Q
Menu
【茨城県】中小企業人材育成支援事業補助金|DX・リスキリングで最大15万円 | 助成金・補助金インサイト
募集中

【茨城県】中小企業人材育成支援事業補助金|DX・リスキリングで最大15万円

最大助成額
15万円
申請締切
2026/1/30
採択率
30.0%
実施機関
茨城県...

詳細情報

茨城県のDX推進を支援!中小企業人材育成支援事業補助金のご案内

茨城県では、県内中小企業の新たな事業展開や生産性向上を後押しするため、従業員のデジタルスキル向上にかかる研修費用を補助する「中小企業人材育成支援事業補助金」を実施しています。この記事では、補助金の概要から申請方法まで、専門家が分かりやすく解説します。

この補助金の重要ポイント

  • 最大15万円を補助
  • 補助率は対象経費の3分の2
  • DX、IT化などデジタル関連の研修が対象
  • 申請は先着順!予算に達し次第終了

補助金の概要

本補助金の基本情報を表にまとめました。申請前に必ずご確認ください。

項目 内容
補助金名 中小企業人材育成支援事業補助金
実施機関 茨城県 産業戦略部 産業人材育成課
補助上限額 15万円
補助率 2/3以内
募集期間 令和7年5月2日(金)~ 令和8年1月30日(金)必着
対象期間 交付決定日 ~ 令和8年2月27日(金)

対象となる方(補助対象者)

以下のすべての要件を満たす中小企業者等が対象となります。

  • 茨城県内に主たる事務所・事業所を有する事業者であること。
  • 新分野進出や生産性向上などに取り組む事業者であること。
  • 「いばらきリスキリング推進宣言」を行っていること。
  • 県税に未納がないこと。
  • 補助事業終了後も1年以上、県内で事業を継続する予定であること。

※中小企業者の定義には、医療法人、社会福祉法人、NPO法人なども含まれます。詳細は交付要項をご確認ください。

対象となる経費

⭕ 補助対象となる経費

新分野進出や生産性向上などの目的を達成するために必要な、従業員のデジタルスキル向上に関する以下の経費が対象です。

  • 外部研修の受講料
  • 外部から講師を招く際の謝金・旅費

❌ 補助対象外となる経費

以下の経費は対象となりませんのでご注意ください。

  • 新人研修など一般的・初歩的な内容の研修費用
  • 自社の従業員を講師とする研修費用
  • 会場賃借料、資料代、資格試験の受験料、旅費、振込手数料など

申請のステップ

申請は以下の流れで進みます。特に、研修開始の14日前までに申請を完了させる必要があります。

  1. 1いばらきリスキリング推進宣言
    まだ宣言していない場合は、まず公式サイトから宣言手続きを行います。
  2. 2必要書類の準備
    公式サイトから申請書や誓約書などの様式をダウンロードし、作成します。
  3. 3申請手続き
    郵送(簡易書留)または「いばらき電子申請・届出サービス」で申請します。
  4. 4交付決定・事業実施
    交付決定通知を受けた後、研修の受講や支払いを開始します。
  5. 5実績報告
    事業完了後、定められた期間内に実績報告書を提出します。

⚠️ 申請時の注意点

  • 先着順受付です。申請を検討している方は早めに準備を進めましょう。
  • 交付決定日より前に支払った経費は対象外となります。
  • 申請書類に不備があると審査に時間がかかります。提出前に入念にチェックしてください。

公式サイト・お問い合わせ先

最新情報や詳細な要件、申請様式のダウンロードは必ず公式サイトをご確認ください。ご不明な点は、下記のお問い合わせ先までご連絡ください。

お問い合わせ先

茨城県 産業戦略部 産業人材育成課 人材育成グループ
〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6
電話番号:029-301-3653
メール:rousei4@pref.ibaraki.lg.jp

助成金詳細

実施機関 茨城県 産業戦略部 産業人材育成課
最大助成額 15万円
申請締切 2026/1/30
採択率 30.0%
難易度
閲覧数 4

対象者・対象事業

茨城県内に主たる事務所・事業所を有し、新分野進出、事業転換、生産性向上等に取り組む中小企業者等(医療法人、社会福祉法人、NPO法人等も含む)。「いばらきリスキリング推進宣言」を行っていることが要件となります。

お問い合わせ

茨城県産業戦略部産業人材育成課 人材育成グループ
〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6
TEL:029-301-3653
mail:rousei4@pref.ibaraki.lg.jp