大阪府貝塚市で事業拡大・移転をご検討の企業様へ朗報!
大阪府貝塚市では、市内産業の活性化と新規雇用創出を目指し、新たに事業所を設立する企業を対象とした「企業立地促進奨励金制度」を実施しています。この制度は、事業所の固定資産税・都市計画税や土地の賃借料を最大3年間にわたり補助する、非常に魅力的な内容です。さらに、物件探しをサポートする「企業立地マッチング促進事業」も展開しており、貝塚市は本気で企業の進出を応援しています。
この制度のポイント
最大780万円を3年間補助!
(都市機能誘導区域の場合:土地・建物 各130万円/年)
固定資産税・都市計画税・土地の賃借料が対象となり、初期投資とランニングコストを大幅に軽減できます。
貝塚市企業立地促進奨励金制度の概要
まずは制度の全体像を把握しましょう。主要な項目を以下の表にまとめました。
項目 | 内容 |
---|---|
目的 | 市内産業の活性化、新規雇用の創出、市民生活の向上 |
対象者 | 市内に事業所を新設する法人または個人事業主(諸条件あり) |
補助対象経費 | 事業所にかかる固定資産税・都市計画税・土地の賃借料 |
補助額 | 対象経費の2分の1 または 3分の2(立地場所による) |
年間上限額 | 最大260万円(土地・建物 各130万円) |
補助期間 | 課税初年度から3年間 |
申請期間 | 奨励金の交付申請をする年度の2月末まで |
誰が対象?詳細な条件をチェック
奨励金を受け取るには、いくつかの条件を満たす必要があります。自社が該当するかどうか、しっかり確認しましょう。
対象となる企業・土地・家屋
- 企業等:事業活動を行う法人または個人事業主。
- 対象土地:令和7年4月1日以降に新たに取得または借受けた、敷地面積1,000㎡以上の市内にある土地。
- 対象家屋:令和7年4月1日以降に新たに取得した、延床面積1,000㎡以上の市内にある家屋。
⚠️ 注意点
対象となる固定資産税や賃借料について、他の補助金や優遇措置を受けている場合は対象外となります。
対象業種
幅広い業種が対象となっています。ただし、風俗営業等は除かれます。
農業・林業、建設業、製造業、情報通信業、運輸業・郵便業、卸・小売業、金融・保険業、不動産業・物品賃貸業、宿泊業・飲食サービス業、学術研究・専門・技術サービス業、生活関連サービス・娯楽業、教育・学習支援、医療・福祉、複合サービス事業
補助額はいくら?2つの優遇パターン
補助額は、事業所を設置する場所によって異なります。特に「都市機能誘導区域」に立地する場合は、より手厚い支援が受けられます。
立地場所 | 奨励金の額 | 年間上限額 |
---|---|---|
都市機能誘導区域 | 対象税額・賃借料の3分の2相当額 | 土地・建物 各130万円 |
上記以外の区域 | 対象税額・賃借料の2分の1相当額 | 土地・建物 各100万円 |
申請から交付までの流れ
申請は大きく3つのステップに分かれています。計画的に進めましょう。
-
ステップ1:指定企業の申請
まず、奨励金の対象となる「指定企業」としての認定を受ける必要があります。事業所の計画が固まった段階で、必要書類を揃えて申請してください。
主な必要書類: 指定企業申請書、法人登記事項証明書、土地・家屋の契約書写し、誓約書など
-
ステップ2:建設着工・操業開始の届出
家屋の建設に着手した際、および操業を開始した際に、それぞれ市へ届出が必要です。
主な必要書類: 建設着工届、操業開始届、建築確認通知書の写しなど
-
ステップ3:奨励金の交付申請
固定資産税が課税された後、年度ごとに交付申請を行います。申請期限は各年度の2月末です。
主な必要書類: 交付申請書、固定資産税納税通知書の写し、納税証明書など
【関連情報】物件探しもサポート!企業立地マッチング促進事業
立地に適した土地や建物が見つからない…そんな悩みも解決!
貝塚市では、立地を希望する企業と不動産情報を持つ事業者を繋ぐ「企業立地マッチング促進事業」も行っています。希望条件を市に申請(企業名は匿名)すると、市が不動産協会を通じて会員企業に情報提供を依頼。条件に合う物件情報が市に届き、申請企業へ通知される仕組みです。
奨励金制度と合わせて活用することで、物件探しから操業後のコスト削減まで、一貫したサポートを受けることが可能です。
まとめ:貝塚市で新たなビジネスチャンスを!
「貝塚市企業立地促進奨励金制度」は、これから貝塚市で事業を展開しようとする企業にとって、非常に強力な後押しとなる制度です。初期投資やランニングコストを大幅に抑え、事業の安定的な成長をサポートします。積極的な企業誘致を行う貝塚市で、新たなビジネスをスタートさせてみてはいかがでしょうか。
この記事に関するお問い合わせ先
貝塚市 総合政策部 産業戦略課
電話:072-433-2132
ファックス:072-423-9760
〒597-8585 大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 本館2階