詳細情報
秦野市鳥獣保護管理対策事業(防護柵)補助金で農作物を守りませんか?
秦野市では、野生鳥獣による農作物被害を軽減するため、農地への防護柵設置費用の一部を補助する制度を実施しています。この補助金を利用すれば、大切な農作物を守りながら、農業経営の安定化を図ることができます。最大5万円の補助が受けられるこの機会に、ぜひ防護柵の設置をご検討ください。
助成金の概要
- 正式名称: 鳥獣保護管理対策事業(防護柵)補助金
- 実施組織: 神奈川県秦野市
- 目的・背景: 野生鳥獣による農作物被害の軽減
- 対象者: 市内に住所を有し、10a以上の農地を耕作し、農産物の販売金額が年間50万円以上の農業者
助成金額・補助率
補助対象となる経費と補助金額は以下の通りです。
| 対象経費 | 補助金額 |
|---|---|
| ワイヤーメッシュ柵、金網柵、防鳥ネット(支柱等で農作物を覆うもの) | 上限5万円(2分の1以内) |
| 防鳥ネット(ネットのみの購入) | 上限3万円(2分の1以内、購入費用が1万円未満は対象外) |
計算例: 例えば、ワイヤーメッシュ柵の購入費用が10万円の場合、補助金額は上限の5万円となります。購入費用が8万円の場合、補助金額は4万円(8万円の2分の1)となります。
対象者・条件
補助金の対象となる方は、以下のすべての条件を満たす必要があります。
- 秦野市内に住所を有していること
- 秦野市内に10a(アール)以上の農地を耕作していること
- 農産物の販売金額が年間50万円以上であること
注: 耕作する農地は、所有する農地または利用権設定等がなされた農地である必要があります。
具体例:
- Aさんは秦野市在住で、15aの農地を耕作し、年間60万円の農産物を販売しています。Aさんは補助金の対象となります。
- Bさんは秦野市外に在住ですが、秦野市内の12aの農地を耕作し、年間70万円の農産物を販売しています。Bさんは補助金の対象外となります。
- Cさんは秦野市在住で、8aの農地を耕作し、年間55万円の農産物を販売しています。Cさんは補助金の対象外となります。
補助対象経費
補助の対象となる経費は、以下の通りです。
- ワイヤーメッシュ柵の購入・設置費用
- 金網柵の購入・設置費用
- 防鳥ネット(支柱等で農作物を覆うもの)の購入・設置費用
- 防鳥ネット(ネットのみの購入)の購入費用
対象外経費: 電気柵、ネット柵、トタン、忌避用品等は補助対象外となります。
申請方法・手順
申請は購入・設置の前に必要です。以下の手順で申請を行ってください。
- 交付申請書の作成: 秦野市のホームページから交付申請書(Word形式)をダウンロードし、必要事項を記入してください。
- 必要書類の準備: 以下の書類を準備してください。
- 交付申請書
- 見積書等の写し
- 農地を耕作していることが分かる書類(固定資産税納税通知書、利用権設定通知書、耕作証明書等)の写し
- 設置予定図
- 設置前の写真
- 農作物の販売金額が50万円以上であることが分かる書類(販売代金清算書、収支内訳等)の写し
- 申請書類の提出: 準備した書類を秦野市農業振興課に提出してください。
- 審査・交付決定: 提出された書類に基づいて審査が行われ、交付決定通知が送付されます。
- 防護柵の購入・設置: 交付決定後、防護柵を購入・設置してください。
- 実績報告書の提出: 設置後、実績報告書兼請求書(Word形式)に必要事項を記入し、以下の書類を添付して提出してください。
- 実績報告書兼請求書
- 領収書の写し
- 設置後の写真
- 補助金の交付: 提出された実績報告書に基づいて補助金が交付されます。
申請期限: 令和7年12月26日(金曜日)まで
申請方法: 郵送または持参
採択のポイント
採択のポイントは、以下の点が挙げられます。
- 申請書類の正確性と completeness
- 防護柵の設置計画の妥当性
- 農作物被害の状況と対策の必要性
申請書作成のコツ: 申請書は丁寧に記入し、必要書類は漏れなく添付してください。設置予定図は分かりやすく作成し、設置前の写真は鮮明なものを添付してください。
よくある不採択理由:
- 申請書類の不備
- 対象者要件を満たしていない
- 補助対象経費に該当しない
よくある質問(FAQ)
- Q: 申請はいつまでですか?
A: 令和7年12月26日(金曜日)までです。
- Q: 補助対象となるのはどのような柵ですか?
A: ワイヤーメッシュ柵、金網柵、防鳥ネット(支柱等で農作物を覆うもの)、防鳥ネット(ネットのみの購入)が対象です。
- Q: 電気柵は対象になりますか?
A: いいえ、電気柵は対象外です。
- Q: 見積書は原本が必要ですか?
A: 見積書の写しで構いません。
- Q: 申請後、どのくらいで結果が出ますか?
A: 審査には通常1ヶ月程度かかります。交付決定通知が送付されますので、ご確認ください。
- Q: 農地の面積はどのように証明すれば良いですか?
A: 固定資産税納税通知書、利用権設定通知書、耕作証明書等の写しで証明できます。
まとめ・行動喚起
秦野市の鳥獣保護管理対策事業(防護柵)補助金は、農作物を野生鳥獣から守るための有効な手段です。対象となる方は、ぜひこの機会に申請をご検討ください。
次のアクション:
- 秦野市のホームページで詳細を確認する
- 交付申請書をダウンロードする
- 必要書類を準備する
- 秦野市農業振興課に申請する
問い合わせ先:
所属課室:環境産業部 農業振興課 農業支援・鳥獣対策担当
電話番号:0463-81-7800