Q
Menu
【蒲郡市】医療機関のBCP対策に最大200万円!災害時医療等継続支援事業費補助金 | 助成金・補助金インサイト
募集中

【蒲郡市】医療機関のBCP対策に最大200万円!災害時医療等継続支援事業費補助金

最大助成額
200万円
申請締切
2026/2/27
採択率
30.0%
実施機関
蒲郡市

詳細情報

蒲郡市の医療機関様へ!災害時の事業継続を強力にサポート

愛知県蒲郡市では、災害発生時においても地域医療を継続できる体制を強化するため、市内の医療機関(病院・診療所)を対象とした「災害時医療等継続支援事業費補助金」を実施します。この制度は、太陽光発電システムや蓄電池などの導入を支援し、停電時でも医療機能を維持するためのBCP(事業継続計画)対策を後押しするものです。

この補助金の重要ポイント

  • 最大200万円を補助: 太陽光発電と蓄電池の一体導入で、設備投資を大幅に軽減。
  • 災害時の電力確保: 停電時でも医療機器や照明、通信機器を稼働させ、医療提供を継続。
  • 対象は市内医療機関: 蒲郡市内の病院および診療所が対象です。
  • 事前申請が必須: 補助対象となる設備の契約・設置前に申請が必要です。

補助金制度の概要

本補助金の詳細を以下の表にまとめました。申請前に必ずご確認ください。

項目 内容
補助対象者 蒲郡市内に医療機関(病院及び診療所)を保有する事業者
補助率 補助対象経費の2分の1
上限額 ・太陽光発電システム+蓄電システムの一体的設置:200万円
・各設備の単体設置:100万円
申請期間 令和7年8月27日(水)~ 令和8年2月27日(金)
事業完了期限 令和8年2月28日(土)までに設置完了が必要

補助対象となる設備

補助の対象となる設備には、それぞれ要件が定められています。詳細は必ず交付要綱をご確認ください。

1. 太陽光発電システム

  • 蓄電池容量が5.0kWh以上の定置用蓄電池と接続されていること。
  • 発電した電力を当該蓄電池に蓄電できること。

2. 蓄電システム

  • 蓄電池容量が5.0kWh以上の定置用蓄電池を含むこと。
  • 自家消費型太陽光発電設備と接続され、発電電力を蓄電できること。

3. 可搬型蓄電池

  • 蓄電池容量が1.6kWh以上であること。
  • 国が定める仕様を満たす交流無停電電源装置(UPS)を付帯すること。

申請手続きの流れ

申請は以下のステップで進みます。特に、事業着手前に申請を完了させる点が重要です。

  1. 事前準備: 導入する設備の仕様を決定し、見積書などを準備します。
  2. 交付申請: 申請期間内に、必要書類を窓口または電子申請で提出します。(事業着手前)
  3. 交付決定: 市から交付決定通知書が届きます。
  4. 事業実施: 設備の契約・発注・設置工事を行います。
  5. 実績報告: 事業完了後、速やかに実績報告書を提出します。
  6. 補助金交付: 確定通知後、請求書を提出し、補助金が交付されます。

⚠️ ご注意ください

補助金の交付決定前に契約・着手した事業は補助対象外となります。また、販売事業者が申請手続きを代行することも可能ですので、導入を検討している事業者にご相談ください。

申請方法・お問い合わせ先

申請は、蒲郡市役所への直接提出またはオンラインの申請フォームから行えます。ご不明な点は、下記までお気軽にお問い合わせください。

申請先・問合せ先
蒲郡市健康推進課(保健センター) 感染予防・庶務係
〒443-0036 蒲郡市浜町4番地
電話: 0533-67-1151
メール: hoken@city.gamagori.lg.jp

助成金詳細

実施機関 蒲郡市
最大助成額 200万円
申請締切 2026/2/27
採択率 30.0%
難易度
閲覧数 1

対象者・対象事業

蒲郡市内に医療機関(病院及び診療所)を保有する事業者

お問い合わせ

蒲郡市健康推進課(保健センター) 感染予防・庶務係
住所:〒443-0036 蒲郡市浜町4番地
電話:0533-67-1151
メール:hoken@city.gamagori.lg.jp