Q
Menu
【長野県立科町】最大10万円!業務効率化の設備投資を支援する商工業振興対策事業補助金 | 助成金・補助金インサイト
募集中

【長野県立科町】最大10万円!業務効率化の設備投資を支援する商工業振興対策事業補助金

最大助成額
10万円
申請締切
2026/3/31
採択率
70.0%
実施機関
立科町...

詳細情報

長野県立科町で事業を営む小規模事業者の皆様へ。業務効率化や生産性向上のための設備投資をお考えではありませんか?立科町では、町内商工業者の積極的な事業展開を支援するため、最大10万円を補助する「商工業振興対策事業補助金(小企業合理化施設事業)」を実施しています。この記事では、制度の概要から申請方法まで、分かりやすく解説します。

この補助金の3つのポイント

  • 1業務効率化のための設備投資を支援
    企業の合理化(業務効率化など)を目的とした機械や設備の導入費用が対象です。
  • 2最大10万円の補助
    対象経費の10分の1以内、最大10万円が補助されます。10万円以上の投資が対象となります。
  • 3立科町内の小規模事業者が対象
    資本金1,000万円以下、従業員50人以下の町内商工業者が申請できます。

補助金の概要

項目 内容
補助金名 商工業振興対策事業補助金<小企業合理化施設事業>
実施自治体 長野県北佐久郡立科町
補助額 最大10万円
補助率 補助対象経費の10分の1以内
申請期間 2025年4月1日〜(予算がなくなり次第終了の可能性あり)

対象となる方(補助対象者)

この補助金は、以下の条件をすべて満たす事業者が対象となります。

補助対象者の要件

  • 立科町内に事業所を有する商工業者であること
  • 資本金または出資金の総額が1,000万円以下であること
  • 常時使用する従業員の数が50人以下であること

対象となる経費

企業の合理化(業務効率化など)を目的として導入する、機械や設備等の購入費用が対象です。

経費に関する注意点

  • 1件あたりの投下資本(購入額)が10万円以上のものが対象です。
  • 1事業者あたり、1年度に1件が限度です。

【計算例】
投資額が60万円の設備を導入した場合
60万円 × 1/10 = 補助金 6万円

申請手続きの流れ

申請から補助金交付までの大まかな流れは以下の通りです。

  1. 申請書類の提出:必要な書類を揃えて、産業振興課 観光商工係へ提出します。
  2. 交付決定:町が申請内容を審査し、交付が決定されます。
  3. 事業の実施:設備の購入・設置・支払いを行います。
  4. 実績報告:事業完了後、実績報告書と関係書類を提出します。
  5. 補助金額の確定:町が実績報告を審査し、補助金額が確定します。
  6. 請求・交付:確定した金額を町に請求し、補助金が支払われます。

ステップ1:申請に必要な書類

  • 商工業振興対策事業補助金交付申請書(様式第1号)
  • 補助事業計画書(様式第1号別紙)
  • 収支予算書
  • 導入する機械および設備の見積書およびカタログ等

ステップ2:事業完了後の実績報告に必要な書類

  • 商工業振興対策事業実績報告書(様式第1号)
  • 補助事業実績調書(様式第1号別紙)および収支決算書
  • 領収書等(振込依頼書でも可)の写し
  • 導入した機械および設備のカラー写真

公式情報・お問い合わせ先

本補助金の詳細確認や申請書類のダウンロードは、立科町の公式ウェブサイトをご覧ください。ご不明な点は、下記担当係まで直接お問い合わせください。

立科町役場 産業振興課 観光商工係
電話: 0267-88-8412
ファクス: 0267-56-2310

公式サイトで詳細を確認する

助成金詳細

実施機関 立科町役場 産業振興課 観光商工係
最大助成額 10万円
申請締切 2026/3/31
採択率 70.0%
難易度
閲覧数 3

対象者・対象事業

立科町内の商工業者で、資本金または出資金の総額が1,000万円以下、かつ常時使用する従業員の数が50人以下の事業者(小企業者)。

お問い合わせ

立科町役場 産業振興課 観光商工係
電話: 0267-88-8412
ファクス: 0267-56-2310