Q
Menu
【秋田県大館市】最大100万円!省エネ設備導入を支援するGX推進補助金(物価高騰対策) | 助成金・補助金インサイト
募集中 · 11日

【秋田県大館市】最大100万円!省エネ設備導入を支援するGX推進補助金(物価高騰対策)

最大助成額
100万円
申請締切
2025/10/31
採択率
30.0%
実施機関
大館市...

詳細情報

この記事のポイント

  • 秋田県大館市内の中小事業者向けの省エネ化支援補助金
  • 大規模な設備更新には最大100万円(補助率1/2)の「通常枠」
  • 小規模なLED照明交換には最大20万円(補助率2/3)の「LED化推進枠」
  • 空調、太陽光発電、断熱改修など幅広い省エネ投資が対象
  • 申請期限は令和7年10月31日まで(通常枠の事業承認申請)

秋田県大館市では、物価高騰の影響を受ける市内中小事業者の経営基盤強化を目的として、省エネルギー化への取り組みを支援する「物価高騰対策中小事業者GX推進事業費補助金」を実施しています。この記事では、大規模な設備投資に対応する「通常枠」と、手軽なLED化に特化した「LED化推進枠」の2つの制度について、対象者や申請方法を詳しく解説します。

補助金の概要

本補助金は、事業規模に応じて選べる2つの枠が用意されています。自社の計画に合わせて最適な枠を選択しましょう。

項目 通常枠 LED化推進枠
補助額 対象経費の1/2上限100万円 対象経費の2/3上限20万円 (下限1万円)
対象事業 省エネ設備への転換、太陽光発電導入、断熱改修、遮熱塗装など LED照明器具への交換・更新(目安:工事費40万円以下)
申請期限 事業承認申請:令和7年10月31日(木) 交付申請:事業完了後30日以内 or 令和7年11月28日の早い方
対象者 大館市内に事業所を有する中小事業者等
注意点 両枠の併用は不可。1事業者につき1回限りの申請。

【通常枠】の詳細解説

大規模な省エネ化に取り組む事業者向けの「通常枠」について、対象事業や申請フローを詳しく見ていきましょう。

対象となる4つの事業

以下のいずれかの事業が補助対象となります。

① 既存設備の省エネルギー設備への転換

  • 対象設備例: 照明器具、空調、業務用冷蔵冷凍庫、生産設備、工作機械など
  • 主要条件: 年間CO2排出量が5%以上削減される見込みであること。原則、市内事業者から新品を購入すること。

② 特定の省エネルギー設備の導入

  • 対象設備例:
    1. 木質バイオマスボイラー
    2. 蓄電池を伴う完全自家消費型太陽光発電システム
    3. 省エネルギー運転支援装置(車載型冷暖房)
    4. ビル・エネルギー管理システム(BEMS)
  • 主要条件: 自らの事業専用物件・車両に導入する新品であること。

③ 断熱改修工事

  • 対象工事例: 断熱材、複層ガラスの導入、サッシの更新
  • 主要条件: 建材トップランナー制度の基準を達成している建材を使用すること。市内事業者が施工すること。

④ 遮熱塗装工事

  • 対象工事例: 遮熱を目的とした塗装工事
  • 主要条件: 日射反射率(近赤外線領域)75.0%を超える塗料を使用すること。市内事業者が施工すること。

申請の流れ(通常枠)

通常枠は「事前申請(事業承認)」が必要です。工事や購入の前に必ず手続きを行いましょう。

  1. 事業承認申請
    市へ事業計画等を提出し、承認を受けます。(令和7年10月31日まで
  2. 事業の実施
    承認後、設備の導入や工事、支払いを完了させます。(令和7年11月28日までに完了)
  3. 補助金交付申請
    事業完了後、実績報告書等を提出します。(事業完了日から30日以内)
  4. 補助金の交付
    審査後、補助金が交付されます。

【LED化推進枠】の詳細解説

手続きが簡素化された「LED化推進枠」は、小規模なLED照明への交換・更新をスピーディーに行いたい事業者におすすめです。

LED化推進枠のポイント

  • 補助率は2/3と通常枠より高い!
  • 工事・支払い後の事後申請でOK!
  • 目安として工事費40万円以下の小規模なLED化が対象です。

申請の流れ(LED化推進枠)

こちらは事後申請のため、流れがシンプルです。

  1. LED照明への交換・更新
    電気工事店などに依頼して工事を実施します。
  2. 代金の支払い
    工事代金の支払いを完了させます。(令和7年11月28日までに完了)
  3. 補助金交付申請
    必要書類を揃えて市へ申請します。(事業完了日から30日以内 or 令和7年11月28日の早い方)

必要書類について

申請には多くの書類が必要です。公式サイトから最新の様式をダウンロードし、早めに準備を始めましょう。

主な必要書類(通常枠・事業承認申請時)

  • 事業承認申請書(様式第1号)
  • 事業計画書(様式第2号)
  • 補助対象経費見積書(様式第3号)
  • 設備の仕様がわかる書類(カタログ等)
  • 営業証明書
  • 【事業①の場合】現況写真、省エネルギー効果比較証明書(様式第4号)など
  • 【事業②~④の場合】現況写真、図面、契約書案など(事業により異なる)

※交付申請時やLED化推進枠の申請には別途必要な書類があります。詳細は必ず公式サイトをご確認ください。

⚠️ 注意事項

  • 消費税および地方消費税は補助対象外です。
  • 国や県の類似補助金を受ける場合、その金額は対象経費から除かれます。
  • 予算の上限に達した場合、期間内でも受付を終了することがあります。

まとめと問い合わせ先

大館市の「GX推進事業費補助金」は、物価高騰に悩む事業者にとって、光熱費削減と脱炭素経営への第一歩を踏み出す絶好の機会です。自社の状況に合わせて適切な枠を選び、ぜひ活用を検討してみてください。

このページに関するお問い合わせ

大館市 産業部 商工課 商工係

〒017-8555 秋田県大館市字中城20番地

TEL: 0186-43-7071

FAX: 0186-42-8570

e-mail: syoko@city.odate.lg.jp

助成金詳細

実施機関 大館市 産業部 商工課 商工係
最大助成額 100万円
申請締切 2025/10/31
採択率 30.0%
難易度
閲覧数 6

対象者・対象事業

大館市内に営業実態があり、今後も市内において事業を継続する意思がある中小事業者等(中小企業基本法に基づく法人や個人事業主など)

お問い合わせ

産業部 商工課 商工係
〒017-8555 秋田県大館市字中城20番地
TEL:0186-43-7071
FAX:0186-42-8570
e-mail:syoko@city.odate.lg.jp