郡山市の小規模事業者必見!マル経融資の利子補給制度とは?
福島県郡山市で事業を営む小規模事業者の皆様へ朗報です。日本政策金融公庫の「マル経融資(小規模事業者経営改善資金)」を利用する際に、郡山市が利子の一部を補助してくれる「小規模事業者経営改善資金利子補給事業」が実施されています。この制度を活用することで、無担保・無保証人で利用できるマル経融資の金利負担をさらに軽減できます。
制度のポイント
- 日本政策金融公庫のマル経融資が対象
- 支払利子のうち年利1%相当・最大12ヶ月分を市が補助
- 申請は商工会・商工会議所を通じて行う
- 資金繰りの負担を軽減し、経営改善を後押し!
利子補給の基本情報
まずは、郡山市の利子補給制度の概要を一覧表で確認しましょう。
制度名 | 郡山市 小規模事業者経営改善資金利子補給事業 |
---|---|
実施自治体 | 福島県郡山市 |
対象融資 | 日本政策金融公庫の「経営改善貸付(マル経融資)」 |
補助(利子補給)額 | 年利1%の割合で計算した利子の12ヶ月分を上限として補助 |
対象となる貸付実行期間 | 令和5年4月1日から令和8年3月31日まで |
利子補給の対象者と条件
この利子補給制度を利用するには、以下の条件をすべて満たす必要があります。
- 郡山市内の小規模事業者であること
市内に主たる事業所を有している方が対象です。 - マル経融資の貸付を受けていること
令和5年4月1日から令和8年3月31日までの間に貸付実行された融資が対象となります。 - 市税等を完納していること
市民税、固定資産税、軽自動車税、国民健康保険税など、納期が到来している市税等をすべて納めている必要があります。 - 商工会・商工会議所の推薦があること
マル経融資の利用には、商工会または商工会議所の経営指導と推薦が必須です。
申請手続きの流れ【簡単3ステップ】
利子補給を受けるための手続きは、マル経融資の申し込みと連携して行います。大まかな流れは以下の通りです。
- 1商工会・商工会議所へ相談
まずは最寄りの商工会または郡山商工会議所に、マル経融資の利用について相談します。経営指導員が事業の状況をヒアリングし、アドバイスを行います。
- 2マル経融資の申込・実行
商工会・商工会議所の推薦を受け、日本政策金融公庫へマル経融資を申し込みます。審査を経て、融資が実行されます。
- 3利子補給の申請
マル経融資の実行後、再度、商工会・商工会議所を通じて郡山市へ利子補給の申請手続きを行います。必要な書類等は、相談時にご確認ください。
💡 補足:そもそも「マル経融資」とは?
マル経融資は、商工会議所や商工会などで経営指導を受けている小規模事業者の方が、経営改善に必要な資金を無担保・無保証人で利用できる国の融資制度です。運転資金や設備資金として幅広く活用でき、多くの小規模事業者の経営を支えています。
- 融資限度額:2,000万円
- 返済期間:運転資金10年以内、設備資金10年以内
- 利率:低利な特別利率が適用
お問い合わせ先
制度の詳細や具体的な手続きについては、郡山市の担当課、または最寄りの商工会・商工会議所へ直接お問い合わせください。
郡山市 農商工部 産業雇用政策課
〒963-8601 福島県郡山市朝日一丁目23-7 本庁舎1階
電話番号: 024-924-2251
Fax: 024-925-4225