【再募集】令和7年度 福島県サーキュラーエコノミー促進支援事業補助金のご案内
福島県では、県内における産業廃棄物の排出抑制やDX化、再生利用に関する先進的な取り組みを支援するため、「令和7年度 福島県サーキュラーエコノミー促進支援事業補助金」の再募集を開始しました。この補助金は、県の産業廃棄物税を財源としており、持続可能な循環型社会の形成を目指す事業者や大学等にとって大きなチャンスです。DX導入や新たな技術開発をお考えの方は、ぜひご活用ください。
この補助金のポイント
- ✓最大300万円の補助で産廃処理のDX化を強力にサポート!
- ✓大学等による排出抑制・再生利用の調査研究に50万円を定額補助!
- ✓福島県の産業廃棄物税を財源とした、地域循環経済を推進する重要な制度です。
補助金制度の概要
本補助金の基本情報を表にまとめました。申請前に必ずご確認ください。
項目 | 内容 |
---|---|
補助金名 | 令和7年度 福島県サーキュラーエコノミー促進支援事業補助金 |
実施機関 | 福島県 生活環境部 産業廃棄物課 |
募集期間 | 令和7年9月3日(水)~ 令和7年10月31日(金) |
対象地域 | 福島県内 |
対象者 | 福島県内の産業廃棄物排出事業者、処理業者、大学、短期大学、高等専門学校 |
補助対象事業の詳細
今回の再募集では、以下の2つの事業が対象となります。
1. 産業廃棄物処理DX化推進事業
より効率的な産業廃棄物の適正処理に資するDX(デジタルトランスフォーメーション)導入施設整備を支援します。
対象者 | 福島県内に施設を整備する排出事業者及び処理業者 |
補助上限額 | 300万円 |
補助率 | 補助対象経費の 1/2 |
対象経費 | 機械装置・工具器具費、構築物費、委託料、リース料、その他の経費 |
2. 産業資源循環等調査研究事業
産業廃棄物の排出抑制等に繋がる技術や製品の開発等を目的とした調査・研究を支援します。
対象者 | 福島県内の大学、短期大学及び高等専門学校 |
補助上限額 | 50万円 |
補助率 | 定額 |
対象経費 | 調査・研究設備等設置費、消耗品費、報償費、委託料、通信運搬費、リース料、その他の経費 |
申請手続きの流れ
-
1
事前連絡申請書類を提出する前に、必ず担当課(産業廃棄物課)へ電話等で連絡してください。
-
2
書類の準備福島県の公式ウェブサイトから募集要領や申請様式をダウンロードし、必要事項を記入します。
-
3
書類の提出募集期間内に、郵送または持参にて提出先に提出します。データは返却されないため、必ず控えを保管してください。
ご注意ください
- 事業計画を提出しても、審査の結果、採択されない場合がありますので、予めご了承ください。
- 「産業資源循環等施設整備事業」は今年度の募集を終了しています。
- 国や他の地方公共団体等から同様の助成を受けている事業は対象外です。
公式情報・お問い合わせ先
申請にあたっては、必ず公式サイトの募集要領をご確認ください。ご不明な点は下記までお問い合わせください。
福島県 生活環境部 産業廃棄物課
住所: 〒960-8670 福島市杉妻町2番16号(西庁舎10階)
電話番号: 024-521-7264
FAX: 024-521-7984
メール: sangyou@pref.fukushima.lg.jp