手厚い給付金制度も用意されています。
この記事では、白河市で利用できる介護資格取得支援制度について、対象者や補助額、申請方法などを分かりやすく解説します。費用がネックで一歩を踏み出せなかった方は、ぜひこの機会に制度の活用をご検討ください。
白河市の介護資格取得 費用補助制度の概要
白河市では、市民が介護分野で活躍できるよう、複数の支援制度を設けています。ご自身の状況に合わせて最適な制度を選びましょう。
主な支援制度
- 介護職員初任者研修及び実務者研修の受講費用補助:市民全般が対象
- ひとり親家庭等自立支援教育訓練給付金事業:ひとり親家庭向けの費用補助
- ひとり親家庭キャリアアップ応援給付金事業:ひとり親家庭向けの長期訓練中の生活費支援
制度別 詳細比較表
制度名 | 対象者 | 支給額・補助額 | 対象資格(例) |
---|---|---|---|
介護職員初任者研修等 受講費用補助 | 白河市民 | 詳細はお問い合わせください | 介護職員初任者研修、実務者研修 |
自立支援教育訓練給付金 | 白河市在住のひとり親家庭の親 | 受講費用の60% (上限20万円) |
介護職員初任者研修など |
高等職業訓練促進給付金 | 白河市在住のひとり親家庭の親 | 修業期間中、月額最大14万円を支給 | 介護福祉士、看護師、保育士など |
※支給には所得制限などの要件があります。詳細は必ず市の担当窓口にご確認ください。
申請から受給までの流れ
補助金・給付金の申請は、必ず対象講座の受講申し込み前に行う必要があります。一般的な流れは以下の通りです。
-
1
事前相談
白河市役所の担当窓口(こども支援課など)へ行き、制度の詳細や対象となるかについて相談します。 -
2
対象講座の指定申請
受講したい講座が決まったら、市の指定を受けるための申請を行います。 -
3
講座の申し込み・受講
市の指定を受けた後、正式に研修機関へ申し込み、受講を開始します。 -
4
支給申請
講座修了後、定められた期間内に領収書や修了証明書などを添えて、給付金の支給申請を行います。
【重要】必ず受講前に相談を!
これらの補助金・給付金は、すでに受講を開始したり、修了してしまった講座は対象外となります。必ず、研修機関に申し込む前に白河市役所の担当窓口で事前相談を行ってください。
白河市で受講可能な研修機関の例
白河市内や近隣には、補助金の対象となりうる介護職員初任者研修や実務者研修を開講しているスクールがあります。例えば、「しかくの学校ホットライン 白河教室」では、介護福祉士国家試験に向けた実務者研修などを開講しています。
しかくの学校ホットライン 白河教室
介護福祉士の受験に必須となる実務者研修を定期的に開講しています。国の「教育訓練給付制度」の対象講座となっている場合も多く、市の補助金と併用できる可能性があります(※併用の可否は市の判断によります)。
- 開講講座:実務者研修など
- 会場:白河市産業プラザ 人材育成センター
- 特徴:働きながらでも通いやすい日程、国の教育訓練給付制度の対象講座あり
まとめ:まずは市役所へ相談から始めよう!
白河市では、介護分野で働きたい方を力強くサポートする費用補助制度が充実しています。特にひとり親家庭の方にとっては、生活の心配をせずに資格取得に専念できる大きなチャンスです。
「自分は対象になるのかな?」「どの制度を使えばいいんだろう?」と少しでも思ったら、まずは下記の相談窓口へ気軽に問い合わせてみましょう。専門の職員が、あなたの状況に合った最適な制度を案内してくれます。
お問い合わせ・相談窓口
白河市役所 こども支援課 子育て支援係
(ひとり親家庭向け支援制度の担当)
※「介護職員初任者研修及び実務者研修の受講費用補助」については、高齢者支援課など他の課が担当の場合もありますので、まずはお電話でご確認ください。