R7 木質バイオマス熱利用設備導入支援補助金
秋田県鹿角市では、カーボンニュートラルの達成を目指し、薪ストーブやペレットストーブといった木質バイオマス熱利用設備の導入を支援する補助金制度を実施しています。この制度を活用することで、光熱費の削減と環境負荷の低減を両立できます。個人・事業者問わず申請可能ですので、ぜひご活用ください。
| 補助金額 | 対象経費の2/3(上限10万円) |
|---|---|
| 申請期限 | 令和8年1月30日(金曜日) |
| 対象者 | 鹿角市内に住所を有する個人・事業者 |
| 実施機関 | 秋田県鹿角市 |
| 公式サイト | 鹿角市 公式サイト |
制度の目的:脱炭素社会の実現へ
本補助金は、2030年度のカーボンニュートラル達成に向けた鹿角市の取り組みの一環です。再生可能エネルギーである木質バイオマスの利用を促進することで、以下の効果を目指します。
- 光熱費の削減: 化石燃料への依存を減らし、家計や事業所の光熱費負担を軽減します。
- 経済成長の促進: エネルギー利用の効率化を図るための設備投資を促し、地域経済の活性化に貢献します。
- エネルギーの地産地消: 地域の木材資源を活用し、エネルギーの自給自足と安定供給を目指します。
この事業は、環境省の「二酸化炭素排出抑制対策事業費交付金(地域脱炭素移行・再エネ推進交付金)重点対策加速化事業」を活用して実施されています。
補助対象者について
以下の条件を満たす方が対象となります。
- 鹿角市内に住所を有していること(個人・事業者共通)
【対象外となる場合】
- ・暴力団関係事業者
- ・性風俗関連特殊営業を営む者
補助金額と補助率の詳細
補助金額は、対象となる経費の3分の2で、上限は10万円です。
補助金額の計算例
例:薪ストーブ本体と設置工事費の合計が30万円の場合
300,000円 × 2/3 = 200,000円
上限額が10万円のため、補助金額は10万円となります。
重要な注意点
- バイオマス依存率: バイオマスの熱利用において、バイオマス依存率が60%以上である必要があります。化石燃料を常に併用する設備は対象外です。(※起動時などの補助的な使用は除く)
- 消費税の取扱い: 消費税仕入控除税額がある場合は、補助対象経費から減額して申請する必要があります。
補助の対象となる経費
補助の対象となるのは、木質バイオマス熱利用設備の導入にかかる以下の経費です。詳細は環境省の実施要領に基づきます。
対象設備
- 薪ストーブ
- ペレットストーブ
- その他、木質バイオマスを熱源とする機器・設備
経費の具体例
- 工事費: 設備設置のための直接工事費(材料費、労務費等)、間接工事費、付帯工事費など
- 設備費: 機器本体の購入費、運搬費、調整費、据付費など
- 業務費: 設置に関する調査、設計、試験、検証にかかる経費
- 事務費: 社会保険料、賃金、旅費、委託料など事業遂行に必要な経費
申請期間と事業のスケジュール
申請から補助金交付までのスケジュールは以下の通りです。特に交付決定前に事業に着手しないようご注意ください。
| 項目 | 期限 |
|---|---|
| 申請受付期間 | 令和8年1月30日(金曜日)まで |
| 事業完了期限 | 令和8年2月27日(金曜日) |
| 実績報告期限 | 事業完了日から10日後、または令和8年3月10日のいずれか早い日 |
※令和7年度の採択予定件数は10件です。予算の上限に達し次第、受付を終了する可能性がありますので、早めの申請をおすすめします。
申請方法と必要書類
申請は、必要書類を揃えて担当窓口に提出してください。申請様式は鹿角市の公式サイトからダウンロードできます。
申請時に必要な書類
- 補助金交付申請書(様式第1号)
- 事業計画書(様式第2号)
- 誓約書(様式第3号)
- 補助対象事業費が確認できる書類(見積書等)
- 設備等の仕様書(カタログ等)
- 事業実施箇所の概略図(位置図、立面図等)
- 事業実施箇所の現況写真
- 市区町村税の滞納がないことを証する書類
- 建物の所有状況がわかる書類(全部事項証明書等)
- 建物所有者の承諾書(申請者と所有者が異なる場合)
- その他、市長が必要と認める書類(住所証明、CO2削減効果計算表など)
事業完了後の実績報告時に必要な書類
- 事業実績報告書(様式第9号)
- 補助対象経費の支払いが確認できる書類(領収書の写し等)
- 完成図面
- 完成写真(全景、型番、数量が分かるもの)
- その他、市長が必要と認める書類(契約書、内訳書など)
詳細や様式のダウンロードは、鹿角市公式サイトをご確認ください。
鹿角市のその他関連補助金
鹿角市では、他にもカーボンニュートラル推進のための補助金を実施しています。併せてご検討ください。
- 自家消費型太陽光発電設備・蓄電池導入支援補助金: 太陽光発電や蓄電池の設置を支援します。
- 省エネ高効率空調等導入補助金: 省エネ性能の高い空調設備の導入を支援します。
これらの補助金についても、市の公式サイトで詳細を確認できます。
まとめ
秋田県鹿角市の「木質バイオマス熱利用設備導入支援補助金」は、薪ストーブやペレットストーブの導入を検討している方にとって、初期費用を抑える絶好の機会です。光熱費の削減だけでなく、環境に配慮した暮らしを実現するためにも、ぜひ本制度の活用をご検討ください。申請には多くの書類が必要となりますので、計画的に準備を進め、不明な点は早めに担当窓口へ相談することをおすすめします。
お問い合わせ先
産業活力課 ゼロカーボン推進室
〒018-5292 秋田県鹿角市花輪字荒田4番地1
電話: 0186-30-0249
ファックス: 0186-30-1515
対象者・対象事業
市内に住所を有している個人および事業者(暴力団関係事業者、性風俗営業を営む者を除く)
必要書類(詳細)
【申請時】
1.補助金交付申請書
2.事業計画書
3.誓約書
4.補助対象事業費等を確認できる書類(見積書等)
5.設備等の仕様書(カタログ等)
6.事業を実施する箇所の概略図
7.事業を実施する箇所の現況写真
8.市区町村の税の滞納がないことを証する書類
9.設備等を整備する建物の所有状況がわかる書類
10.建物所有者が設備等の設置に承諾した旨の書類(該当者のみ)
11.二酸化炭素排出量削減効果のわかるもの(効果算定計算表)
12.住所要件を証明するもの(個人のみ)
【実績報告時】
1.事業実績報告書
2.補助対象経費の支払が確認できる書類(領収書の写し等)
3.完成図面
4.完成写真
5.契約書
6.内訳書
対象経費(詳細)
木質バイオマス熱利用設備の導入に係る経費が対象です。
・工事費:本工事費(直接工事費、間接工事費)、付帯工事費、機械器具等、測量及び試験費
・設備費:設備及び機器の購入、運搬、調整、据付に係る経費
・業務費:機器、設備又はシステムに係る調査、設計、製作、試験及び検証に係る経費など
・事務費:社会保険料、賃金、諸謝金、旅費、需用費、役務費、委託料、使用料及び賃借料、消耗品費及び備品購入費