練馬区の町会・自治会活動をデジタルで活性化!
東京都練馬区では、町会・自治会の活動をより活発にし、運営の負担を軽減するため、「練馬区町会・自治会デジタル活用促進補助金」を実施しています。SNSでの情報発信やオンライン会議、会費のキャッシュレス化など、デジタルツール導入にかかる費用を最大7万円補助します。この機会に、あなたの地域の活動をアップデートしませんか?
🚀 この補助金のポイント
- ✅最大7万円を補助!デジタル化の初期費用をカバー
- ✅SNS、電子回覧板、オンライン会議など幅広いデジタル活動が対象
- ✅パソコンやソフトウェア購入費、HP作成委託料も対象経費に
- ✅申請はオンラインでも可能で手続きが簡単
補助金 概要
まずは制度の全体像を確認しましょう。主要な項目を以下の表にまとめました。
補助金名 | 練馬区町会・自治会デジタル活用促進補助金 |
実施機関 | 東京都 練馬区 |
補助上限額 | 最大 70,000円 |
申請期間 | 毎年12月末まで(詳細は公式サイトで要確認) |
対象者 | 練馬区町会・自治会名簿に登録されている町会・自治会・管理組合 |
補助対象の要件
補助金を受け取るには、以下の2つの要件をすべて満たす必要があります。
1. 過去の助成金受給歴
この補助金、または廃止された「練馬区町会・自治会のデジタル活用のためのインターネット接続サービス利用料等助成金」を過去に一度も受けたことがない団体が対象です。1団体につき1回限りの補助となります。
2. 対象となるデジタル活用の取組
以下のいずれか1つ以上の取組を新たに実施、または既存の取組を充実させることが必要です。
- ホームページまたはSNSによるコミュニティ情報の発信
- 回覧板の電子化
- 町会等の会議の電子化(オンライン会議)
- 町会費等の徴収のキャッシュレス化
- その他、区長が認めるデジタル活用の取組
補助対象となる経費
デジタル化の取組に必要な幅広い経費が対象となります。具体的な例を見てみましょう。
費用区分 | 補助対象経費の例 |
---|---|
備品購入費 | パソコン、タブレット、プリンター、Webカメラ、マイク等の購入費 |
委託料 | ホームページ作成委託料、町会アプリ運用委託料、講習会委託料 |
使用料・賃借料 | 機器レンタル料、サーバー月額使用料、SNS・アプリ月額利用料、キャッシュレス決済手数料 |
消耗品費 | ソフトウェア、セキュリティソフトの購入費 |
通信費・工事費 | インターネット回線使用料、プロバイダー料金、インターネット接続工事費(共同利用に限る) |
⚠️ 注意点
ポイントを利用して支払った分は補助対象外となります。また、東京都の助成金など、他の補助金と同一の経費を重複して申請することはできませんのでご注意ください。
申請から補助金交付までの流れ
申請は簡単な5ステップで完了します。事前に担当係へ相談することから始めましょう。
-
1
事前相談
まずは協働推進課区民協働担当係へ電話やメールで相談します。 -
2
申請(12月末まで)
申請書、予算書、活動計画書、見積書などを準備し、窓口、郵送、または電子申請で提出します。 -
3
事業実施
区から交付決定通知を受け取った後、計画に沿ってデジタル活用活動を開始します。 -
4
実績報告(4月末まで)
事業完了後、決算書、活動報告書、領収書などを提出します。 -
5
請求・交付
区から金額確定通知が届いたら、請求書を提出。その後、補助金が振り込まれます。
まとめ
「練馬区町会・自治会デジタル活用促進補助金」は、地域のコミュニケーションを円滑にし、役員の負担を軽減するための強力なサポート制度です。最大7万円の補助を活用して、より多くの住民が参加しやすい、新しい形の地域活動を始めてみませんか?まずは気軽に区の担当窓口へ相談してみてください。
申請・お問い合わせ先
練馬区 地域文化部協働推進課区民協働担当係
(練馬区立区民協働交流センター)
- 住所: 〒176-0001 練馬区練馬1-17-1 ココネリ3階
- 電話: 03-6759-9119
- ファクス: 03-6757-2026
- メール: KYODOSUISHIN@city.nerima.tokyo.jp