【神戸市】中小企業版SBT認証取得で最大10万円!脱炭素経営を加速する補助金を解説
神戸市内で事業を営む中小企業の皆様へ朗報です。企業の脱炭素経営を力強く後押しする「令和7年度 KOBE中小企業版SBT認証取得補助金」の公募が開始されました。この記事では、世界的な潮流であるSBT(Science Based Targets)認証の取得を支援する本補助金の概要、対象者、申請方法などをプロの視点から分かりやすく解説します。
この補助金の3つの重要ポイント
- ✔ SBT認証取得費用を最大10万円補助!
- ✔ 専門家(中小機構)によるハンズオン支援費用も対象!
- ✔ 財団の伴走支援を受けられるので初めてでも安心!
補助金の概要
本補助金は、神戸市内の中小企業が科学的根拠に基づく温室効果ガス排出削減目標(SBT)の認証を取得する際の費用を支援し、脱炭素経営への移行を促進することを目的としています。まずは制度の全体像を把握しましょう。
項目 | 内容 |
---|---|
補助金名 | 令和7年度 KOBE中小企業版SBT認証取得補助金 |
対象者 | 神戸市内に本社又は主たる事業所を置く中小企業(みなし大企業は除く) |
補助上限額 | 1社あたり上限10万円 |
補助対象経費 | 1. 中小企業版SBT認証取得費用 2. 中小機構ハンズオン支援費用 |
公募期間 | 2025年5月26日(月)~2025年12月26日(金) |
実施機関 | 公益財団法人こうべ産業・就労支援財団 |
公式サイト | 公式HPで公募要領を確認 |
対象となる事業者
本補助金を申請するには、以下の要件をすべて満たす必要があります。
主な申請要件
- 神戸市内に本社又は主たる事業所を置く中小企業であること(みなし大企業は除く)。
- 直近決算において、3期連続の赤字でないこと。
- 2026年2月27日(金)までに補助金申請(実績報告)を完了すること。
- 必ず財団の伴走支援を受けること。
⚠️ 注意点
上記は主な要件です。申請前に必ず公式ホームページの公募要領で詳細な要件をご確認ください。
補助対象経費と補助額
補助の対象となる経費は以下の2種類です。それぞれの経費に対して、費用の8割(上限10万円)が補助されます。
-
中小企業版SBT認証取得費用
中小企業版SBT認証を取得する際に必要となる申請費用です。 -
中小機構ハンズオン支援費用
独立行政法人中小企業基盤整備機構(中小機構)が提供する、カーボンニュートラルに関する専門家派遣(ハンズオン支援)にかかる費用です。
申請から受給までの流れ
申請は以下のステップで進みます。重要なのは、必ず事前に財団の伴走支援を受ける必要がある点です。
- 1事前相談・伴走支援の開始
まずは、こうべ産業・就労支援財団に連絡し、事業内容について相談します。 - 2申請書類の提出
公募要領に従い、支援申請書類一式を財団へ提出します。 - 3交付決定・事業実施
審査後、交付が決定されます。その後、SBT認証取得やハンズオン支援などの事業を開始します。 - 4実績報告と補助金受給
事業完了後、実績報告書を提出します。内容が確定した後、補助金が支払われます。
公募期間にご注意ください
公募期間は 2025年12月26日(金)までです。
※予算上限に達した時点で募集を終了しますので、早めの申請をおすすめします。
関連セミナー情報
本補助金やカーボンニュートラルに関する最新動向を学べるセミナーが開催されます。情報収集の場として、ぜひご活用ください。
~省エネお助け隊連携セミナー~「カーボンニュートラルに向けた最新動向&支援制度紹介」
- 日時: 2025年7月17日(木) 14:00-16:00
- 場所: 神戸市産業振興センター 902+903会議室
- 参加費: 無料
- 内容: 本補助金の紹介もプログラムに含まれています。
まとめ
「KOBE中小企業版SBT認証取得補助金」は、企業の環境価値を高め、新たなビジネスチャンスを掴むための重要な一歩を支援する制度です。専門家のサポートを受けながら、費用負担を抑えて脱炭素経営に取り組める絶好の機会と言えるでしょう。公募期間には限りがありますので、関心のある神戸市内の中小企業様は、ぜひ早めに検討を開始してください。
お問い合わせ・応募書類提出先
公益財団法人こうべ産業・就労支援財団 産業イノベーション推進部
- TEL: 078-360-3208 (土日祝を除く 8:45~17:30)
- E-mail: innovation@kobe-ipc.or.jp