【豊中市】令和7年度IT化促進補助金|中小企業のDXを支援!最大10万円 | 助成金・補助金インサイト 【豊中市】令和7年度IT化促進補助金|中小企業のDXを支援!最大10万円 - 助成金・補助金インサイト
募集中
📖 読了時間: 約7分 ·

【豊中市】令和7年度IT化促進補助金|中小企業のDXを支援!最大10万円

詳細情報

豊中市では、市内中小企業のIT化を強力に後押しするため、令和7年度IT化促進補助金を提供しています。この補助金は、ITコンシェルジュの派遣事業を利用した企業が、業務効率化や生産性向上、販路拡大に繋がるITツール導入を支援するものです。最大10万円の補助を受け、貴社のビジネスを次のステージへ進めませんか?

令和7年度IT化促進補助金の概要

正式名称:令和7年度IT化促進補助金

実施組織:豊中市

目的・背景:市内中小企業が抱えるIT化に関する課題解決を支援し、ソフトウェア・クラウドシステムの導入、IT機器の購入、ホームページの高機能化、従業員等のIT資格取得などを促進することで、業務効率化・生産性向上、販路拡大につなげることを目的としています。

対象者の詳細:ITコンシェルジュ派遣事業において、ITコンシェルジュからIT機器の導入等を提案・承認された市内の中小企業者が対象です。

補助対象となる事業

  • IT・WEB活用事業:業務効率化や販路拡大に資するソフトウェアやクラウドサービスの導入、ホームページの改修など
  • IT人材育成事業:従業員または役員がITパスポート等の資格取得を目指す際の受験料や講座受講費用

助成金額・補助率

補助上限額:10万円

補助率:対象経費の2分の1

計算例:

例えば、15万円のソフトウェアを導入した場合、補助金額は7.5万円となります。20万円のホームページ改修を行った場合、補助金額は上限の10万円となります。

項目 詳細
補助上限額 10万円
補助率 対象経費の1/2

対象者・条件

以下のすべての条件を満たす必要があります。

  • 豊中市内に事業所を有すること
  • 中小企業基本法に定める中小企業者であること
  • ITコンシェルジュ派遣事業を利用し、ITコンシェルジュからIT機器の導入等を提案・承認されていること
  • 豊中市税を完納していること

具体例:

  • 豊中市内で飲食店を経営しており、POSシステムを導入したい
  • 豊中市内で製造業を営んでおり、生産管理システムを導入したい
  • 豊中市内で小売業を営んでおり、ECサイトを構築したい

補助対象経費

以下の経費が補助対象となります(消費税及び地方消費税は除く)。

  • 有償型クラウドサービス、有償型ビジネスソフトウェア、POSシステム、情報共有システムなどの購入費用及び設計費用、システム利用料
  • クラウドやソフトウェアを使用するために必要な情報機器(PC、複合機、スマートフォンは除く)の購入費用
  • サイバーセキュリティお助け隊サービスの導入に必要な初期費用及び利用料金
  • 初期環境を設定するための導入サポート費用(機械や配線等の工事費用除く)
  • セキュリティ対策やレスポンシブ対応等の高機能化を伴うホームページの制作・改修費用
  • ITパスポート等の資格試験の受験や資格取得に向けた講座受講の費用

対象外経費:

  • 機械を維持管理する費用等、ランニングコスト
  • 広告宣伝費、広告宣伝に類するもの
  • ITコンシェルジュから提案された内容より高性能な機能かつコストが高い機器
  • すでに使用しているシステムや製品等のバージョンアップ(アップグレード)
  • PCおよび複合機

申請方法・手順

以下の手順で申請を行います。

  1. ITコンシェルジュ派遣事業を利用する
  2. ITコンシェルジュからIT機器の導入等の提案・承認を受ける
  3. 募集要領を確認し、申請書類を準備する
  4. 申請書類を豊中市産業振興課へ提出する(郵送または持参)

必要書類:

