Q
Menu
【軽井沢町】最大100万円!農作物を守る電気柵設置費用の補助金|有害鳥獣被害防除 | 助成金・補助金インサイト
募集中

【軽井沢町】最大100万円!農作物を守る電気柵設置費用の補助金|有害鳥獣被害防除

最大助成額
100万円
申請締切
2026/3/31
採択率
30.0%
実施機関
軽井沢...

詳細情報

長野県軽井沢町では、イノシシやニホンジカなどの有害鳥獣による農作物被害を防ぐため、電気柵などの防除施設を設置する費用の一部を補助する制度を実施しています。この補助金は、プロの農家から家庭菜園を楽しむ方まで幅広く対象としており、大切な作物を守るための強力な味方となります。この記事では、軽井沢町の「有害鳥獣被害防除用施設設置補助金」について、対象者や補助額、申請方法などを分かりやすく解説します。

補助金の概要

補助金名 有害鳥獣被害防除用施設設置補助金
実施機関 長野県軽井沢町
対象地域 軽井沢町内の農地
補助額 最大100万円(対象者により上限額が異なります)
補助率 設置に要する資材経費の2分の1
申請期間 通年(予算がなくなり次第終了の可能性あり)

この補助金の3つの重要ポイント

  • 農業集団なら最大100万円!
    複数人で農地を耕作している農業集団の場合、最大100万円という手厚い補助が受けられます。
  • 家庭菜園も対象!
    「準営農者」として家庭菜園を耕作している方も対象となり、最大5万円の補助が受けられます。
  • 設置後の申請でOK!
    防除施設を設置し、領収書や写真などの実績を揃えてから申請する「事後申請」方式なので、手続きがスムーズです。

補助対象者について

この補助金は、以下の条件を満たす方が対象となります。

  • 町内に住所を有する営農者、準営農者、営農団体または農業集団
  • 町内の農地に電気柵などの防除用施設を設置する者

用語の定義

  • 営農者: 農業により主たる生計を維持している者
  • 準営農者: 営農者以外で、家庭菜園を耕作している者
  • 営農団体: 法人組織化された団体
  • 農業集団: 複数人で一団の農地を耕作している集団

補助対象経費と補助額

対象となる経費

ニホンジカやイノシシなどの有害鳥獣の侵入を防ぐための電気柵や防護柵などの設置に要する資材の購入費用が対象です。

※音や音波を発生させる機器は対象外です。

補助額と補助率

補助率は、対象となる資材経費の2分の1です。補助上限額は、申請者の区分によって以下のように定められています。

補助対象者 補助限度額
営農者及び営農団体 300,000円
準営農者(家庭菜園など) 50,000円
農業集団 1,000,000円

※補助金額に1,000円未満の端数がある場合は切り捨てとなります。
※補助金の交付は、同一年度内に1回限りです。

申請手続きの流れ

申請は以下のステップで進めます。施設を設置した後の申請となる点にご注意ください。

  1. STEP 1: 防除施設の購入・設置
    まず、ご自身の農地に電気柵などの防除施設を設置します。この際、購入した資材の領収書は必ず保管してください。
  2. STEP 2: 必要書類の準備
    後述の「必要書類一覧」を参考に、申請書や領収書のコピー、設置状況がわかる写真などを用意します。
  3. STEP 3: 申請書類の提出
    すべての書類が揃ったら、軽井沢町役場の環境課窓口に提出します。
  4. STEP 4: 審査・補助金の交付
    提出された書類が審査され、交付が決定されると、指定の口座に補助金が振り込まれます。

⚠️ 注意事項

補助金の対象となるかなど、不明な点がある場合は、施設を設置する前に一度、担当窓口へ問い合わせることを強くお勧めします。

必要書類一覧

申請には以下の書類が必要です。申請書と請求書は町の公式サイトからダウンロードできます。

  • 有害鳥獣被害防除用施設設置補助金交付申請書兼実績報告書(様式第1号)
  • 設置場所の位置図(地図のコピーなど)
  • 設置に要した資材の領収書の写し
  • 設置した状況がわかる写真
  • 有害鳥獣被害防除用施設設置補助金請求書
  • その他町長が必要と認める書類

まとめ

軽井沢町の「有害鳥獣被害防除用施設設置補助金」は、農作物を鳥獣被害から守るための経済的負担を軽減してくれる、非常に心強い制度です。特に、農業集団であれば最大100万円家庭菜園でも最大5万円の補助が受けられる点は大きな魅力です。大切な農地と作物を守るために、この補助金をぜひご活用ください。

お問い合わせ・公式情報

軽井沢町 町長部局 環境課 野生鳥獣対策係

  • 住所: 〒389-0192 長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉2381番地1 庁舎1階 7番窓口
  • 電話番号: 0267-45-8556
  • FAX番号: 0267-46-3165

助成金詳細

実施機関 軽井沢町
最大助成額 100万円
申請締切 2026/3/31
採択率 30.0%
難易度
閲覧数 3

対象者・対象事業

軽井沢町内に住所を有する営農者、準営農者(家庭菜園含む)、営農団体、農業集団で、町内の農地に防除用施設を設置する者。

お問い合わせ

軽井沢町 町長部局 環境課 野生鳥獣対策係 Tel:0267-45-8556