Q
Menu
【豊岡市】サル被害対策に最大15万円!防護柵設置補助金を3年間限定で拡充 | 助成金・補助金インサイト
募集中

【豊岡市】サル被害対策に最大15万円!防護柵設置補助金を3年間限定で拡充

最大助成額
15万円
申請締切
2028/3/31
採択率
70.0%
実施機関
豊岡市

詳細情報

豊岡市で深刻化するサルによる農作物被害。丹精込めて育てた作物が一夜にして荒らされる…そんな悔しい思いをされている方も多いのではないでしょうか。その悩みを解決するため、豊岡市が強力な支援策を打ち出しました。サル対策用の防護柵設置・改修費用を補助する「ニホンザル被害対策事業補助金」が、3年間限定で大幅に拡充されています!

この記事のポイント

  • 豊岡市のサル被害対策補助金が3年間限定で大幅拡充された内容がわかる
  • 補助率4分の3、上限額最大15万円という手厚い支援の詳細
  • 対象となる経費や地域、具体的な申請手順までを網羅
  • 専門家の視点から、なぜ今この対策が重要なのかを解説

補助金の概要が一目でわかる早見表

項目 内容
補助金名 ニホンザル被害対策事業補助金
実施期間 2027年度分の申請まで(3年間限定)
補助率 4分の3
補助上限額 金網柵・複合柵:15万円
電気柵:4万円
対象経費 防護柵の設置・修繕・改修に必要な材料費(支柱、ネット、電気柵本機など)
対象地域 豊岡市内のニホンザル(城崎A群)出没地域
申請窓口 豊岡市 コウノトリ共生部 農林水産課 林務・水産係

【重要】3年間限定の拡充ポイント

今回の補助金制度の最大のポイントは、3年間限定で補助内容が大幅に手厚くなっている点です。これまで対策をためらっていた方も、この機会を逃す手はありません。

  • ✅ 補助率が大幅アップ!
    通常よりも高い費用の4分の3を市が補助します。自己負担を大きく軽減できます。
  • ✅ 上限額が引き上げ!
    特に効果の高い金網柵や、電気柵と組み合わせた複合柵については、上限額が15万円に設定されています。これにより、より広範囲で本格的な対策が可能になります。

まさに今が、サルの侵入をシャットアウトする防護柵を導入する絶好のチャンスです。

なぜ今、豊岡市でサル対策が重要なのか?

この補助金拡充の背景には、地域が直面する切実な問題があります。兵庫県の調査によると、豊岡市に出没するニホンザル「城崎A群」は、他の地域と比較して群れの規模が小さく、地域的な絶滅も危惧される一方で、集落への依存度が非常に高いという特徴があります。

深刻化する「城崎A群」の集落依存

兵庫県の「第3期ニホンザル管理計画」によれば、城崎A群は近年、集落への出没割合が70%を超えるなど、極めて高い集落依存度を示しています。これは、サルの生活圏と私たちの生活圏が密接に入り組んでおり、農作物被害だけでなく、家屋への侵入や威嚇といった生活被害に発展するリスクも高まっていることを意味します。

防護柵が最も効果的な対策である理由

追い払いや威嚇も重要ですが、サルの高い学習能力を考えると、物理的に侵入を防ぐ「防護柵」の設置が最も根本的で効果的な対策です。特に、ワイヤーメッシュと電気柵を組み合わせた「複合柵」などは、サルが登ることも飛び越えることも困難なため、多くの専門家が推奨しています。今回の補助金は、こうした効果の高い防護柵の導入を強力に後押しするものです。

補助対象となる経費・ならない経費

申請前に、何が補助の対象になるのかをしっかり確認しておきましょう。

⭕️ 補助の対象となるもの

  • 支柱
  • ネット、金網、ワイヤーメッシュ
  • 電気柵本機、ソーラーパネル
  • 電線、碍子(がいし)などの関連部材

❌ 補助の対象にならないもの

  • 人件費、施工委託費
  • 工具(ドライバー、ペンチなど)
  • 電気柵用テスター
  • 予備の資材

申請から補助金受け取りまでの3ステップ

申請手続きは市の担当者と相談しながら進めることができるので安心です。大まかな流れは以下の通りです。

  1. 1
    まずは市へ相談・現地確認

    最初に豊岡市農林水産課へ連絡します。その後、市の鳥獣害対策員が現地を訪問し、被害状況や効果的な柵の設置場所などを一緒に確認してくれます。この現地確認後に、申請書類が渡されます。

  2. 2
    申請書類の提出

    渡された申請書類に必要事項を記入し、見積書などを添付して市に提出します。内容が審査され、交付が決定されます。必ず交付決定後に資材の購入や設置を行ってください。

  3. 3
    設置完了後に実績報告と請求

    防護柵の設置または改修が完了したら、完了報告書と請求書を提出します。市による完了確認後、指定の口座に補助金が振り込まれます。

まとめ:この機会に万全なサル対策を!

豊岡市の「ニホンザル被害対策事業補助金」は、サル被害に悩む農家や住民にとって非常に心強い制度です。特に2027年度までの3年間は、補助率・上限額ともに拡充されており、対策を始めるまたとない機会と言えます。

大切な農作物を守り、安心して暮らせる地域環境を取り戻すために、ぜひこの補助金制度の活用をご検討ください。まずは気軽に市の担当窓口へ相談することから始めてみましょう。

申請・問い合わせ先

豊岡市 コウノトリ共生部 農林水産課 林務・水産係

住所: 〒668-8666 豊岡市中央町2番4号
電話: 0796-23-1127
ファクス: 0796-24-8101

申請方法や効果的な対策など、詳しくは農林水産課まで気軽に問い合わせてください。

豊岡市 公式ページで詳細を確認する

助成金詳細

実施機関 豊岡市
最大助成額 15万円
申請締切 2028/3/31
採択率 70.0%
難易度
閲覧数 4

対象者・対象事業

豊岡市内のニホンザル(城崎A群)の出没地域で、サル対策用の防護柵を新たに設置、または既存の柵の修繕・改修を行う個人または団体。

お問い合わせ

コウノトリ共生部 農林水産課 林務・水産係 電話:0796-23-1127 ファクス:0796-24-8101