  • 豊中市IT化促進補助金交付申請書
  • 事業計画書
  • 見積書(導入予定のIT機器、ソフトウェア等)
  • ITコンシェルジュからの提案書
  • 豊中市税の納税証明書
  • 会社概要

申請期限:令和8年1月30日(期間内でも予算の上限に達した時点で終了します)

採択のポイント

採択されるためには、以下の点を意識しましょう。

  • IT導入による具体的な効果を明確に示す
  • 費用対効果が高いITツールを選定する
  • 自社の課題に合ったITツールを選定する
  • 申請書類を丁寧に作成する

審査基準:

  • 事業の必要性
  • 事業の実現可能性
  • 費用対効果
  • 市の産業振興への貢献度

よくある質問(FAQ)

  1. Q: ITコンシェルジュ派遣事業は必ず利用する必要がありますか?
    A: はい、IT化促進補助金を利用するためには、事前にITコンシェルジュ派遣事業を利用し、ITコンシェルジュからの提案・承認が必要です。
  2. Q: 補助対象となるIT機器に制限はありますか?
    A: PC、複合機、スマートフォンは補助対象外です。その他、ITコンシェルジュから提案された内容より高性能な機能かつコストが高い機器も対象外となります。
  3. Q: 申請はオンラインでできますか?
    A: 申請方法は郵送または持参となります。
  4. Q: 補助金の交付はいつ頃になりますか?
    A: 交付決定後、実績報告書を提出いただき、内容を確認後、指定の口座へ振り込みとなります。
  5. Q: 申請に際して相談窓口はありますか?
    A: 豊中市産業振興課が相談窓口となっております。お気軽にお問い合わせください。

まとめ・行動喚起

令和7年度豊中市IT化促進補助金は、市内中小企業のDXを強力に支援する制度です。ITコンシェルジュ派遣事業を利用し、貴社の課題解決に繋がるITツール導入を検討してみてはいかがでしょうか。申請期限は令和8年1月30日です。予算に限りがありますので、お早めにご相談ください。

お問い合わせ先:

豊中市 都市活力部 産業振興課

〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第一庁舎5階

電話:06-6858-2187

ファクス:06-4865-2058

メール:sangyoushinkou@city.toyonaka.osaka.jp

重要:補助金申込前にITコンシェルジュ派遣事業を利用する必要があります。予約状況により希望日にお受けできない場合がございますので、希望される場合はお早めにご相談ください。

補助金詳細

補助金額 最大 10万円
主催 豊中市
申請締切 2026年1月30日
申請難易度
(一般的)
採択率 50.0%
閲覧数 2 回
👥

対象者・対象事業

豊中市内に事業所を有する中小企業者で、ITコンシェルジュ派遣事業を利用し、ITコンシェルジュからIT機器の導入等の提案・承認を受けた者

📝 申請の流れ

1

必要書類の準備

事業計画書、見積書などを用意します。

2

申請書類の提出

オンラインまたは郵送で提出します。

3

審査

通常1〜2ヶ月程度かかります。

4

採択・交付決定

結果通知と交付手続きを行います。

❓ よくある質問

豊中市内に事業所を有する中小企業者で、ITコンシェルジュ派遣事業を利用し、ITコンシェルジュからIT機器の導入等の提案・承認を受けた者

通常、申請から採択決定まで1〜2ヶ月程度かかります。ただし、補助金の種類や申請時期によって異なる場合がありますので、詳しくは担当窓口にお問い合わせください。
多くの場合、次回の募集期間で再申請が可能です。不採択の理由を確認し、改善した上で再度申請することをお勧めします。詳しくは担当窓口にお問い合わせください。

お問い合わせ

豊中市 都市活力部 産業振興課
電話:06-6858-2187
ファクス:06-4865-2058
メール:sangyoushinkou@city.toyonaka.osaka.jp

この補助金のカテゴリー・地域

ナビゲーション

💡 よくある質問
公式サイトで申請する →