募集中
読了時間: 約7分 ·

【福井県】訪問看護ステーション防犯機器購入費補助金|安全対策を強化

詳細情報

訪問看護ステーションの安全対策を支援!防犯機器購入費補助金のご案内

福井県では、訪問看護師が安心して業務を遂行できるよう、防犯機器の購入費用を補助する事業を実施しています。訪問時の安全確保は、質の高い看護サービス提供の基盤です。この補助金を活用して、安全な訪問環境を整備し、より安心して業務に取り組んでみませんか?

助成金の概要

正式名称

訪問看護ステーションにおける防犯機器購入等費用補助金事業

実施組織

福井県健康福祉部 長寿福祉課 地域包括ケアグループ

目的・背景

訪問看護師が利用者宅へ訪問する際に、安心・安全に訪問が継続できる環境を整えることを目的としています。近年、訪問看護師に対する暴力やハラスメントのリスクが高まっており、安全対策の強化が急務となっています。

対象者の詳細

福井県内に事業所を設置している訪問看護ステーションおよび看護小規模多機能事業所が対象です。

助成金額・補助率

具体的な金額(上限・下限)

補助対象経費の1/2を補助します。ただし、上限金額は1事業所あたり13,000円です。

補助率の説明

補助率は、購入費用の50%です。例えば、20,000円の防犯機器を購入した場合、補助金として10,000円が支給されます。ただし、上限金額を超える場合は、上限金額が支給額となります。

計算例

  • 例1:防犯ブザー(10,000円)を購入した場合 → 補助金額:5,000円
  • 例2:防犯カメラ(26,000円)を購入した場合 → 補助金額:13,000円(上限額)

補助金額まとめ

項目 詳細
補助率 対象経費の1/2
上限金額 13,000円/事業所

対象者・条件

詳細な対象要件

以下の要件をすべて満たす事業所が対象となります。

  • 福井県内に事業所を設置していること
  • 訪問看護ステーションまたは看護小規模多機能事業所であること

業種・規模・地域制限

業種は訪問看護事業、規模は特に制限はありません。地域は福井県内に限定されます。

具体例を複数提示

  • A訪問看護ステーション(福井市):対象
  • B看護小規模多機能事業所(鯖江市):対象
  • C訪問介護事業所(福井県外):対象外

補助対象経費

対象となる経費の詳細リスト

  • 位置検索機能・緊急呼び出し機能付き防犯ブザーの購入費
  • 防犯ボタン付き携帯電話の購入費
  • 警備会社が提供するセキュリティサービス契約時の初期費用(初期登録費用等)
  • その他、職員の訪問時における安全対策に必要な機器等の初度整備にかかる費用として認められるもの

※1つの事業所につき、購入可能な機器数は2つまでです。

対象外経費の説明

防犯機器の導入にかかる初度整備費用以外の、防犯機器の運用にかかるランニングコスト等にかかる経費は補助対象外です。

具体例

  • 対象:防犯ブザー本体、携帯電話本体、セキュリティサービス初期登録費用
  • 対象外:防犯ブザーの電池代、携帯電話の通信費、セキュリティサービスの月額利用料

申請方法・手順

ステップバイステップの詳細手順

  1. 事前確認:長寿福祉課 地域包括ケアグループ(0776-20-0330)へ、補助金交付事業所数に空きがあるか確認してください。
  2. 申請書類の準備:以下の必要書類を揃えてください。
  3. 申請書類の提出:福井県 健康福祉部 長寿福祉課 地域包括ケアグループへ提出してください。

必要書類の完全リスト

  • 訪問看護ステーションに置ける防犯機器購入等費用補助金幸福申請【様式第1号】(word形式)
  • 事業計画書(別紙1)(word形式)
  • 収支予算書(別紙2)(word形式)
  • 県税の納税状況の確認について(別紙3)(word形式)
  • 納税証明書(法人税、消費税および地方消費税に滞納がない旨の証明書)

申請期限・スケジュール

申請期間:令和7年7月10日(木)~令和8年2月16日(月)

※ただし、補助金交付事業所数が30事業所に達した場合は、期間中であっても締め切られます。

オンライン/郵送の詳細

申請は郵送でのみ受け付けています。持参による申請はできません。

採択のポイント

審査基準

審査は先着順に行われます。申請書類に不備がないか、対象要件を満たしているかなどが確認されます。

採択率の情報

補助金交付事業所数が30事業所と限られているため、早めの申請をおすすめします。過去の採択率は公表されていません。

申請書作成のコツ

  • 申請書類は丁寧に記入し、不備がないように注意してください。
  • 事業計画書では、具体的な安全対策の内容を記載してください。
  • 収支予算書は、正確な金額を記載してください。

よくある不採択理由

  • 申請書類の不備
  • 対象要件を満たしていない
  • 予算上限に達した場合

よくある質問(FAQ)

  1. Q: 複数の事業所を持っている場合、それぞれの事業所で申請できますか?
    A: はい、福井県内に事業所があれば、それぞれの事業所で申請可能です。ただし、1事業所につき購入可能な機器数は2つまでです。
  2. Q: 申請期間中に予算上限に達した場合、申請できなくなりますか?
    A: はい、補助金交付事業所数が30事業所に達した場合は、期間中であっても締め切られます。
  3. Q: 補助対象となる機器は、新品のみですか?
    A: はい、新品のみが対象となります。中古品は対象外です。
  4. Q: 申請書類はどこで入手できますか?
    A: 福井県の公式サイトからダウンロードできます。
  5. Q: 申請に関して相談できる窓口はありますか?
    A: 福井県健康福祉部 長寿福祉課 地域包括ケアグループ(0776-20-0330)までお問い合わせください。

まとめ・行動喚起

訪問看護ステーションにおける防犯機器購入等費用補助金は、訪問看護師の安全を守るための重要な支援制度です。申請期間は令和7年7月10日から令和8年2月16日までですが、予算上限に達し次第締め切られますので、お早めにご申請ください。

申請に関するご質問は、福井県健康福祉部 長寿福祉課 地域包括ケアグループ(0776-20-0330)までお気軽にお問い合わせください。

補助金詳細

補助金額 最大 1万円
主催 福井県健康福祉部 長寿福祉課 地域包括ケアグループ
申請締切 2026年2月16日
申請難易度
(一般的)
採択率 30.0%
閲覧数 2 回

対象者・対象事業

福井県内に事業所設置の訪問看護ステーションおよび看護小規模多機能事業所

■ 申請の流れ

1

必要書類の準備

事業計画書、見積書などを用意します。

2

申請書類の提出

オンラインまたは郵送で提出します。

3

審査

通常1〜2ヶ月程度かかります。

4

採択・交付決定

結果通知と交付手続きを行います。

■ よくある質問

福井県内に事業所設置の訪問看護ステーションおよび看護小規模多機能事業所

通常、申請から採択決定まで1〜2ヶ月程度かかります。ただし、補助金の種類や申請時期によって異なる場合がありますので、詳しくは担当窓口にお問い合わせください。
多くの場合、次回の募集期間で再申請が可能です。不採択の理由を確認し、改善した上で再度申請することをお勧めします。詳しくは担当窓口にお問い合わせください。

お問い合わせ

TEL 0776-20-0330
Mail choju@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1

この補助金のカテゴリー・地域

ナビゲーション

こんにちは!この助成金について何でもお聞きください。
申請条件、必要書類、申請方法、対象経費など、詳しくお答えします。
公式サイトで申請する →
Verified by MonsterInsights
Verified by MonsterInsights