詳細情報
「求人を出しても応募が来ない」「せっかく採用した若手がすぐに辞めてしまう」…そんなお悩みを抱える福岡市内の中小企業の経営者様、人事担当者様へ朗報です。福岡市では、市内中小企業の人材確保と定着を強力に支援するため、「採用力・定着力向上プログラム」を無料で実施しています。このプログラムは、採用戦略の策定から具体的な求人原稿の書き方、社員の育成・定着まで、人事に関するあらゆる課題を解決するための実践的なノウハウを学べる絶好の機会です。各分野の専門家によるセミナーや個別相談を通じて、貴社の採用力と定着力を飛躍的に向上させ、持続的な成長の土台を築きませんか?
このプログラムのポイント
- 採用と定着の両面から実践的なスキルを学べる全10回のプログラム
- 各分野の専門家に直接相談できる個別相談サポート付き
- セミナー、個別相談ともに完全無料で参加可能
- 必要なプログラムだけ選んで参加できるスポット参加もOK
事業の概要
本事業は、福岡市が市内中小企業の人材に関する課題解決を目的として実施する支援プログラムです。変化の激しい採用市場で勝ち抜くための採用戦略や、社員が長く活躍できる職場環境づくりについて、体系的かつ実践的に学ぶことができます。
| 事業概要 | |
|---|---|
| 正式名称 | 中小企業人材確保・定着支援事業(採用力・定着力向上プログラム) |
| 実施組織 | 福岡市 |
| 目的 | 福岡市内の中小企業における人材の確保および定着を支援し、企業の持続的な成長を促進する。 |
| 公式サイト | 事業専用サイトはこちら |
参加費用と支援内容
参加費用
本プログラムで提供されるセミナー、ワークショップ、個別相談サポートはすべて無料です。企業の費用負担なく、最新の人事ノウハウを学ぶことができます。
※ただし、会場までの交通費やオンライン参加にかかる通信費は自己負担となります。
主な支援内容(プログラム構成)
プログラムは「人材確保」と「人材定着」の2つの大きなテーマに分かれており、経営層向けセミナー、人事担当者向けの実践プログラム、そして実践の場としての合同説明会や講座で構成されています。さらに、個別の課題に対応するための専門家による個別相談サポートも充実しています。
- 人材確保プログラム:AI時代の採用戦略、求人原稿作成術、高校新卒採用のノウハウなど、応募者を惹きつけるための具体的な手法を学びます。
- 人材定着プログラム:若手が活躍する職場づくり、ビジョン経営、タレントマネジメント、人事制度の構築など、社員のエンゲージメントを高め、離職を防ぐための方法を学びます。
- 個別相談サポート:採用戦略、労務、組織活性化など、各テーマの専門家にオンラインで1対1で相談できます。自社の状況に合わせた具体的なアドバイスが受けられます。
- 実践の場:オンライン合同企業説明会やキャリアデザイン講座など、学んだことをすぐに実践できる機会が提供されます。
対象者・参加条件
本プログラムは、以下のような企業・担当者様を対象としています。
- 対象者:採用や定着に課題認識をもつ福岡市内企業の経営層・人事担当者
- 地域:主に福岡市内に事業所を有する企業が対象です。市外の企業も申し込みは可能ですが、応募多数の場合は福岡市内の中小企業が優先されます。
- 企業規模:特に中小企業を主な対象としていますが、大企業の申し込みも可能です。
プログラムの詳細とスケジュール
各プログラムはスポットでの参加も可能です。貴社の課題に合わせて、興味のあるテーマにご参加ください。(※既に終了したプログラムもございます。最新情報は公式サイトをご確認ください。)
【人材確保】プログラム
| プログラム名 | 開催日時 | 形式 |
|---|---|---|
| 人事担当者向けプログラム③ 「高校新卒採用力向上セミナー」 |
2026年1月15日(木) 13:30~15:00 | オンライン |
| オンライン合同企業説明会 | 2026年2月頃予定 | オンライン |
【人材定着】プログラム
| プログラム名 | 開催日時 | 形式 |
|---|---|---|
| 人事担当者向けプログラム② 「人と組織が成長する8つの定義」 |
