福岡県福智町で賃貸アパート経営や戸建て賃貸事業をお考えの事業者の皆様に朗報です。福智町では、移住・定住の促進を目的として、町内に新たに賃貸住宅を建設する費用の一部を補助する「民間賃貸住宅建設促進事業補助金」を実施しています。この制度を活用すれば、1戸あたり100万円という手厚い支援を受けられます。この記事では、制度の概要から申請方法まで、詳しく解説します。
この補助金のポイント
- 高額補助: 賃貸住宅1戸あたり100万円を補助!
- スケールメリット大: 例えば8戸建てのアパートなら合計800万円の補助が見込めます。
- 対象者: 町内に賃貸住宅を建設する個人・法人どちらも対象です。
- 目的: 福智町への移住・定住を促進し、地域活性化に貢献する事業です。
補助金の概要
本補助金は、福智町への移住・定住者を増やすため、町外の方が気軽に「住んでみる」きっかけとなる賃貸物件の供給を促進することを目的としています。質の高い賃貸住宅の建設を支援することで、町の魅力を高め、持続可能なまちづくりを目指します。
項目 | 内容 |
---|---|
補助金額 | 1戸あたり100万円 |
実施機関 | 福岡県福智町 |
目的 | 移住・定住促進を目的とした民間賃貸住宅の供給増加 |
補助対象の要件
補助金を受け取るためには、事業者、建設する住宅、そしてその用途について、以下の要件をすべて満たす必要があります。
補助対象者
福智町内に一般向けの賃貸住宅を建設する個人または法人が対象です。
補助対象住宅
- ✅ 町内に建設された賃貸住宅であること
- ✅ 2戸以上の戸建て住宅、または1棟につき4戸以上の共同住宅であること
- ✅ 1戸あたりの床面積が40㎡以上であること
- ✅ 居室、玄関、台所、浴室、便所を備えていること
- ✅ 各戸に駐車スペースが1台以上確保されていること
- ✅ 組立式の仮設住宅ではないこと
用途・使用条件
- ✅ 一般向けの賃貸物件であること(社員寮やグループホームは対象外)
- ✅ 10年間は賃貸住宅として継続使用すること
- ✅ 事業者本人や3親等以内の親族が入居しないこと
- ✅ 他の同様の補助金と重複して受給しないこと
- ✅ 公共事業による補償を受けていないこと
申請手続きの流れ
申請は、建設工事の着手前に行う「事業認定申請」から始まります。手続きは複数のステップに分かれているため、計画的に進めることが重要です。
-
1
建築確認の取得と事業認定申請
まず、建築基準法に基づく「確認済証」を取得します。その後、以下の書類を揃えて福智町役場 住宅課に「事業認定申請」を行います。
- 事業認定申請書
- 誓約書兼同意書
- 確認済証の写し
- 設計図面(配置図、平面図など)
- 見積書、税の完納証明書 など
-
2
建設工事と登記
町から事業認定の通知を受け取った後、建設工事に着手します。工事が完了したら、建物の不動産登記を行ってください。
-
3
補助金交付申請
工事と登記が完了したら、以下の書類を添えて「補助金交付申請」を行います。
- 交付申請書
- 登記事項証明書
- 検査済証の写し
- 完成図面・写真、税の完納証明書 など
-
4
補助金の請求と交付
町から交付決定通知が届いたら、「補助金請求書」を提出します。内容が確認された後、補助金(1戸あたり100万円)が交付されます。
⚠️ 注意事項:10年間の管理義務
補助金の交付日から10年間は、以下の管理義務が発生します。
- 補助対象となった住宅の解体、用途変更、売却は原則として禁止されます。
- 町の現地調査などに対応する必要があります。
- 管理義務に違反した場合、補助金の一部または全部の返還を求められることがあります。
お問い合わせ・公式情報
本補助金の詳細や申請書類については、必ず公式サイトをご確認いただくか、下記の担当窓口までお問い合わせください。
担当部署 | 福智町 住宅課 住宅政策係 |
所在地 | 福岡県田川郡福智町金田937番地2 |
電話番号 | 0947-22-7768 |