山口県防府市では、物価高騰の影響を受ける高齢者の皆様の移動を支援するため、「令和7年度 防府市元気いきいき!高齢者おでかけ支援事業」を実施します。この事業は、市内に住む75歳以上の方を対象に、バスやタクシーで利用できる2,000円分の助成券を配布するものです。申請は不要で、対象者には自動的に郵送されるため、手続きの手間なく支援を受けられます。この記事では、助成券の対象者、受け取り方法、使い方、利用期間などを誰にでも分かりやすく徹底解説します。ご自身やご家族が対象となる方は、ぜひ最後までご覧いただき、日々の生活にお役立てください。

この制度のポイント

  • 対象者:防府市在住の75歳以上の方
  • 助成内容:バス・タクシー共通利用助成券2,000円分(200円券×10枚)
  • 申請手続き:申請は一切不要です。対象者に自動で郵送されます。
  • 利用期間:令和7年6月16日~令和7年9月30日まで

令和7年度防府市「元気いきいき!高齢者おでかけ支援事業」とは?

この事業は、近年の物価高騰を踏まえ、高齢者の皆様が安心して外出できるよう移動手段を確保し、社会参加や健康維持を促進することを目的としています。日々の買い物や通院、友人との交流など、様々な場面でご活用いただける、防府市独自の支援制度です。

事業の概要

制度の全体像を分かりやすく表にまとめました。

正式名称 令和7年度防府市元気いきいき!高齢者おでかけ支援事業
実施機関 山口県防府市(担当:高齢福祉課)
目的 物価高騰の影響を受ける75歳以上の高齢者の移動手段を確保し、外出しやすい環境を創出する。
助成内容 バス・タクシー共通利用助成券 2,000円分(200円券×10枚)の交付
申請方法 不要。対象者へ自動的に郵送されます。

誰が対象?助成を受けられる方の条件

この助成券を受け取れるのは、以下の2つの条件を両方とも満たす方です。非常にシンプルな条件ですので、ご自身が対象かどうかすぐに確認できます。

必須条件は2つだけ!

  • 【住所要件】令和7年4月1日時点で、防府市の住民基本台帳に記録されている(防府市に住民票がある)こと。
  • 【年齢要件】令和7年4月1日時点で、満75歳以上であること。

ポイント:所得制限や運転免許の有無などは一切関係ありません。上記の2つの条件を満たすすべての方が対象となります。

助成内容を詳しく解説!2,000円分助成券の使い方

配布される助成券は、路線バスとタクシーの両方で使える便利な共通券です。具体的な使い方やルールをしっかり確認しておきましょう。

助成券の詳細

項目 内容
券の種類 路線バス・タクシー共通利用助成券
1枚あたりの額面 200円
交付枚数 10枚(1冊)
合計助成額 2,000円分

路線バスでの使い方

  • バスを降りる際に、運賃箱に助成券を入れます。
  • 1回の乗車で何枚でも使用できます。例えば、運賃が450円の場合、200円券を2枚(400円分)使い、残りの50円を現金で支払うことができます。
  • 助成券の乗車日欄に、乗車年月日を記入してから使用してください。
  • 高速バスには利用できません。

タクシーでの使い方

  • 料金を支払う際に、乗務員に助成券を渡します。
  • こちらも1回の乗車で何枚でも使用できます。
  • 相乗りの場合:対象者同士(最大4人まで)で相乗りした場合、それぞれが助成券を使用できます。例えば4人で乗車し、全員が10枚ずつ使った場合、最大で8,000円分(2,000円×4人)の助成が受けられます。

【重要】利用期間と共通の注意点

  • 利用期間:令和7年6月16日(月)から 令和7年9月30日(火)までです。期間外は使用できません。
  • 利用エリア:防府市内で「乗車」または「降車」する場合にのみ利用できます。
  • 併用不可:「高齢者等バス・タクシー運賃助成券」など、防府市が助成する他の運賃助成券との併用はできません。
  • 本人利用:助成券は交付を受けた本人のみが利用できます。他人への譲渡や貸与はできません。
  • おつり:おつりは出ません。

助成券はいつ・どうやって届く?受け取り方法とスケジュール

この事業の最大のメリットは、面倒な申請手続きが一切ないことです。対象となる方には、市から自動的に助成券が郵送されます。

発送スケジュール

  • 事前のお知らせ:助成券の発送に先立ち、対象者の方へはお知らせの文書が郵送されます。
  • 助成券の発送:令和7年5月下旬以降、順次郵送される予定です。

6月になっても届かないなど、ご心配な点があれば、記事の最後にある問い合わせ先にご連絡ください。

どこで使える?対象のバス・タクシー会社一覧

助成券は、防府市と契約しているバス・タクシー会社でのみ利用できます。利用可能な事業者は、防府市の公式サイトで確認することができます。

お出かけの前に、よく利用する交通機関が対象となっているか、以下のリンクからご確認ください。

よくある質問(FAQ)

この事業に関して、市民の皆様から寄せられそうな質問をまとめました。

Q1. 申請は本当に必要ないのですか?

A1. はい、一切必要ありません。令和7年4月1日時点で対象条件を満たしている方全員に、防府市から自動的に助成券が郵送されます。

Q2. 助成券をなくしてしまいました。再発行はできますか?

A2. いいえ、紛失による再発行はできません。ただし、破れたり汚れたりした場合(毀損)は、その券と引き換えに新しい券と交換することができます。大切に保管してください。

Q3. 家族が代理で使うことはできますか?

A3. いいえ、できません。助成券は交付を受けたご本人様のみが利用できます。付き添いの家族の運賃には利用できません。

Q4. 運賃が200円未満の場合、おつりは出ますか?

A4. いいえ、おつりは出ません。例えば180円の区間をバスで利用した場合、200円券を1枚使うと差額の20円は返ってきませんのでご注意ください。

Q5. 利用期間(9月30日)を過ぎてしまった券は使えますか?

A5. いいえ、利用期間を過ぎた助成券は無効となり、使用することはできません。計画的にご利用ください。

まとめ:防府市の「おでかけ支援事業」を活用して、いきいきとした毎日を!

今回は、令和7年度に実施される防府市の「元気いきいき!高齢者おでかけ支援事業」について詳しく解説しました。

重要ポイントの再確認

  • 対象は防府市在住の75歳以上の方。
  • 申請不要で、5月下旬から順次2,000円分の助成券が届きます。
  • 利用期間は6月16日から9月30日までです。
  • 市内の路線バス・タクシーで利用でき、1回の乗車で何枚でも使えます。
  • 紛失しても再発行はできないので、大切に保管しましょう。

この助成券を上手に活用して、買い物や通院、趣味の活動など、日々の暮らしをより豊かでアクティブなものにしてください。ご不明な点があれば、下記の防府市役所の担当窓口までお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ先

防府市役所 高齢福祉課 在宅支援係

住所:〒747-8501 防府市寿町7番1号(本館2階 1番窓口)

電話番号:0835-25-2973

Fax:0835-27-0098