詳細情報
輪島市民間賃貸住宅建設支援事業:被災者向け住まい確保を支援
令和6年能登半島地震で被災された皆様、輪島市では住まいの再建を支援するため、民間賃貸住宅の建設を支援する事業を実施しています。この補助金は、被災者の良好な住まいの早期確保を目的としており、最大3000万円の補助が受けられます。この記事では、補助金の概要から申請方法、採択のポイントまで詳しく解説します。ぜひ、この機会にご活用ください。
助成金の概要
- 正式名称:輪島市民間賃貸住宅建設支援事業
- 実施組織:輪島市
- 目的・背景:令和6年能登半島地震により住宅を失った被災者の住まいの確保と、良好な住環境の提供
- 対象者の詳細:輪島市内に民間賃貸住宅を建設し、その所有者となる個人または法人。被災者を優先的に入居させることに同意する方。
制度改正について
令和7年7月1日の制度改正により、新規で建設する民間賃貸住宅も補助対象となりました(令和9年度末まで)。
助成金額・補助率
補助対象経費の10/10(全額)が補助されます。ただし、限度額を超える額は自己負担となります。
| 区分 | 1戸当たりの限度額 | 1棟当たりの限度額 |
|---|---|---|
| 被災した賃貸住宅を再建する場合 | 300万円(1平方メートルあたり50,000円限度) | 3000万円(被災し解体した棟数を限度) |
| 賃貸住宅を新築する場合(令和10年3月31日まで) | 150万円(1平方メートルあたり25,000円限度) | 1500万円 |
計算例:被災した賃貸住宅を再建する場合、1戸あたり60平方メートルの住宅を建設する場合、限度額は300万円となります(60平方メートル × 50,000円 = 300万円)。
対象者・条件
- 輪島市内に賃貸住宅を建設する個人または法人
- 市町村税等の滞納がないこと
- 暴力団員でないこと
- 被災者を優先的に入居させることに同意すること
- 宗教法人でないこと
- 国の機関または地方公共団体でないこと
対象となる住宅の条件:
- 1棟2戸以上の居室を備える賃貸住宅
- 各住戸に玄関、台所、トイレ、浴室が備えられていること
- 建築基準法及びその他関係法令の基準に適合すること
- 公的賃貸住宅、社宅、シェアハウス、仮設建築物でないこと
補助対象経費
補助対象となるのは、賃貸住宅の建設に係る建物本体工事及び欠くことの出来ない付帯設備に要する経費です。
- 建物本体工事費
- 電気設備工事費
- 給排水設備工事費
- 内装工事費
対象外経費:
- 駐車場、門扉、塀などの外構工事費
- 土地の取得費
- 既存建築物の除却費
申請方法・手順
申請には以下の手順が必要です。
- 事前相談:補助の条件に合致しているかを確認するため、事前に輪島市まちづくり推進課に相談してください。
- 事業認定申請:様式第1号の事業認定申請書に必要な書類を添付して提出します。
- 着工・竣工:認定された計画に基づいて着工し、竣工します。
- 交付申請兼実績報告:様式第4号の交付申請書兼実績報告書に必要な書類を添付して提出します。
- 補助金請求:交付決定後、様式第8号の補助金請求書を提出します。
必要書類:
- 事業認定申請書(様式第1号)
- 変更等承認申請書(様式第3号、変更があった場合)
- 交付申請書兼実績報告書(様式第4号)
- 補助金請求書(様式第8号)
- 見積書、内訳書などの費用に関する資料
- 建設地の位置図、配置図などの図面
- 被災した賃貸住宅の罹災証明書(再建の場合)
- 現地の被災状況がわかるカラー写真(再建の場合)
申請期限:要確認(輪島市まちづくり推進課にお問い合わせください)
申請方法:窓口に持参または郵送
採択のポイント
採択されるためには、以下のポイントを押さえることが重要です。
- 申請書類を正確に作成し、必要書類をすべて揃えること
- 事業計画が具体的で、実現可能性が高いこと
- 被災者の住まいの確保に貢献する計画であること
- 地域の復興に貢献する計画であること
審査基準:
- 事業の必要性・妥当性
- 事業の実現可能性
- 事業の費用対効果
- 地域の復興への貢献度
採択率:要確認(輪島市まちづくり推進課にお問い合わせください)
よくある質問(FAQ)
- Q:補助金の申請はいつまでですか?
A:申請期限は輪島市まちづくり推進課にお問い合わせください。 - Q:補助対象となる経費は何ですか?
A:賃貸住宅の建設に係る建物本体工事及び欠くことの出来ない付帯設備に要する経費が対象です。 - Q:被災者とは誰のことですか?
A:令和6年能登半島地震により住宅を失った方を指します。 - Q:事前相談は必須ですか?
A:はい、補助の条件に合致しているかを確認するため、事前相談をお願いしています。 - Q:申請書類はどこで入手できますか?
A:輪島市の公式サイトからダウンロードできます。
まとめ・行動喚起
輪島市民間賃貸住宅建設支援事業は、被災者の住まいの確保を支援する重要な制度です。最大3000万円の補助が受けられるこの機会をぜひご活用ください。まずは輪島市まちづくり推進課に事前相談を行い、申請の準備を進めましょう。
お問い合わせ先:
輪島市役所 建設部 まちづくり推進課
TEL:0768-23-1156
E-Mail:machi@city.wajima.lg.jp