Q
Menu
【野辺地町】ごみステーション整備事業費補助金|自治会向け最大6万円! | 助成金・補助金インサイト
募集中

【野辺地町】ごみステーション整備事業費補助金|自治会向け最大6万円!

最大助成額
6万円
申請締切
2026/3/31
採択率
80.0%
実施機関
青森県...

詳細情報

【2025年度】野辺地町ごみステーション整備事業費補助金とは?

青森県野辺地町では、地域の生活環境の美化と公衆衛生の向上を目指し、自治会が行うごみステーションの新設、更新、修繕にかかる費用の一部を補助する「ごみステーション整備事業費補助金」を実施しています。カラス被害の防止や景観の改善、不法投棄の抑制など、地域が抱える課題解決に直結する重要な制度です。

この補助金の重要ポイント

  • 対象者: 町内の自治会
  • 補助上限額: 最大6万円
  • 目的: ごみステーションの整備による地域の環境美化と衛生向上
  • 申請期間: 2025年4月1日から(予算がなくなり次第終了の可能性あり)

補助金の概要|ひと目でわかる基本情報

本補助金の基本情報を表にまとめました。申請を検討されている自治会の皆様は、まずはこちらをご確認ください。

補助金名 ごみステーション整備事業費補助金
実施自治体 青森県上北郡野辺地町
対象者 ごみステーションの新設、更新、または修繕を行う町内の自治会
補助上限額 最大6万円
申請期間 2025年4月1日〜(年度内、予算に達し次第終了)
目的 ごみの飛散防止、カラス等による被害の軽減、地域の景観維持、不法投棄の抑制

補助対象となる事業と経費

どのような事業や経費が補助の対象になるのか、具体的に見ていきましょう。

対象となる事業

  • 新設: 新たにごみステーションを設置する事業
  • 更新: 老朽化したごみステーションを新しいものに建て替える事業
  • 修繕: 破損した屋根や扉の補修、塗装など、既存のステーションを修理する事業

対象となる経費

補助の対象となるのは、主に以下の経費です。

  • ごみステーション本体の購入費(フェンス、コンテナ、小屋など)
  • 設置や修繕にかかる工事費
  • 基礎工事に必要な材料費

【注意】土地の購入費や賃借料、消耗品費、自治会内部での人件費などは対象外となる場合があります。詳細は必ず野辺地町役場にご確認ください。

申請手続きの流れ【簡単4ステップ】

申請は以下のステップで進みます。事業を開始する前に必ず申請が必要ですのでご注意ください。

  1. ステップ1:事前相談
    計画している事業が補助金の対象になるか、野辺地町役場の担当課に相談します。
  2. ステップ2:申請書類の提出
    必要な書類を揃えて、役場に提出します。見積書や計画図面などが必要になります。
  3. ステップ3:交付決定・事業実施
    町から交付決定通知書が届いたら、事業を開始できます。決定前に着手した事業は対象外です。
  4. ステップ4:実績報告と補助金請求
    事業が完了したら、実績報告書と請求書を提出します。審査後、補助金が振り込まれます。

まとめ|地域の力で美しい野辺地町へ

「ごみステーション整備事業費補助金」は、自治会が主体となって地域の環境を改善するための力強いサポート制度です。ごみの散乱やカラス被害にお悩みの地域、老朽化したステーションの更新を考えている自治会は、ぜひこの補助金の活用をご検討ください。自分たちの手で、より清潔で快適なまちづくりを進めていきましょう。

お問い合わせ先

野辺地町役場

※担当課については、公式サイトまたはお電話にてご確認ください。

公式サイト: https://www.town.noheji.aomori.jp/

助成金詳細

実施機関 青森県野辺地町
最大助成額 6万円
申請締切 2026/3/31
採択率 80.0%
難易度
閲覧数 3

対象者・対象事業

ごみステーションの新設、更新、または修繕を行う町内の自治会。

お問い合わせ

野辺地町役場(詳細は公式サイトをご確認ください)