Q
Menu
【米子市】最大1.5万円!高齢者世帯向け防犯機器購入補助金を解説 | 助成金・補助金インサイト
募集中

【米子市】最大1.5万円!高齢者世帯向け防犯機器購入補助金を解説

最大助成額
2万円
申請締切
2026/3/31
採択率
30.0%
実施機関
米子市

詳細情報

米子市防犯機器購入補助金で安全・安心な暮らしを実現しませんか?

鳥取県米子市では、高齢者がお住まいの世帯を対象に、強盗や特殊詐欺などの犯罪被害を未然に防ぐための防犯機器(防犯カメラや録画機能付きインターホンなど)の購入・設置費用を補助する制度を実施しています。この機会に防犯対策を見直し、安全な住環境を整えましょう。

この補助金のポイント

  • 対象者: 米子市在住の65歳以上の高齢者のみで構成される世帯など
  • 補助額: 最大1万5,000円(対象経費の1/2以内)
  • 対象機器: 防犯カメラ、録画機能付きインターホン、人感センサーライトなど
  • 重要注意点: 必ず機器の購入・設置前に申請が必要です!

補助金の概要

補助金名 米子市防犯機器購入補助金
実施機関 鳥取県米子市
公募期間 2025年6月2日(月曜日)~ ※予算がなくなり次第終了
補助上限額 最大1万5,000円
補助率 補助対象経費の2分の1以内

対象となる方

以下のすべての要件を満たす世帯が対象となります。

  • 市内に住所を有し、かつ、居住していること。
  • 満65歳以上の高齢者のみで構成される世帯、またはこれに準ずる世帯であること。
  • 世帯員全員が市税等を滞納していないこと。
  • 過去にこの補助金の交付を受けていないこと。

補助の対象となる経費

補助の対象となるのは、以下の防犯機器の購入費および設置工事費です。

  • 防犯カメラ
  • 録画機能付きインターホン
  • 人感センサーライト
  • その他、市長が特に認める防犯機器

⚠️ 必ずご確認ください

補助金の交付が決定する前に購入・設置した機器は、補助の対象外となります。必ず申請を行い、市からの「交付決定通知書」を受け取ってから事業に着手してください。

申請手続きの流れ

  1. 申請書類の準備・提出
    市のホームページから申請書をダウンロードし、見積書など必要書類を添えて市民自治推進課へ提出します。
  2. 審査・交付決定
    市が申請内容を審査し、適当と認められれば「交付決定通知書」が送付されます。
  3. 防犯機器の購入・設置
    交付決定通知書を受け取った後、見積書どおりに機器の購入・設置を行います。
  4. 実績報告
    事業完了後、30日以内または年度末のいずれか早い日までに、実績報告書に領収書の写しなどを添えて提出します。
  5. 補助金額の確定・交付
    市が実績報告書を審査し、補助金額を確定させた後、指定の口座に補助金が振り込まれます。

お問い合わせ・申請先

制度の詳細や申請方法についてご不明な点がある場合は、以下の窓口までお気軽にお問い合わせください。

米子市 市民自治推進課

電話番号: 0859-23-5373

公式ページで詳細を確認する

助成金詳細

実施機関 米子市
最大助成額 2万円
申請締切 2026/3/31
採択率 30.0%
難易度
閲覧数 2

対象者・対象事業

市内に住所を有し、かつ、居住している満65歳以上の高齢者のみで構成される世帯、またはこれに準ずる世帯で、世帯員全員が市税等を滞納していないこと。

お問い合わせ

米子市 市民自治推進課 電話:0859-23-5373