終了
読了時間: 約7分 ·

【神戸市】2025年度 担い手確保・経営強化支援事業|最大3000万円

詳細情報

神戸市 担い手確保・経営強化支援事業とは?

神戸市で農業を営む皆様、経営規模の拡大や新たな技術導入に意欲をお持ちではありませんか?この「担い手確保・経営強化支援事業」は、国内外の経営環境の変化に対応し、より強固な農業経営を目指す皆様を強力にサポートする制度です。最大3000万円の助成金で、最新の農業機械や施設を導入し、経営の効率化と収益向上を実現しましょう。この機会を逃さず、未来の農業経営をデザインしてください。

助成金の概要

正式名称:担い手確保・経営強化支援事業

実施組織:神戸市経済観光局

目的・背景:国内外の経営環境変化に対応し得る農業経営への転換を支援するため、地域の中核となる担い手に対し、必要な農業機械・施設等の導入を支援します。この事業は、2024年度の国の補正予算に基づいて実施されるため、成立した予算の内容に応じて事業内容等が変更になることがあります。

対象者:地域計画のうち目標地図に位置付けられた認定農業者、認定就農者、集落営農組織

地域計画とは?

地域計画とは、地域の農業の将来像を描き、その実現に向けて関係者が協力して取り組むための計画です。目標地図は、地域計画の中で、具体的な農地の利用や集積の方向性を示すものです。

助成金額・補助率

助成金額は、個々の事業内容ごとに以下の1~3により算定した額のうち一番低い額が助成金額となります。ただし、算定した額が上限額を超える場合は上限額が助成金額となります。

  1. 事業費の2分の1
  2. 融資額(機械等の導入に当たって融資を受ける額)
  3. 事業費-融資額-地方公共団体等による助成額

助成金の配分上限:

  • 法人:3,000万円
  • 法人以外の者:1,500万円

助成金額の計算例

例えば、個人の方が事業費1000万円の機械導入を計画し、500万円の融資を受ける場合、助成金額は以下のようになります。

  1. 事業費の2分の1:500万円
  2. 融資額:500万円
  3. 事業費-融資額:500万円

この場合、最も低い額である500万円が助成金額となります。ただし、個人の上限額は1500万円なので、このケースでは500万円が助成されます。

対象者・条件

この助成金の対象となるのは、以下の条件を満たす方々です。

  • 神戸市内で農業を営んでいること
  • 地域計画のうち目標地図に位置付けられた認定農業者、認定就農者、集落営農組織であること
  • 税金の滞納がないこと

対象者の詳細

  • 認定農業者:農業経営基盤強化促進法に基づき、市町村から認定を受けた農業者
  • 認定就農者:新たに農業を始める方で、市町村から認定を受けた方
  • 集落営農組織:複数の農家が集まって組織的に農業を営む団体

補助対象経費

補助対象となる経費は、農産物の生産、加工、流通その他農業経営の開始もしくは改善に必要な機械等の改良または取得等にかかる費用です。具体的には、以下のようなものが対象となります。

  • トラクター、コンバインなどの農業機械
  • ビニールハウス、灌漑設備などの農業施設
  • 加工機械、包装機械などの加工・流通関連機械

対象外経費

以下の経費は補助対象外となりますのでご注意ください。

  • 運搬用トラック、パソコン、倉庫等、農業経営以外の用途に容易に供されるような汎用性の高いもの
  • 既存の機械等の単なる更新を行うもの

申請方法・手順

申請は以下の手順で行います。

  1. 事前相談:申請前に必ず神戸市経済観光局の担当者にご相談ください。
  2. 申請書類の準備:以下の書類を準備してください。
  3. 申請書類の提出:郵送、FAX、E-mail、窓口持参のいずれかで提出してください。

必要書類

  • 担い手確保・経営強化支援計画個別経営体調書(EXCEL:270KB)
  • 担い手確保・経営強化支援計画個別経営体調書に記載した内容の根拠となる資料
  • 導入する機械の見積書、カタログ
  • 規模決定根拠(任意様式)

