詳細情報
ひとり親家庭の経済的な自立を応援する石狩市の「母子家庭等高等職業訓練促進給付金等事業」は、就職に有利な国家資格取得を目指す方を支援する制度です。生活費の負担を軽減する給付金や、入学時の負担を考慮した修了支援給付金が支給されます。この制度を活用して、新たなキャリアへの一歩を踏み出しませんか?
石狩市母子家庭等高等職業訓練促進給付金等事業の概要
この事業は、石狩市が実施するもので、ひとり親家庭の親が、就業に結びつきやすい国家資格を取得するために、養成機関で6ヶ月以上のカリキュラムを修業する場合に、生活費の負担を軽減するための高等職業訓練促進給付金と、入学時の負担を考慮した修了支援給付金を支給するものです。
- 正式名称:石狩市母子家庭等高等職業訓練促進給付金等事業
- 実施組織:北海道石狩市
- 目的:ひとり親家庭の経済的自立の促進
- 背景:ひとり親家庭の経済状況の厳しさ、資格取得支援の必要性
対象者の詳細
この給付金の対象となるのは、20歳未満のお子さんを扶養しているひとり親家庭の母または父で、以下のすべての要件を満たす方です。
- 石狩市内に居住していること
- 児童扶養手当の支給を受けている、または同等の所得水準にあること
- 就業または育児と修業の両立が困難であると認められること
- 養成機関において6ヶ月以上のカリキュラムを修業し、対象資格の取得が見込まれること
- 過去に本事業の給付金を受給していないこと
助成金額・補助率
この事業では、高等職業訓練促進給付金と修了支援給付金の2種類の給付金が支給されます。それぞれの金額は以下の通りです。
| 給付金の種類 | 市町村民税非課税世帯 | 市町村民税課税世帯 |
|---|---|---|
| 高等職業訓練促進給付金(月額) | 100,000円(140,000円)※ | 70,500円(110,500円)※ |
| 修了支援給付金 | 50,000円 | 25,000円 |
※最後の1年間については、高等職業訓練促進給付金の支給額が40,000円増額されます。
どちらの給付金も、支給対象者及びその対象者と同一の世帯に属する者の市町村民税課税状況により支給額に違いがあります。
計算例
例えば、市町村民税非課税世帯の方が、2年間看護師の資格取得のために養成機関に通う場合、高等職業訓練促進給付金として月額100,000円が支給され、修了支援給付金として50,000円が支給されます。合計で2,450,000円の給付を受けることができます。
対象者・条件
この給付金を受給するためには、以下の条件を満たす必要があります。
- 20歳未満のお子さんを扶養しているひとり親家庭の母または父であること
- 石狩市内に居住していること
- 児童扶養手当の支給を受けている、または同等の所得水準にあること
- 就業または育児と修業の両立が困難であると認められること
- 養成機関において6ヶ月以上のカリキュラムを修業し、対象資格の取得が見込まれること
- 過去に本事業の給付金を受給していないこと
対象資格
対象となる資格は、就業に結びつきやすい国家資格です。具体的には、以下の資格が挙げられます。
- 看護師
- 保育士
- 歯科衛生士
- 美容師
- 調理師
- 専門実践教育訓練給付の指定講座を受講する資格
- 特定一般教育訓練給付の指定講座を受講する資格
- 一般教育訓練給付の指定講座を受講する資格(「情報関係」の分野の講座を受講する資格が対象)
詳しくは、「教育訓練給付の講座指定について」または「教育訓練給付制度検索システム」をご覧ください。
補助対象経費
この給付金は、生活費の負担を軽減するためのものなので、学費そのものは対象外となります。しかし、生活費の一部を賄うことができるため、資格取得のための経済的な負担を大きく軽減することができます。
申請方法・手順
この給付金を申請するためには、事前に石狩市の子ども相談センターに電話予約のうえ、相談する必要があります。相談後、申請に必要な書類を揃えて申請を行います。
申請手順
- 石狩市子ども相談センターに電話予約(0133-72-3195)
- 相談を受ける
- 申請に必要な書類を準備する
- 石狩市子ども相談センターに申請書類を提出する
必要書類
- 申請書(相談時に配布)
- 本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)
- 児童扶養手当証書、または所得を証明する書類
- 養成機関の入学許可証、または在学証明書
- その他、石狩市が必要と認める書類
申請期限・スケジュール
申請は随時受け付けていますが、希望される方は早めに相談されることをお勧めします。具体的な申請期限については、石狩市子ども相談センターにお問い合わせください。
採択のポイント
この給付金の採択のポイントは、以下の点が挙げられます。
- 就業または育児と修業の両立が困難であること
- 養成機関において6ヶ月以上のカリキュラムを修業し、対象資格の取得が見込まれること
- 過去に本事業の給付金を受給していないこと
これらの要件を満たしていることを、申請書類でしっかりと説明することが重要です。
よくある質問(FAQ)
-
Q1: 給付金はいつ支給されますか?
A1: 高等職業訓練促進給付金は、修業期間中、毎月支給されます。修了支援給付金は、修了日を経過後、1回のみ支給されます。
-
Q2: 対象となる資格は?
A2: 看護師、保育士、歯科衛生士、美容師、調理師などの国家資格が対象です。詳しくは、石狩市子ども相談センターにお問い合わせください。
-
Q3: 申請に必要な書類は?
A3: 申請書、本人確認書類、児童扶養手当証書、養成機関の入学許可証などが必要です。詳しくは、石狩市子ども相談センターにお問い合わせください。
-
Q4: 事前の相談は必須ですか?
A4: はい、事前に石狩市子ども相談センターに電話予約のうえ、相談する必要があります。
-
Q5: 給付金は返済する必要がありますか?
A5: いいえ、給付金ですので返済の必要はありません。
まとめ・行動喚起
石狩市の母子家庭等高等職業訓練促進給付金等事業は、ひとり親家庭の経済的な自立を支援する非常に有益な制度です。資格取得を目指す方は、ぜひこの制度を活用して、新たなキャリアへの一歩を踏み出してください。
まずはお電話でご相談ください!
石狩市 子育て推進部 子ども相談センター:0133-72-3195
詳細については、石狩市の公式サイトをご確認ください:石狩市母子家庭等高等職業訓練促進給付金等事業