2025年11月11日(火) 13:30~15:30 | 対面 (アクロス福岡) |
| キャリアデザイン講座 | 2025年12月12日(金) 13:00~16:00 | 対面 (アクロス福岡) |
| 人事担当者向けプログラム③ 「中小企業の人事制度の作り方」 |
2026年2月4日(水) 13:30~15:00 | オンライン |
申込方法・手順
プログラムへの参加申し込みは、以下のステップで簡単に行うことができます。
- 事業専用サイトにアクセス:まずは事業専用サイトにアクセスし、プログラムの詳細を確認します。
- 参加したいプログラムを選択:開催予定のセミナーや個別相談の中から、参加したいプログラムを選びます。
- 申込フォームを入力:各プログラムの詳細ページにある申込フォームに、会社名、氏名、連絡先などの必要事項を入力して送信します。
- 申込完了:事務局からの連絡をもって申込完了となります。オンライン形式の場合は参加用URLが、対面形式の場合は会場案内が送付されます。
注意点:各プログラムには申込締切日と定員が設定されています。人気のプログラムは早期に締め切られる可能性があるため、早めの申し込みをおすすめします。定員を超える申し込みがあった場合は、抽選となる場合があります。
プログラムを最大限活用するポイント
この無料プログラムの効果を最大化するためには、いくつかのポイントがあります。
1. 経営層と人事担当者で参加する
採用や定着の課題は、経営戦略と密接に関わっています。経営層と人事担当者が共に参加し、共通の認識を持つことで、学んだ内容をスムーズに社内へ展開し、実践に移しやすくなります。
2. 個別相談を積極的に利用する
セミナーで学んだ一般的な知識を、自社の状況にどう落とし込むかが重要です。個別相談では、専門家が貴社特有の課題に対して具体的なアドバイスを提供してくれます。事前に相談したい内容を整理して臨むと、より有意義な時間になります。
3. 学んだことをすぐに実践する
インプットだけで終わらせず、小さなことでも良いので自社で実践してみることが大切です。例えば、求人原稿のキャッチコピーをセミナーで学んだ通りに修正してみる、面接で者の価値観を聞く質問を加えてみるなど、すぐに取り組めることから始めましょう。
よくある質問(FAQ)
- Q1. プログラムへの参加に費用はかかりますか?
- A1. いいえ、すべてのセミナー、ワークショップ、個別相談サポートは無料でご参加いただけます。ただし、会場までの交通費やオンライン参加の通信費は各社でご負担ください。
- Q2. 興味のあるプログラムだけに申し込むことは可能ですか?
- A2. はい、可能です。貴社の課題や関心に合わせて、希望するプログラムのみにお申し込み(スポット参加)いただけます。
- Q3. 福岡市外の企業でも参加できますか?
- A3. お申し込みは可能です。ただし、申込が定員を超えた場合は、福岡市内の中小企業が優先される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
- Q4. 経営者と人事担当者の2名で参加したいのですが、どう申し込めばいいですか?
- A4. 参加申込フォームで一度に2名分お申し込みいただけます。フォームの案内に従って、それぞれの参加者情報をご入力ください。
- Q5. 過去に終了したセミナーの内容を知ることはできますか?
- A5. 一部のオンラインセミナーについては、アーカイブ動画の視聴申し込みが可能な場合があります。詳細は事業専用サイトをご確認ください。
まとめ
福岡市が提供する「採用力・定着力向上プログラム」は、人材に関する課題を抱える中小企業にとって、非常に価値のある支援事業です。採用のプロから直接ノウハウを学び、自社の課題を専門家に相談できるこの機会を逃す手はありません。参加は無料ですので、リスクなく最新の人事戦略を学ぶことができます。
人材は企業の最も重要な財産です。このプログラムを活用して、優秀な人材を惹きつけ、社員が長く活躍できる強い組織づくりを目指しましょう。まずは事業専用サイトをチェックして、興味のあるプログラムに申し込んでみてはいかがでしょうか。