はじめに:神戸市で脱炭素経営を目指す中小企業様へ
神戸市で事業を営む中小企業の経営者様、世界的な潮流である「脱炭素経営」への取り組みを検討されていませんか?サプライチェーン全体での脱炭素化が求められる中、SBT(Science Based Targets)認証の取得は、企業の信頼性向上や新たなビジネスチャンスに繋がる重要な一手です。
しかし、「認証取得には専門知識や費用が必要で、なかなか踏み出せない…」という声も少なくありません。そんな神戸市内の中小企業を力強く支援するため、「令和7年度KOBE中小企業版SBT認証取得補助金」の公募が開始されました。この記事では、最大10万円の補助が受けられる本制度について、対象者や申請方法などを分かりやすく徹底解説します。
補助金の概要が一目でわかる!早見表
まずは、本補助金の重要なポイントを一覧表で確認しましょう。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 補助金名 | 令和7年度KOBE中小企業版SBT認証取得補助金 |
| 実施機関 | 公益財団法人こうべ産業・就労支援財団 |
| 対象者 | 神戸市内に本社または主たる事業所を置く中小企業 |
| 補助上限額 | 10万円 |
| 補助率 | 対象経費の8割 |
| 公募期間 | 2025年5月26日(月)~ 2025年12月26日(金) |
| 注意点 | 予算上限に達し次第、募集を終了します。 |
そもそもSBT認証とは?中小企業が取得するメリット
SBT(Science Based Targets)とは、パリ協定が求める水準と整合した、科学的根拠に基づく温室効果ガス排出削減目標のことです。企業が気候変動対策に真剣に取り組んでいることの国際的な証明となります。
中小企業がSBT認証を取得する3つのメリット
- 取引先からの信頼獲得:サプライチェーン全体で脱炭素を推進する大手企業から、優先的な取引先として選ばれる可能性が高まります。
- 企業価値・ブランドイメージの向上:環境問題への積極的な姿勢を示すことで、顧客や金融機関、求職者からの評価が向上します。
- 経営の効率化:エネルギー使用量を見直し、削減目標を立てる過程で、コスト削減や生産性向上に繋がります。
本補助金は、こうしたメリットを持つ「中小企業版SBT認証」の取得を後押しするものです。
補助金の詳細解説
1. 補助対象者
以下の要件をすべて満たす事業者が対象です。
- 神戸市内に本社または主たる事業所を置く中小企業(みなし大企業は除く)
- 直近決算3期連続で赤字でないこと
- 2026年2月27日(金)までに補助金申請を完了すること
※その他にも要件があります。詳細は必ず公式サイトの公募要領をご確認ください。
2. 補助対象経費と補助額
補助対象となる経費は以下の2種類です。それぞれ費用の8割、上限10万円が補助されます。
- 中小企業版SBT認証取得費用:
SBT認証を取得する際に必要となる申請費用です。 - 中小機構ハンズオン支援費用:
独立行政法人中小企業基盤整備機構が提供する、カーボンニュートラルに関する専門家支援(ハンズオン支援)の利用費用です。
【重要】補助金の申請には、必ず(公財)こうべ産業・就労支援財団の伴走支援を受ける必要があります。まずは財団に相談することから始めましょう。
申請から補助金受給までの流れ
申請の大まかなステップは以下の通りです。
- 情報収集と相談:公式サイトから公募要領やチラシをダウンロードし、内容を確認します。不明点があれば、こうべ産業・就労支援財団に問い合わせましょう。
- 申請書類の準備:公募要領に従い、申請に必要な書類一式を準備します。
- 申請と伴走支援:準備した書類を財団に提出します。ここから財団による伴走支援がスタートします。
- 審査・交付決定:提出された書類に基づき審査が行われ、採択されると交付決定通知が届きます。
- 事業の実施:交付決定後、SBT認証の取得手続きやハンズオン支援の利用を開始します。
- 実績報告と補助金請求:事業が完了したら、実績報告書を提出し、補助金の支払いを請求します。
- 補助金の受給:報告内容が確定した後、指定の口座に補助金が振り込まれます。
まとめ:今こそ補助金を活用し、持続可能な企業へ
「令和7年度KOBE中小企業版SBT認証取得補助金」は、神戸市の中小企業が脱炭素経営へ踏み出すための絶好の機会です。企業の未来への投資として、SBT認証取得は非常に有効な戦略と言えます。
公募期間は2025年12月26日(金)までですが、予算がなくなり次第終了となりますので、関心のある方はぜひお早めに下記の問い合わせ先へご相談ください。
お問い合わせ・応募書類提出先
公益財団法人こうべ産業・就労支援財団 産業イノベーション推進部
TEL:078-360-3208 (土日祝を除く 8:45~17:30)
E-mail:innovation@kobe-ipc.or.jp
公式サイト(公募要領ダウンロード):https://kobe-ipc.or.jp/archives/21310
対象者・対象事業
神戸市内に本社又は主たる事業所を置く中小企業(みなし大企業は除く)で、直近決算3期連続赤字でない等の要件を満たす事業者。
必要書類(詳細)
公募要領に記載の申請書類一式。詳細は公式サイトの公募要領をご確認ください。
対象経費(詳細)
・中小企業版SBT認証取得費用(申請費用)
・中小機構ハンズオン支援費用(カーボンニュートラルに関する支援費用)