詳細情報
那須町外来カミキリムシ類被害木伐採推進事業費補助金とは?
那須町では、特定外来生物であるカミキリムシによる被害拡大を防ぐため、被害木の伐採費用を補助する制度を実施しています。この補助金は、那須町内に住所または固定資産を有する個人が対象で、被害木の伐採・処分費用の一部を支援するものです。美しい自然を守り、生態系への影響を最小限に抑えるために、ぜひこの機会をご活用ください。
補助金の概要
正式名称:那須町外来カミキリムシ類被害木伐採推進事業費補助金
実施組織:栃木県那須町
目的・背景:特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律施行令に掲げるカミキリムシのうち、栃木県が栃木県外来種対策方針に基づき優先対策種に選定するカミキリムシによる被害の拡大を防止するため、成虫の発生源となる被害木を伐採する個人に対し、町が予算の範囲内で費用の一部を補助します。
対象者:那須町内に住所または固定資産を有する個人
補助金額・補助率
補助対象経費の6分の5以内(千円未満切捨て)で、上限25万円です。
例えば、伐採・処分費用が30万円の場合、補助金は25万円が上限となります。15万円の場合、補助金は12万5千円となります。
| 経費 | 補助率 | 上限額 |
|---|---|---|
| 被害木伐採・処分費用 | 6分の5以内 | 25万円 |
対象者・条件
- 那須町内に住所または固定資産を有する個人であること。
- 同一世帯において町税等の滞納がないこと。
- 町内に存する自己所有の被害木を伐採し、費用が発生するもの。
- 同年度中に同一世帯において本補助金を受けていないこと。
補助対象経費
- 被害木の伐採に要する費用
- 伐採後の被害木を処分するための切断に要する費用
- 伐採後の被害木運搬、処分に要する費用
申請方法・手順
ステップ1:事前連絡
まずは那須町環境課へ電話でご連絡ください。被害木であることの確認が必要になります。
ステップ2:申請書類の準備
以下の書類を準備してください。
- 那須町外来カミキリムシ類被害木伐採推進事業費補助金交付申請書(様式第1号)
- 事業計画変更等申請書(様式第2号)※変更がある場合
- 補助事業等実績報告書(様式第3号)
- 那須町外来カミキリムシ類被害木伐採推進事業費補助金請求書(様式第4号)
- 那須町外来カミキリムシ類被害木伐採推進事業費補助金概算払請求書(様式第5号)※概算払い希望の場合
ステップ3:申請書類の提出
準備した書類を那須町環境課へ提出してください。
申請期限:予算が無くなり次第受付終了
提出方法:窓口へ持参
採択のポイント
審査基準は公開されていませんが、以下の点が重要と考えられます。
- 被害木の状況が明確に説明されているか
- 伐採・処分計画が適切であるか
- 提出書類に不備がないか
採択率の情報は公開されていません。
よくある質問(FAQ)
-
Q: 補助金はいつ振り込まれますか?
A: 実績報告書提出後、審査を経て指定口座に振り込まれます。具体的な時期は環境課にお問い合わせください。
-
Q: 見積書は必要ですか?
A: 申請時には不要ですが、実績報告時に伐採・処分費用の証明として必要になる場合があります。事前に環境課にご確認ください。
-
Q: 申請を取り下げることはできますか?
A: 可能です。速やかに環境課にご連絡ください。
-
Q: 補助金の対象となるカミキリムシの種類は?
A: 特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律施行令に掲げるカミキリムシのうち、栃木県が栃木県外来種対策方針に基づき優先対策種に選定するカミキリムシが対象です。詳しくは栃木県のホームページをご確認ください。
-
Q: 申請は郵送でも可能ですか?
A: 申請は窓口への持参のみとなります。
補助金に関する詳細
補助金の詳細、手続きの流れについては、以下の要綱をご確認ください。
まとめ・行動喚起
那須町外来カミキリムシ類被害木伐採推進事業費補助金は、カミキリムシによる被害拡大を防ぎ、那須町の自然環境を守るための重要な制度です。対象となる方は、ぜひこの機会に補助金を活用し、被害木の伐採・処分をご検討ください。
ご不明な点がありましたら、那須町環境課までお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ先:
環境課 環境保全係
住所:〒329-3292 栃木県那須郡那須町大字寺子丙3-13
電話:0287-72-6940
メール:メールフォーム