詳細情報
豊後高田市インターンシップ支援補助金:学生と企業を繋ぐ架け橋
豊後高田市では、市外に居住する学生が市内企業でインターンシップに参加する際、または市内企業が学生を受け入れる際に、交通費や宿泊費などの費用を一部補助する「インターンシップ支援補助金」を実施しています。この補助金は、学生のキャリア形成支援と市内企業の人材確保を目的としており、地域経済の活性化にも貢献することが期待されています。学生の皆さん、豊後高田市でインターンシップに参加して、未来への一歩を踏み出しませんか?企業の皆様、この機会に優秀な人材を発掘し、新たな視点を取り入れてみませんか?
助成金の概要
正式名称
豊後高田市インターンシップ支援補助金
実施組織
豊後高田市
目的・背景
この補助金は、豊後高田市外に居住する学生が市内企業でのインターンシップに参加する機会を増やし、将来的な市内への就職を促進することを目的としています。また、市内企業にとっては、学生の受入れを通じて、新たな発想や活力を取り入れ、人材育成に繋げることを支援します。
対象者の詳細
対象者は以下の通りです。
- 大学、短期大学、高等専門学校に就学している学生で、豊後高田市外に居住する方
- 上記の学生のインターンシップの受け入れを行う市内企業(市内に事務所または事業所(支店・営業所・工場等含む)を有する企業)
- ただし、国の機関又は地方公共団体を除く
助成金額・補助率
補助対象となる経費と補助金額は以下の通りです。
- 居住地とインターンシップ実施地を往復するために必要な公共交通機関(タクシーを除く)を使用した交通費の実費
- 自車を使用して参加した場合の燃料費(1Kmにつき35円)
- 市内宿泊費(上限1泊当たり6,000円)
- 食費(学生が申請者の場合に限る。上限500円)
例えば、豊後高田市外に住む学生が、市内企業で5日間のインターンシップに参加し、公共交通機関の交通費が10,000円、宿泊費が30,000円(5泊)、食費が2,500円(5日)かかった場合、合計42,500円が補助対象となります。
対象者・条件
この補助金の対象となるのは、以下の条件を満たす方です。
- 学生の場合:豊後高田市外に居住し、大学、短期大学、高等専門学校に在籍していること。
- 企業の場合:豊後高田市内に事務所または事業所を有すること(支店、営業所、工場等を含む)。
- 国の機関または地方公共団体でないこと。
例えば、大分市に住む大学生が豊後高田市内のIT企業でインターンシップに参加する場合、この補助金の対象となります。また、福岡県に本社がある企業が豊後高田市内に支店を持ち、大学生のインターンシップを受け入れる場合も対象となります。
補助対象経費
補助対象となる経費は以下の通りです。
- 公共交通機関の交通費:居住地からインターンシップ実施場所までの往復交通費(タクシーを除く)。
- 自家用車の燃料費:自家用車を利用した場合、1kmあたり35円で計算。
- 宿泊費:豊後高田市内の宿泊施設を利用した場合、1泊あたり上限6,000円。
- 食費:学生が申請する場合に限り、1日あたり上限500円。
対象外となる経費としては、タクシー代、個人的な娯楽費、インターンシップに関係のない費用などが挙げられます。
申請方法・手順
申請は以下の手順で行います。
- 交付申請書と添付書類を準備します。
- 申請書は、学生が申請する場合は「企業インターンシップ支援補助金交付申請書兼実績報告書(個人用)」、企業が申請する場合は「企業インターンシップ支援補助金交付申請書兼実績報告書(企業用)」を使用します。
- 必要書類は、居住地が確認できる公的証明書(住民票の写し、運転免許証)または、居住が証明できる公共料金の領収書(電気・水道料金など)の写し、当該インターシップにかかる公共交通機関、宿泊施設等への支払いを証明する書類、在学証明書または学生証の写し、インターンシップ実施証明書です。
- 豊後高田市役所商工観光課の窓口まで持参または郵送で申請します。
- 予算の上限に達し次第、申請の受付は終了となります。
申請期限は特に明記されていませんが、予算がなくなり次第終了となるため、早めの申請をおすすめします。
採択のポイント
審査基準は公開されていませんが、以下のポイントが重要と考えられます。
- インターンシップの内容が、学生のキャリア形成に資するものであること。
- インターンシップが、市内企業の活性化に繋がる可能性があること。
- 申請書類が正確かつ丁寧に作成されていること。
採択率に関する情報は公開されていません。申請書作成のコツとしては、インターンシップの目的や内容を具体的に記述し、期待される効果を明確に伝えることが重要です。また、必要書類を漏れなく揃え、正確に記入することも大切です。
よくある質問(FAQ)
- Q: 補助金の申請はいつまで可能ですか?
A: 予算の上限に達し次第、申請の受付は終了となります。早めの申請をおすすめします。 - Q: 交通費はどこまで補助されますか?
A: 居住地とインターンシップ実施地を往復するために必要な公共交通機関(タクシーを除く)を使用した交通費の実費が補助されます。 - Q: 自家用車でインターンシップに参加する場合、ガソリン代は補助されますか?
A: はい、自車を使用して参加した場合の燃料費は、1Kmにつき35円で補助されます。 - Q: 宿泊費はいくらまで補助されますか?
A: 市内宿泊費は、上限1泊当たり6,000円まで補助されます。 - Q: 食費は誰でも補助されますか?
A: 食費は、学生が申請者の場合に限り、上限500円まで補助されます。
まとめ・行動喚起
豊後高田市インターンシップ支援補助金は、学生のキャリア形成と市内企業の人材確保を支援する魅力的な制度です。対象となる学生や企業の方は、ぜひこの機会を活用し、豊後高田市でのインターンシップを成功させてください。申請は予算がなくなり次第終了となりますので、お早めにご準備ください。
ご不明な点がありましたら、豊後高田市商工観光課までお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ先:豊後高田市商工観光課
〒879-0692 大分県豊後高田市是永町39番地3
Tel:0978-25-6219
Fax:0978-22-0955