Q
Menu
【西宮市】商店街の空き店舗出店で最大100万円!新規出店応援事業を徹底解説 | 助成金・補助金インサイト
募集中

【西宮市】商店街の空き店舗出店で最大100万円!新規出店応援事業を徹底解説

最大助成額
100万円
申請締切
2026/3/31
採択率
30.0%
実施機関
西宮市...

詳細情報

【西宮市】商店街の空き店舗出店で最大100万円!新規出店応援事業を徹底解説

西宮市内の商店街で「自分のお店を持ちたい!」という夢をお持ちの方に朗報です。西宮市では、商店街の空き店舗に新たに出店する事業者を応援するため、内装工事費などを最大100万円補助する「商店街 新規出店応援事業」を実施しています。この記事では、制度の概要から対象者、申請方法、活用事例まで、専門家が分かりやすく徹底解説します。

商店街 新規出店応援事業とは?

この事業は、西宮市内の活動的な商店街にある空き店舗を活用し、不特定多数の消費者を対象とする店舗をオープンする際の初期費用を支援する制度です。申請方法には「西宮市への単独申請」と、兵庫県の制度と組み合わせる「市と県への併用申請」の2種類があり、条件によって補助上限額が変わります。

この補助金のポイント

  • 西宮市内の商店街の空き店舗への出店が対象
  • 店舗の内装工事費や外装整備費などを補助
  • 市単独申請で最大50万円、県との併用申請で最大100万円
  • 飲食店、小売店、各種サービス店など幅広い業種が対象

補助内容を比較!単独申請 vs 併用申請

申請方法によって補助内容が異なります。ご自身の条件に合わせて最適なプランを選びましょう。特に、申請者が女性または50歳未満の場合は、県との併用申請で手厚い支援が受けられます。

項目 市に単独申請 市と県に併用申請
対象者 全要件を満たす方 全要件を満たし、かつ申請者が女性 or 50歳未満
補助対象経費 内装工事費、給排水衛生工事費、電気工事費、配管工事費、ファサード整備費 上記に加え、店舗賃借料も対象(県の制度)
補助率 対象経費の6分の1 対象経費の3分の1(市:1/6 + 県:1/6)
補助上限額 50万円 100万円(市:50万円 + 県:50万円)

※いずれの場合も補助対象経費が300万円以上の場合、上限額の補助となります。
※什器、エアコン、高額な照明器具の購入・設置費は補助対象になりません。

あなたは対象?申請要件をチェック!

補助金を利用するには、以下の要件をすべて満たす必要があります。申請前に必ず確認しましょう。

必須申請者要件 (9項目)

  1. 活動中の市内商店街区の空き店舗に出店すること。
  2. フランチャイズチェーン店ではないこと。
  3. 自身が空き店舗の所有者または密接な関係者でないこと。
  4. 交付決定まで工事に着手しないこと(契約や支払いも含む)。
  5. 商店街からの移転ではないこと(増店は可)。
  6. 申請年度の3月31日までに支払い・許可取得・開業を完了すること。
  7. 開店後は商店街の会員となり、活動に参加すること。
  8. 西宮商工会議所による事業計画のブラッシュアップ及び伴走型支援を受けること。
  9. 暴力団員及びその関係者でなく、禁固以上の刑に処されていないこと。

【県併用申請】追加要件

上記の9項目に加え、以下の要件を満たすと県との併用申請が可能です。

  • 申請者(法人の場合は店舗責任者)が女性もしくは50歳未満であること。

対象となる業種・ならない業種

信用保証協会の保証対象で、不特定多数の消費者を対象とする業種が対象です。

⭕ 対象となる業種(例) ❌ 対象とならない業種(例)
飲食店(テイクアウト専門店含む)、小売店、各種サービス店 事務所、医療・福祉施設、士業、無店舗・無人営業、スナック等

