Q
Menu
【盛岡市】貸切観光バス運転士の雇用で40万円!雇用促進支援金を解説 | 助成金・補助金インサイト
募集中

【盛岡市】貸切観光バス運転士の雇用で40万円!雇用促進支援金を解説

最大助成額
40万円
申請締切
2026/3/16
採択率
30.0%
実施機関
盛岡市

詳細情報

盛岡市貸切観光バス運転士雇用促進支援金

岩手県盛岡市では、原油価格の高騰と深刻な運転士不足に対応するため、新たに貸切観光バスの運転士を雇用した事業者を対象に支援金を給付します。この制度は、観光需要の回復に対応し、安定したバス運行を維持することを目的としています。本記事では、支援金の詳細や申請方法について分かりやすく解説します。

支援金の概要

本支援金は、盛岡市内の貸切観光バス事業者が、指定された期間内に新たに運転士を雇用した場合に支給されるものです。人材確保にかかる負担を軽減し、事業継続を後押しします。

項目 内容
支援金名 盛岡市貸切観光バス運転士雇用促進支援金
実施機関 盛岡市
支援額 対象となる運転士1人につき40万円
申請期限 令和8年3月16日(月曜日)必着
公式サイト 盛岡市公式ウェブサイト

対象となる事業者

支援金の対象となるのは、以下の要件をすべて満たす貸切観光バス事業者です。

主な要件

  • 盛岡市の区域内に主たる事業所又は営業所があること。
  • 市税を滞納していないこと。
  • 公共法人、政治団体、宗教団体等でないこと。
  • 役員等に暴力団員がいないこと。
  • 道路運送法に基づく一般貸切旅客自動車運送事業の許可を受けており、市が指定する以下の7事業者のいずれかであること。
    • 小川タクシー株式会社
    • 株式会社ヒノヤタクシー
    • 東日本交通株式会社
    • 日本高速運輸株式会社
    • 株式会社ローカルサービス
    • 有限会社フヂクラドライブクラブ
    • 株式会社城北商事

対象となる運転士の要件

支援金の対象となるのは、事業者が雇用した運転士のうち、以下のすべての条件を満たす方です。

  • 雇用期間: 令和7年6月1日から令和8年3月15日までの間に雇用されていること。
  • 雇用契約: 期間の定めのない労働契約、または1年以上の期間の定めがあり更新が予定されている労働契約であること。
  • 雇用継続: 支援金の申請時点で、継続して雇用されていること。

申請手続きの流れ

申請は以下のステップで進めます。期限に注意し、早めに準備を始めましょう。

  1. 1
    必要書類の準備

    公式サイトから申請書類をダウンロードし、下記の必要書類を揃えます。

  2. 2
    申請書の記入

    記載例を参考に、申請書兼請求書に必要事項を正確に記入します。

  3. 3
    書類の提出

    全ての書類を揃え、盛岡市役所の担当窓口へ持参または郵送します。郵送の場合は期限内必着です。

申請に必要な書類一覧

  • 申請書類(Word/PDF)
  • 請求書(Word/PDF)
  • 現在事項全部証明書又は履歴事項全部証明書の写し
  • 道路運送法第4条第1項の許可証の写し
  • 誓約書兼同意書
  • 貸切観光バス運転士雇用状況申告書
  • 運転士の労働条件通知書等の写し
  • 運転士の雇用保険被保険者資格取得確認通知書の写し
  • その他市長が必要と認める書類

⚠️ 注意事項

  • 申請は予算の範囲内での給付となります。予算がなくなり次第、受付を終了する可能性があります。
  • 郵送で申請する場合、令和8年3月16日(月)必着です。消印有効ではありませんのでご注意ください。

まとめ

「盛岡市貸切観光バス運転士雇用促進支援金」は、運転士不足に悩む市内の貸切バス事業者にとって、人材確保の大きなチャンスです。運転士1人あたり40万円という手厚い支援を活用し、事業の安定化と発展にお役立てください。対象事業者は限定されていますが、要件に該当する事業者の皆様は、ぜひ申請をご検討ください。

お問い合わせ先

盛岡市 交流推進部 観光課
〒020-8530 盛岡市内丸12-2 盛岡市役所別館7階
電話番号:019-626-7539(観光企画係)、019-613-8391(事業推進係)
ファクス番号:019-604-1717

助成金詳細

実施機関 盛岡市
最大助成額 40万円
申請締切 2026/3/16
採択率 30.0%
難易度
閲覧数 4

対象者・対象事業

盛岡市内に主たる事業所または営業所を持つ、指定の一般貸切旅客自動車運送事業者(7者)。市税の滞納がなく、暴力団関係者でないことなどが要件です。

お問い合わせ

盛岡市 交流推進部 観光課 電話番号:019-626-7539(観光企画係)、019-613-8391(事業推進係)