詳細情報
調布市省エネ設備導入補助金で家計と地球に優しい暮らしを実現!
調布市民の皆様、朗報です!調布市では、省エネルギー設備の導入を支援する「調布市省エネルギー設備等導入補助金」をご用意しています。この補助金を利用すれば、断熱化改修や高効率給湯器の導入費用の一部が補助され、家計の負担を軽減しながら、地球温暖化対策にも貢献できます。最大5万円の補助を受け、快適でエコな生活を始めませんか?
助成金の概要
正式名称
調布市省エネルギー設備等導入補助金(断熱化改修・給湯器導入費用の補助)
実施組織
調布市
目的・背景
この補助金は、既存建物における省エネルギー設備等の導入費用の一部を補助することにより、当該設備の普及をとおして二酸化炭素排出量の削減を図り、家計にも地球にも優しい暮らしを広めていくことを目的としています。調布市は2021年にゼロカーボンシティ宣言をし、CO2排出量の削減に取り組んでいます。市内で排出されるCO2の約8割は市内の住宅や事業所等が占めているため、住宅や事業所で高効率給湯器の設置を行い、省エネとCO2排出量の削減に取り組む市民や事業者を支援することで、脱炭素を推進することを目的としています。
対象者の詳細
交付申請時点で「調布市内に住民登録がある個人」または「調布市内に事業所がある個人事業主・中小企業」である必要があります。また、対象期間内に調布市内の既存住宅または既存事業所で、補助対象の高効率給湯器の設置を行っていることが条件です。
助成金額・補助率
具体的な金額
補助額は一律5万円です。断熱化改修と高効率給湯器の両方を導入した場合、合計10万円の補助を受けることができます。
補助率の説明
この補助金は、対象となる設備等の導入にかかる費用の一部を定額で補助するものです。補助率は定められていません。
計算例
例えば、高効率給湯器の購入・設置費用が50万円だった場合、5万円の補助金が支給されます。断熱化改修工事に30万円かかり、高効率給湯器の設置に20万円かかった場合、合計10万円(断熱化改修5万円+高効率給湯器5万円)の補助金が支給されます。
| 対象設備 | 補助金額 |
|---|---|
| 断熱化改修 | 5万円 |
| 高効率給湯器 | 5万円 |
対象者・条件
以下の全てに合致する方が対象となります。
- 交付申請時点で「調布市内に住民登録がある個人」または「調布市内に事業所がある個人事業主・中小企業」であること
- 対象期間内に調布市内の既存住宅または既存事業所で、補助対象の高効率給湯器の設置を行っていること
- 年度内の申請は1世帯1回まで。令和6年度に同補助金の交付を受けた方は令和7年度の同補助金には申請出来ません。
対象者の具体例
- 調布市内に住むAさん:自宅の給湯器をエコキュートに交換したい
- 調布市内で飲食店を経営するBさん:店舗の給湯器をエコジョーズに交換したい
- 調布市内に事務所を構えるC社:事務所の断熱性能を向上させるために窓の改修工事を行いたい
補助対象経費
補助対象となる経費は、購入・設置・工事に要する経費です。
対象となる経費の詳細リスト
- 高効率給湯器の購入費用
- 高効率給湯器の設置工事費用
- 断熱化改修工事の材料費
- 断熱化改修工事の施工費用
対象外経費の説明
以下の経費は補助対象外となります。
- 既存設備の撤去費用
- 申請書類作成代行費用
- その他、補助金の目的に合致しないと判断される経費
申請方法・手順
ステップバイステップの詳細手順
- 高効率給湯器を設置または断熱化改修工事を実施
- 調布市の補助金申請
- 交付決定通知と補助金の受領
必要書類の完全リスト
- 調布市の交付申請書
- 給湯器設置の領収書(コピー可)
- 設置した住所又は所在地が分かる書類
- 設置の内容(給湯器の型番)が分かる書類
- 設置後の給湯器本体(全体)を撮影した写真
- 通帳のコピー(金融機関名・支店名・預金種目・口座番号・名義がわかる面)
- 本人確認書類(例:住民票,運転免許証,マイナンバーカード,各種健康保険証,各種年金手帳等のいずれか)のコピー
- 【事業者のみ】事業内容を確認するための書類(例:ホームページの写し)
- 【工事業者等が代理で手続する場合】代理者の本人確認書類(名刺可)
申請期限・スケジュール
交付申請期間:令和7年6月5日(木) ~令和7年12月26日(金)(予算がなくなり次第終了)
※オンライン申請は12月5日(金)までにメールアドレス等の登録を行い、12月26日(金)17:00までに送信完了すること。郵送は12月26日(金)消印有効。
オンライン/郵送の詳細
申請は郵送またはオンラインで行います。
- オンライン申請:調布市省エネ設備導入補助金事務局のウェブサイトから申請者登録を行い、交付申請を行います。
- 郵送申請:申請に必要な書類を調布市省エネ設備導入補助金事務局へ郵送します。
採択のポイント
審査基準
審査基準は公開されていませんが、申請書類の completeness と、対象設備の省エネ効果などが考慮されると考えられます。
採択率の情報
採択率は公開されていません。
申請書作成のコツ
- 申請書類は丁寧に作成し、不備がないように注意する
- 対象設備の省エネ効果を具体的に説明する
- 領収書や証明書などの必要書類を全て揃える
よくある不採択理由
- 申請書類の不備
- 対象設備の省エネ効果が不明確
- 申請者が対象要件を満たしていない
よくある質問(FAQ)
- Q: 領収書はレシートでもいいですか?
- A: 必要項目が満たされていればレシートも可とします。「明細書」や「内訳書」では受け付けできませんので、ご注意ください。
- Q: クレジットカードやQRコード決済、ショッピングローンでの支払いは対象になりますか?
- A: 支払方法は問いません。領収書が必要になるため、ご確認の上、ご利用ください。
- Q: 世帯主でなくても申請できますか?
- A: 申請可能です。
- Q: 申請方法には何がありますか?
- A: 「オンライン申請」(スマホ・PCからも可能)と「郵送申請」があります。郵送申請は郵便でのやり取りになるため、オンライン申請と比べて、事務局からの回答に時間がかかること、都度郵送料がかかってしまうことをご了承ください。
- Q: 郵送申請書類はどのように入手すれば良いですか?
- A: 本補助金サイトからダウンロードして印刷するか、市内京王線各駅の広報ラック・調布市役所2F総合案内等にも置いてあります。
まとめ・行動喚起
調布市省エネルギー設備等導入補助金は、省エネ設備の導入を検討している調布市民にとって、大変魅力的な制度です。この機会にぜひ、省エネ設備の導入を検討し、補助金を活用して家計と地球に優しい暮らしを実現しましょう。
申請を検討されている方は、調布市省エネ・再エネ相談窓口までお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ先:調布市省エネ・再エネ相談窓口
電話番号:042-444-1120
受付時間:平日午前10時から午後4時まで(正午から午後1時を除く)