申請期限

2024年12月25日(水曜)17時

採択のポイント

採択されるためには、以下のポイントを押さえることが重要です。

  • 経営改善計画が明確であること
  • 導入する機械等が経営改善に不可欠であること
  • 成果目標が具体的かつ実現可能であること

審査基準

審査は、提出された書類に基づいて行われます。主な審査項目は以下の通りです。

  • 経営改善計画の妥当性
  • 機械等の導入効果
  • 成果目標の実現可能性

よくある質問(FAQ)

  1. Q: 助成金の申請は初めてですが、相談に乗ってもらえますか?
    A: はい、申請前に必ず神戸市経済観光局の担当者にご相談ください。
  2. Q: 申請書類はどこで入手できますか?
    A: 神戸市の公式サイトからダウンロードできます。
  3. Q: 助成金の対象となる機械は中古品でも良いですか?
    A: 中古機械及び中古施設にあっては、使用可能と認められる年数が2年以上のものであることが条件です。
  4. Q: 申請期限を過ぎてしまいましたが、申請できますか?
    A: 申請期限後の申請は受け付けられません。
  5. Q: 助成金の交付決定はいつ頃になりますか?
    A: 審査後、交付決定通知が送付されます。時期については、神戸市経済観光局にお問い合わせください。

まとめ・行動喚起

神戸市の「担い手確保・経営強化支援事業」は、農業経営の発展を目指す皆様にとって、大きなチャンスです。最新の機械や施設を導入し、経営の効率化と収益向上を実現しましょう。申請期限は2024年12月25日(水曜)17時です。まずは神戸市経済観光局にご相談いただき、申請の準備を進めてください。

問い合わせ先:

【北区】
神戸市経済観光局北農業振興センター
住所:神戸市北区藤原台中町1-2-1 北神中央ビル6階
TEL:078-982-7111 FAX:078-982-0479
E-mail:kita-nougyoushinkou@city.kobe.lg.jp

【北区以外】
神戸市経済観光局西農業振興センター
住所:神戸市西区伊川谷町潤和1058 西神文化センター2階
TEL:078-975-6895 FAX:078-975-6828
E-mail:nougyoushinkousenta@city.kobe.lg.jp

補助金詳細

補助金額 最大 3,000万円
主催 神戸市経済観光局
申請締切 2024年12月25日 (終了)
申請難易度
(一般的)
採択率 50.0%
閲覧数 3 回

対象者・対象事業

地域計画のうち目標地図に位置付けられた認定農業者、認定就農者、集落営農組織

■ 申請の流れ

1

必要書類の準備

事業計画書、見積書などを用意します。

2

申請書類の提出

オンラインまたは郵送で提出します。

3

審査

通常1〜2ヶ月程度かかります。

4

採択・交付決定

結果通知と交付手続きを行います。

■ よくある質問

地域計画のうち目標地図に位置付けられた認定農業者、認定就農者、集落営農組織

通常、申請から採択決定まで1〜2ヶ月程度かかります。ただし、補助金の種類や申請時期によって異なる場合がありますので、詳しくは担当窓口にお問い合わせください。
多くの場合、次回の募集期間で再申請が可能です。不採択の理由を確認し、改善した上で再度申請することをお勧めします。詳しくは担当窓口にお問い合わせください。

お問い合わせ

【北区】神戸市経済観光局北農業振興センター TEL:078-982-7111 FAX:078-982-0479 E-mail:kita-nougyoushinkou@city.kobe.lg.jp
【北区以外】神戸市経済観光局西農業振興センター TEL:078-975-6895 FAX:078-975-6828 E-mail:nougyoushinkousenta@city.kobe.lg.jp

この補助金のカテゴリー・地域

ナビゲーション

こんにちは!この助成金について何でもお聞きください。
申請条件、必要書類、申請方法、対象経費など、詳しくお答えします。
公式サイトで申請する →
Verified by MonsterInsights
Verified by MonsterInsights