詳細情報
神戸市では、老朽化した空き家の解体を促進するため、最大100万円の補助金制度を設けています。この補助金は、周辺環境への悪影響を防ぎ、安全で快適なまちづくりを推進することを目的としています。もしあなたが神戸市内で老朽化した空き家をお持ちであれば、この補助金を利用して解体を検討してみてはいかがでしょうか。この記事では、補助金の概要から申請方法までを詳しく解説します。
神戸市老朽空家等解体補助金とは?
神戸市老朽空家等解体補助金は、老朽化が進み、周辺の生活環境に悪影響を及ぼす可能性のある空き家の解体費用を補助する制度です。この制度を利用することで、空き家の所有者は解体費用の負担を軽減し、安全で快適な住環境を取り戻すことができます。
正式名称
神戸市老朽空家等解体補助事業
実施組織
神戸市すまいの安心支援センター「すまいるネット」
目的・背景
空き家問題は、人口減少や高齢化、核家族化などにより深刻化しています。適切な管理が行われず放置された空き家は、倒壊の危険性や防災・防火、公衆衛生上の問題を引き起こし、地域の荒廃を招く可能性があります。この補助金制度は、これらの問題を未然に防ぎ、安全で快適なまちづくりを推進することを目的としています。
対象者の詳細
この補助金の対象となるのは、以下の条件をすべて満たす空き家の所有者です。
- 1981年(昭和56年)5月31日以前に着工された建物
- 腐朽・破損のある空き家
- 神戸市内に所在する建物
補助金額・補助率
補助金額は、解体する建物の床面積に応じて決定されます。最大で60万円、共同住宅または寄宿舎の場合は最大100万円が支給されます。
具体的な金額(上限・下限)
補助金額は、建物の種類と床面積によって異なります。
- 一般住宅:最大60万円
- 共同住宅・寄宿舎(3戸以上、延床面積100㎡以上):最大100万円
補助率の説明
補助率は、解体費用の全額ではなく、床面積に応じた一定額が補助されます。詳細な金額は、以下の表をご確認ください。
| 床面積 | 補助金額(一般住宅) | 補助金額(共同住宅等) |
|---|---|---|
| 30㎡未満 | 20万円 | 要確認 |
| 30㎡以上40㎡未満 | 30万円 | 要確認 |
| 40㎡以上50㎡未満 | 40万円 | 要確認 |
| 50㎡以上60㎡未満 | 45万円 | 要確認 |
| 60㎡以上70㎡未満 | 50万円 | 要確認 |
| 70㎡以上80㎡未満 | 55万円 | 要確認 |
| 80㎡以上 | 60万円 | 70万円~100万円 |
対象者・条件
補助金を受けられるのは、以下の条件を満たす方です。
- 神戸市内に空き家を所有していること
- 空き家が1981年5月31日以前に着工されたものであること
- 空き家に腐朽・破損があること
- 解体工事を建設業法に基づく許可を受けた業者に依頼すること
- 補助申請前に解体工事契約、着手していないこと
補助対象経費
補助の対象となる経費は、空き家の解体工事にかかる費用です。ただし、以下の費用は対象外となります。
- 家財道具の処分費用
- 門、塀、庭木などの撤去費用(建物本体と一体でない場合)
- 解体後の土地の整地費用
申請方法・手順
補助金の申請は、以下の手順で行います。
- すまいるネット老朽解体補助専用ダイヤル(078-647-9969)に電話し、事前相談の予約をする。
- すまいるネットの窓口で相談・申請を行う。
- 申請書類を提出する。
- 審査後、交付決定通知が郵送される。
- 解体業者と契約し、解体工事を行う。
- 工事完了後、実績報告書を提出する。
- 補助金が交付される。
必要書類の完全リスト
- 交付申請書(様式第1号)
- 工作物の除却計画書
- 登記事項証明書または固定資産税課税台帳登録事項証明書
- 解体工事の見積書
- 現況写真
- その他、神戸市が必要と認める書類
申請期限・スケジュール
申請期間は2025年2月25日から2026年1月31日までです。ただし、予算がなくなり次第終了となりますので、お早めにご申請ください。
採択のポイント
補助金の採択を受けるためには、以下の点に注意して申請書を作成することが重要です。
- 空き家の老朽化の状況を具体的に説明する。
- 解体工事の必要性を明確に示す。
- 提出書類に不備がないように注意する。
よくある質問(FAQ)
- Q: 補助金の申請は誰でもできますか?
A: いいえ、1981年5月31日以前に着工された腐朽・破損のある空き家を所有している必要があります。 - Q: 補助金額はどのように決まりますか?
A: 解体する建物の登記床面積または課税床面積によって決まります。 - Q: 申請期間はいつまでですか?
A: 2025年2月25日から2026年1月31日までです。 - Q: 解体業者に指定はありますか?
A: 建設業法による許可又は建設リサイクル法による登録を得た解体工事業者である必要があります。 - Q: 申請はどこで行いますか?
A: すまいるネットの窓口で行います。事前予約が必要です。
まとめ・行動喚起
神戸市老朽空家等解体補助金は、老朽化した空き家の解体を支援し、安全で快適なまちづくりを推進するための制度です。対象となる空き家をお持ちの方は、ぜひこの機会に補助金の活用をご検討ください。申請期間は限られていますので、お早めにすまいるネットにご相談ください。
詳細な情報や申請に関するお問い合わせは、以下の連絡先までお願いいたします。
神戸市すまいの安心支援センター「すまいるネット」
電話番号:078-647-9969
受付時間:10:00~17:00(水曜・日曜・祝日 定休)