詳細情報
福岡県副業・兼業人材活用促進事業費補助金のご案内(2025年版)
福岡県では、県内の中堅・中小企業がプロフェッショナル人材を副業・兼業の形で初めて受け入れる際の費用を補助する制度を設けています。この補助金は、企業の成長戦略を加速させ、新たな視点や専門知識を取り入れる絶好の機会です。最大50万円の補助を受け、貴社の経営課題を解決しませんか?
助成金の概要
この補助金について、詳しく見ていきましょう。
- 正式名称: 福岡県副業・兼業人材活用促進事業費補助金
- 実施組織: 福岡県商工部商工政策課 技術人材育成室
- 目的・背景: 県内の中堅・中小企業等が、福岡県プロフェッショナル人材戦略拠点(以下「プロ拠点」という。)を通じて、初めて副業・兼業の形態でプロフェッショナル人材を受け入れる場合に、その受け入れに要する費用を助成することにより、県内事業者の人材の確保と、その活用による成長の実現を支援することを目的とします。
- 対象者の詳細: 福岡県内に本社又は主たる事業所を有する事業者であり、プロ拠点を活用して、初めて副業・兼業プロフェッショナル人材を活用する者
プロ拠点とは?
福岡県内の企業等に「攻めの経営」のマインドを植え付ける旗振り役となり、プロフェッショナル人材に対するニーズを明確化していくと同時に、多様な施策と個々の案件との相乗効果を目指し、地域における様々なニーズの顕在化に取り組む関係者を積極的にコーディネートする拠点をいいます。
プロフェッショナル人材とは?
新たな商品・サービスの開発、その販売の開拓や、個々のサービスの生産性向上などの具体的な取組を通じて、企業の成長戦略を具現化していく人材であって、業務を行う最小単位の組織の長又は各種団体の長として1年以上の経験、若しくは、企業又は官公庁等における概ね5年以上の実務経験を有するもの。
副業・兼業とは?
プロフェッショナル人材が雇用契約又は業務委託契約等に基づき職務や期間を限定して業務を行うこと。
助成金額・補助率
補助金額と補助率について詳しく見ていきましょう。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 補助率 | 8/10以内 |
| 補助限度額 | 50万円 |
千円未満の端数があるときは、その端数金額を切り捨てます。
計算例
例えば、副業・兼業プロフェッショナル人材の受け入れにかかる経費が60万円だった場合、補助金は最大で48万円となります(60万円 × 8/10 = 48万円)。
対象者・条件
この補助金の対象となる事業者と条件について、詳しく解説します。
- 福岡県内に本社または主たる事業所を有すること
- 福岡県プロフェッショナル人材戦略拠点を活用して、初めて副業・兼業プロフェッショナル人材を活用すること
- 暴力団または暴力団員でないこと
- 暴力団員が事業主または役員でないこと
- 暴力団または暴力団員と密接な関係を有しないこと
- 県税を滞納するなど法令に抵触し、助成が適当でないと認められないこと
対象事業期間
交付決定後 ~ 令和8年2月28日(土曜日)
※ 副業・兼業プロフェッショナル人材との契約期間は5か月が上限
補助対象経費
補助の対象となる経費は、県内事業者が副業・兼業プロフェッショナル人材を受け入れる際に発生する経費のうち、知事が必要かつ適当と認める経費です。
- 紹介手数料: 副業・兼業プロフェッショナル人材のマッチングに伴い、民間人材紹介会社へ支払う人材の紹介(仲介)手数料
- 委託料: 副業・兼業プロフェッショナル人材を派遣する企業へ支払う業務委託料
- 報酬: 副業・兼業プロフェッショナル人材に支払う報酬
- 旅費(交通費): 副業・兼業プロフェッショナル人材が業務に従事するため、就業地まで公共交通機関で移動する際の交通費。
- 旅費(宿泊費): 副業・兼業プロフェッショナル人材が業務に従事するため、就業地(県内に限る)で宿泊する際の宿泊費。
注意: 以下の経費は補助対象経費になりません。
- 日当
- 社用車、自家用車、レンタカー、カーシェア等での移動に要した経費(有料道路利用料、駐車場代を含む)
- マイレージやポイントで支払った経費
- 旅行代理店の手数料
- 取消料、キャンセル料
- 振込手数料、代引手数料
- 旅行傷害保険料
- 公租公課(消費税及び地方消費税等)
- 交付決定前に発生した経費(交付決定前の委託契約等に係る支払いも対象外)
- 実績報告日までに支払いが完了しなかった経費
申請方法・手順
申請は以下の手順で行います。
- 福岡県プロフェッショナル人材戦略拠点に相談
- 副業・兼業プロ人材の採用・活用決定
- 補助金交付申請
- 審査・補助金交付決定
- 委託料、旅費等の支払い
- 補助金実績報告
- 検査・補助金額の確定
- 補助金請求
- 補助金支払い
必要書類
- (様式第1号)交付申請書
- (様式第2号)補助事業計画書
- (様式第3号)申請者概要書兼誓約書
- (様式第4号)役員名簿
- 納税証明書(原本)例:県税に未納のないことの証明
- 補助対象経費の根拠資料(見積書、委託契約書等の写し)
- 債権者登録申出書(電算要綱様式106号)※債権者登録がない場合又は不明な場合
申請期間
令和7年7月4日(金)~令和8年1月15日(木)17時
採択のポイント
採択されるためには、以下のポイントを押さえましょう。
- 事業計画の具体性と実現可能性
- 副業・兼業人材の活用による明確な効果
- 経費の妥当性
よくある質問(FAQ)
- Q: 交付決定前に契約した場合は対象になりますか?
A: いいえ、交付決定前に契約・支払いが完了した経費は対象外です。 - Q: 交通費はどこまで補助されますか?
A: 公共交通機関を利用した場合の交通費が補助対象です。タクシー代は原則対象外ですが、例外もあります。 - Q: 宿泊費の上限はありますか?
A: 1泊あたり18,000円が上限です。 - Q: 申請は郵送でも可能ですか?
A: はい、郵送または持参で申請可能です。 - Q: 申請書類に不備があった場合はどうなりますか?
A: 審査ができませんので、余裕をもってご提出ください。
まとめ・行動喚起
福岡県副業・兼業人材活用促進事業費補助金は、県内企業が新たな人材を活用し、成長を加速させるための強力な支援策です。申請期間は令和7年7月4日から令和8年1月15日まで。この機会を逃さず、貴社の発展にお役立てください。
詳細な情報や申請書類は、福岡県の公式サイトでご確認ください。ご不明な点があれば、福岡県商工部商工政策課 技術人材育成室までお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ先:
福岡県 商工部 商工政策課 技術人材育成室
〒812-8577 福岡市博多区東公園7番7号
Tel:092-643-3415
Mail:gijyutsujinzai@pref.fukuoka.lg.jp
公式サイト: https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/hukugyoukengyou-subsidy.html