申請から開業までの流れ

補助金の申請は計画的に進めることが重要です。特に、交付決定前に工事契約や支払いをしないよう注意してください。

  1. ステップ1:事前相談・物件探し
    まずは西宮市商工課に相談し、制度の詳細を確認します。並行して、出店したい商店街区の空き店舗を探します。
  2. ステップ2:事業計画作成・書類準備
    西宮商工会議所の支援を受けながら事業計画書を作成します。工事の見積書や図面など、必要な申請書類を揃えます。
  3. ステップ3:交付申請
    準備した書類一式を西宮市(併用申請の場合は県にも)に提出します。
  4. ステップ4:審査・交付決定
    市(および県)による審査が行われます。交付決定までには最大2ヶ月程度かかる場合があります。
  5. ステップ5:工事着手・開業準備
    交付決定通知を受け取った後、工事の契約・着手が可能になります。
  6. ステップ6:開業・実績報告
    年度内(3月31日まで)に工事費用の支払いを完了させ、開業します。その後、領収書などを添えて実績報告書を提出します。
  7. ステップ7:補助金受領
    実績報告の内容が確定した後、補助金が指定口座に振り込まれます(精算払い)。

⚠️ 最重要注意点

  • フライングは厳禁! 補助金の交付決定前に工事の契約や支払いを行うと、補助対象外となります。
  • 予算には限りがあります。 申請は先着順で、予算がなくなり次第、募集は終了します。
  • 補助金は後払いです。 開業までの費用は一旦全額自己資金で立て替える必要があります。
  • 消費税は対象外。 補助対象経費は税抜金額で計算されます。

西宮市の先輩たちの活用事例

実際にこの制度を活用して、西宮市内の商店街で夢を叶えた先輩たちがいます。お店の魅力や、支援を受けてよかった点をご紹介します。

コジペト(西宮中央商店街)

高品質なトリミング&シャンプー、ペット写真スタジオ、ペットホテルを併設したトータルペットライフ提供店。

支援を受けてよかった点:
「物件の損傷が激しく、改装に多額の資金が必要でしたが、支援のおかげで、見栄えの良いリフォームを実施することができました。」

いちひろ堂(小松商店会)

地域のにぎわい創出を目指す手作りおにぎり屋さん。添加物をできるだけ使わない、母ちゃんの味を提供。

支援を受けてよかった点:
「購入したかった設備や備品が導入出来ました。自己負担を抑えることができ、小さな事業でも挑戦するチャンスが広がりました。」

ごろちゃん餃子(メルカードむこがわ)

手包みの生餃子にこだわる専門店。女性一人でも気軽に入れるナチュラルで居心地の良い空間が魅力。

支援を受けてよかった点:
「助成していただける金額も大きく、その分厳しい条件下ではありましたが、サポートもしっかりしていただき活用して良かったと感じております。」

申請書類のダウンロードと相談窓口

申請に必要な書類は、申請方法によって異なります。公式サイトから最新の様式をダウンロードしてください。

お問い合わせ先

西宮市役所 商工課

  • 住所: 〒662-8567 西宮市六湛寺町10-3 西宮市役所本庁舎 8階
  • 電話番号: 0798-35-3387
  • ファックス: 0798-35-4045

まとめ

西宮市の「商店街 新規出店応援事業」は、商店街での開業を力強く後押ししてくれる制度です。特に、女性や若者にとっては、県との併用申請で最大100万円という大きな支援を受けられるチャンスがあります。ただし、「交付決定前の着手はNG」「予算上限あり」といった重要な注意点もあります。まずは市の商工課や商工会議所に相談し、計画的に準備を進めて、あなたの夢のお店を実現させましょう。

助成金詳細

実施機関 西宮市、公益財団法人ひょうご産業活性化センター
最大助成額 100万円
申請締切 2026/3/31
採択率 30.0%
難易度
閲覧数 4

対象者・対象事業

西宮市内の活動中の商店街区の空き店舗に新規出店する個人・法人。フランチャイズではない、店舗所有者と密接な関係にない等の要件を満たす必要あり。県との併用申請の場合は、申請者(法人の場合は店舗責任者)が女性もしくは50歳未満であること。

お問い合わせ

商工課 西宮市六湛寺町10-3 西宮市役所本庁舎 8階 電話番号:0798-35-3387