群馬県玉村町の防犯対策を強化!購入費の8割・最大2万円を補助
群馬県玉村町では、凶悪な強盗犯罪や悪質な勧誘販売などから町民の安全を守るため、防犯対策機器の購入・設置費用を補助する事業を実施します。この制度では、防犯カメラやセンサーライトなどの購入費用の8割、最大2万円が補助されます。申請は令和7年9月1日から開始され、先着順で予算がなくなり次第終了となりますので、早めの準備をおすすめします。
この補助金の重要ポイント
- 補助率・金額:購入費用の8割を補助(上限2万円)
- 対象者:玉村町に住民票がある個人の方(1世帯1回限り)
- 対象機器:防犯カメラ、カメラ付きインターホン、センサーライトなど5種類
- 申請期間:令和7年9月1日〜令和8年2月27日
- 注意点:先着1,500名程度で、予算がなくなり次第終了
補助金制度の概要
本補助金の詳細な情報を表にまとめました。申請前に必ずご確認ください。
補助金名 | 玉村町防犯対策機器設置事業補助金 |
---|---|
対象者 | 玉村町に住民票を有する個人の方 ※前回の補助金(緊急防犯対策機器設置事業補助金)の交付を受けていない方 ※法人は対象外、1世帯1回限り |
補助金額 | 購入金額の8割(100円未満切捨て)、上限2万円 (例)購入額25,000円 → 補助額20,000円 (例)購入額20,000円 → 補助額16,000円 |
対象購入期間 | 令和7年4月1日以降に購入・設置したもの |
申請期間 | 令和7年9月1日(月) 午前8時30分 〜 令和8年2月27日(金) |
予算・規模 | 総額3,000万円(先着1,500名程度) |
現在の申請状況(令和7年10月13日時点)
最新の申請状況が公開されています。申請を検討している方は参考にしてください。(情報は随時更新されます)
- 申請数:384件
- 補助額:6,263,400円
- 予算残額:23,736,600円
補助の対象となる防犯機器
補助の対象となるのは、令和7年4月1日以降に購入し、玉村町内の建物に設置した以下の5種類の機器です。複数台や複数種類の組み合わせも可能です。
種類 | 説明 | 条件 |
---|---|---|
防犯カメラ | 犯罪予防目的で録画機能を有する装置 | 屋外に設置、警察の要請に応じ録画記録を提供できること等 |
カメラ付きインターホン | 訪問者の顔などを確認・録画できる装置 | 屋外に設置、警察の要請に応じ録画記録を提供できること |
センサーライト | 動体検知機能で自動点灯する装置 | なし |
防犯フィルム | 窓ガラスを割っての侵入を防ぐフィルム | なし |
補助錠 | 主錠に加えて補助的に取り付ける錠前 | なし |
対象外となるもの(ご注意ください)
- SDカード、電池、記憶媒体装置、固定バンドなど、機器の動作に必須でないものや消耗品
- スマートロック
- ポイントで購入した分の金額
- 自動通話録音機能付き電話機(別の助成制度があります)
申請方法と必要書類
申請は「窓口・郵送」または「インターネット」のいずれかの方法で行えます。申請期間は令和7年9月1日午前8時30分からです。
ステップ1:必要書類の準備
申請には以下の書類が必要です。事前に準備しておきましょう。
- 申請書兼請求書(様式第1号)
- 防犯機器設置明細(様式第2号)
- 領収書の写し(日付、宛名、金額、品名が記載されたもの)
- 購入機器の型番が分かるものの写し(保証書など。領収書で判別できれば不要)
ステップ2:申請手続き
ご希望の方法で申請してください。
① 窓口または郵送で申請する場合
上記で準備した書類を記入し、以下の宛先に提出してください。申請様式は公式サイトからダウンロードできます。
- 郵送提出先: 〒370-1192 玉村町大字下新田201 玉村町役場 環境安全課 防犯機器補助担当
- 窓口提出先: 玉村町役場 2階4番窓口(平日午前8時30分〜午後5時15分)
② インターネットで申請する場合
PCやスマートフォンからオンラインで申請できます。領収書などの書類を撮影した画像データが必要になりますので、お手元に準備してから手続きを開始してください。
オンライン申請フォームはこちら
(9月1日午前8時30分から利用可能)
お問い合わせ先
本補助金に関するご不明な点は、下記までお問い合わせください。
担当部署 | 玉村町役場 環境安全課 防犯機器補助担当 |
---|---|
住所 | 〒370-1192 群馬県佐波郡玉村町大字下新田201 |
電話番号 | 0270-64-7708 |
公式サイト | 玉村町公式サイト |