詳細情報
美作市で新たに事業を始める方、必見!令和7年度美作市スタートアップ支援事業補助金は、あなたの起業を強力にバックアップします。最大100万円の補助金で、事業所の新築・改装費用や備品購入費をサポート。美作市で夢を実現しませんか?
令和7年度美作市スタートアップ支援事業補助金とは?
正式名称
令和7年度美作市スタートアップ支援事業補助金
実施組織
美作市、みまさか商工会
目的・背景
美作市では、美作市創業支援事業計画に基づき、創業希望者を支援するため「スタートアップ支援事業補助金」を用意しています。この補助金は、市内で新規創業を考えている方々を経済的に支援し、地域経済の活性化を目指すものです。
対象者の詳細
美作市内で新規創業を考えている個人または法人で、一定の要件を満たす方が対象となります。詳細な要件は後述しますが、市内での事業継続意思や従業員の雇用などが含まれます。
助成金額・補助率
具体的な金額(上限・下限)
補助金額は、補助対象となる経費の2分の1以内の額で、上限は100万円です。
補助率の説明
補助率は、対象となる経費の50%です。例えば、200万円の経費がかかる場合、最大100万円の補助金を受け取ることができます。
計算例
総事業費が150万円の場合、補助金額は75万円となります(150万円 × 1/2 = 75万円)。総事業費が250万円の場合、補助金額は上限の100万円となります。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 補助金額 | 補助対象経費の1/2以内、上限100万円 |
| 補助率 | 50% |
対象者・条件
令和7年度スタートアップ支援事業補助金の補助対象者となるためには、次の全ての要件に該当することが必要です。
- 令和7年度において補助事業を着手・完了し、操業を開始するものであること。
- 新規創業後も継続して市内の事業所等を拠点として事業を行う意思のあること。
- 下記の住所要件を満たすこと。
- 補助事業の完了日までに新たに従業員(パート・アルバイト等でも可)を1名以上雇い入れること。
- 納期の到来した市税を完納していること。
- みまさか商工会の支援を受けて事業計画を作成すること。
- みまさか商工会の会員であること、又は新規創業後会員となることを誓約する者であること。
- フランチャイズ・チェーンに加盟していないこと。
- 過去において新規創業に係る補助金の交付を受けていないこと。
住所要件
個人の場合:開業の日において市内に住所を有する個人。法人の場合:会社設立の日において市内に主たる事業所を有する法人格を備えた中小企業者。
補助対象経費
補助対象となる経費は、新規創業(新規事業展開を除く。)に伴う次の費用(消費税は除く。)です。
- 事業所、店舗等の新築又は改装に係る工事費(市内事業者により施工されるものに限る。)
- 備品の購入費(汎用性がなく、新規事業の実施に直接必要な備品に限る。)
申請方法・手順
申請は以下の手順で行います。
- みまさか商工会の支援を受けて「事業計画」を作成します。
- 補助金等交付申請書に必要書類を添えて美作市役所に提出します。
- 市役所において書類審査が行われます。
- 事業採択された場合は、交付決定通知書が送付されます。
- 交付決定後、事業に着手します。
- 事業完了後、実績報告書に必要書類を添えて美作市役所に提出します。
- 提出書類の検査に合格した場合は、補助金等確定通知書が送付されます。
- 請求書を市役所に提出し、補助金が指定口座に振り込まれます。
必要書類
- 市税の滞納がないことの証明書
- 個人:住民票の写し
- 法人:登記事項証明書及び定款(法人設立予定者の場合は、代表者の住民票の写しを添付してください。)
- 事業計画書
- 見積書
- 工事図面(立面図、平面図、位置図)、写真、備品のカタログ等
- 加入に関する誓約書(みまさか商工会に加入していない場合)
- 実績報告書添付書類
- 美作市スタートアップ支援事業補助金交付決定通知書の写し
- 収支決算書
- 図面、写真、領収書等
- 雇用契約書の写し(家族従業員の場合は、就業条件(給与額、勤務日数等)を記した書類でも可)
- みまさか商工会加入申込書の写し(新規加入者の場合)
- 開業届の写し(新たに開業した場合) 定款及び登記事項証明書(新たに法人を設立した場合)
申請期限・スケジュール
申請期間は令和7年4月1日からです。事業完了後、実績報告書の提出期限は、事業完了日から20日以内又は令和8年3月31日のいずれか早い期日までです。
採択のポイント
採択のポイントは、地域において新規性又は独自性を有する事業であること、市内に新たな事業所等を開設すること、そして、みまさか商工会の支援を受けて作成された事業計画の実現可能性が高いことです。
審査基準
審査では、事業の新規性・独自性、事業計画の妥当性、地域経済への貢献度などが評価されます。
申請書作成のコツ
申請書作成の際は、事業の目的・内容を明確に記述し、具体的な数値目標を設定することが重要です。また、みまさか商工会との連携を密にし、実現可能性の高い事業計画を作成しましょう。
よくある質問(FAQ)
- Q: 補助金の対象となる事業は?
A: 地域において新規性又は独自性を有する事業で、市内に新たな事業所等を開設する事業が対象です。 - Q: 補助対象経費には何が含まれますか?
A: 事業所、店舗等の新築又は改装に係る工事費や、新規事業の実施に直接必要な備品の購入費が対象となります。 - Q: 申請にはどのような書類が必要ですか?
A: 市税の滞納がないことの証明書、住民票の写し、事業計画書、見積書などが必要です。 - Q: みまさか商工会の会員でないと申請できませんか?
A: みまさか商工会の会員であること、又は新規創業後会員となることを誓約する者であれば申請可能です。 - Q: 交付決定前に事業に着手した場合、補助金の対象となりますか?
A: 交付決定前に着手した事業については対象となりませんのでご注意ください。
まとめ・行動喚起
令和7年度美作市スタートアップ支援事業補助金は、美作市で新たに事業を始める方にとって大きなチャンスです。最大100万円の補助金を活用して、あなたの夢を実現しましょう。まずは、みまさか商工会にご相談ください。
詳細な情報や申請書類は、美作市役所の公式サイトでご確認ください。また、ご不明な点がありましたら、美作市役所 商工政策課またはみまさか商工会 支援課までお気軽にお問い合わせください。
美作市役所 商工政策課:電話番号:0868-72-6695
みまさか商工会 支援課:電話番号:0868-73-6520
さあ、美作市で新たな一歩を踏み出しましょう!