募集中
読了時間: 約7分 ·

【霧島市】地域公共交通乗務員確保支援事業補助金|最大20万円

詳細情報

霧島市で地域公共交通を支える路線バスやタクシーの乗務員として働きませんか?この補助金は、新たに就職・復職する方、そして雇用する事業者を応援する制度です。最大20万円の就労支援補助金と、雇用した事業者への事業継続支援補助金で、あなたのチャレンジをサポートします。ぜひこの機会に、霧島市の公共交通を担う一員として活躍しませんか?

地域公共交通乗務員確保支援事業補助金の概要

正式名称

地域公共交通乗務員確保支援事業補助金

実施組織

霧島市

目的・背景

この補助金は、地域に不可欠な公共交通を維持・確保するために、路線バス事業者、タクシー事業者等の乗務員不足を解消することを目的としています。乗務員として新たに就職・復職する方への経済的支援と、雇用する事業者への事業継続支援を通じて、地域公共交通の安定運行を支えます。

対象者の詳細

この補助金は、以下の2つの種類があります。

  • 就労支援補助金:市内の路線バス事業者、タクシー事業者、または自動車運転代行業者に雇用された乗務員または運転手
  • 事業継続支援補助金:就労支援補助金の対象者を雇用した市内の路線バス事業者、タクシー事業者、または自動車運転代行業者

助成金額・補助率

就労支援補助金

一人につき定額20万円(交付は一人につき1回)

事業継続支援補助金

雇用した人数一人につき定額2万円(雇用した人数一人につき1回)

※申請順に受付を行い、予算に達した時点で受付を終了します。あらかじめご了承ください。

対象者・条件

就労支援補助金

  • 市内の路線バス事業者、タクシー事業者、または自動車運転代行業者に雇用された乗務員または運転手
  • 本市内に営業所を有し、かつ、本市内にて運行を行う事業者であること
  • 令和6年4月1日以降に、期間の定めがない無期雇用契約で雇用され、フルタイムで働く職員として新規就職または復職した者
  • 新規就職または復職した日から3か月が経過した者
  • 市税の滞納がないこと
  • 暴力団員でないこと
  • 補助金の趣旨に照らし、補助金を交付することが適当でないと市長が認める者ではないこと

事業継続支援補助金

  • 本市内に営業所を有し、本市内にて運行を行う市内の路線バス事業者、タクシー事業者、または自動車運転代行業者
  • 『就労支援補助金』の交付対象者を雇用した者
  • 市税の滞納がないこと
  • 政治団体、宗教上の組織若しくは暴力団関係法人等でないこと
  • 反社会的勢力ではないこと又は関与していないこと
  • 補助金の趣旨に照らし、補助金を交付することが適当でないと市長が認める者でないこと

補助対象経費

就労支援補助金

対象となる経費は特に定められていません。交付された補助金は、生活費やスキルアップのための費用など、自由に活用できます。

事業継続支援補助金

対象となる経費は特に定められていません。事業の継続・発展のために活用できます。

申請方法・手順

就労支援補助金

  1. 申請書類の準備:霧島市のホームページから申請書類チェックリストを確認し、必要な書類を揃えます。
  2. 申請書類の提出:原則として郵送で申請します。
  3. 審査:霧島市が申請書類の内容を審査します。不備がある場合は電話連絡があります。
  4. 交付・確定決定通知書の送付:審査後、交付・確定決定通知書が送付されます。
  5. 補助金の支給:指定口座へ補助金が振り込まれます。

事業継続支援補助金

  1. 雇用事前連絡票の提出:就労支援補助金交付対象者を雇用した時点で、雇用事前連絡票を提出します(FAXまたはメール可)。
  2. 申請書類の準備:霧島市のホームページから申請書類チェックリストを確認し、必要な書類を揃えます。
  3. 申請書類の提出:原則として郵送で申請します。
  4. 審査:霧島市が申請書類の内容を審査します。不備がある場合は電話連絡があります。
  5. 交付・確定決定通知書の送付:審査後、交付・確定決定通知書が送付されます。
  6. 補助金の支給:指定口座へ補助金が振り込まれます。

必要書類

就労支援補助金

  • 申請書類チェックリスト
  • 申請書兼請求書(第1号様式)
  • 誓約書兼同意書(第2号様式)
  • 経歴書(第3号様式)
  • 雇用契約書の写し
  • 運転免許証の写し
  • 補助金の振込先口座に係る通帳の写し
  • 霧島市外に居住している方は、居住市町の「令和6年度滞納なし証明書」

事業継続支援補助金

  • 雇用事前連絡票
  • 申請書類チェックリスト
  • 申請書兼請求書(第4号様式)
  • 誓約書兼同意書(第5号様式)
  • 就労支援補助金交付対象者に係る雇用契約書の写し
  • 就労支援補助金交付対象者を3か月雇用していたことを証する書類(出勤簿等)の写し
  • 就労支援補助金交付対象者が提出した履歴書の写し
  • 事業の認可を証する書類の写し
  • 補助金の振込先口座に係る通帳の写し

申請期限・スケジュール

申請期限:令和8年2月13日(金曜日)※消印有効

採択のポイント

審査基準は明確に公開されていませんが、以下の点が重要と考えられます。

  • 申請書類の正確性と completeness
  • 対象要件を満たしていることの明確な証明
  • 地域公共交通への貢献意欲

採択率は非公開です。

よくある質問(FAQ)

  1. Q: 霧島市外に住んでいますが、申請できますか?

    A: はい、申請可能です。ただし、居住市町の「令和6年度滞納なし証明書」を提出する必要があります。

  2. Q: 過去に霧島市内のタクシー会社に勤務していましたが、今回の補助金の対象になりますか?

    A: 市内同事業者からの転職は対象外となります。

  3. Q: 申請書類に不備があった場合、どうなりますか?

    A: 霧島市から電話連絡がありますので、指示に従って修正してください。

  4. Q: 補助金はいつもらえますか?

    A: 申請書類に不備がない場合、受付日(市役所に届いた日)から概ね3週間程度で支給されます。

  5. Q: 申請は窓口でもできますか?

    A: 原則として郵送での申請にご協力をお願いします。

まとめ・行動喚起

霧島市の地域公共交通乗務員確保支援事業補助金は、地域公共交通を支える乗務員の方々と、その雇用事業者を支援する制度です。最大20万円の就労支援補助金は、新たな生活をスタートする大きな助けとなるでしょう。申請期限は令和8年2月13日です。ぜひ、この機会にご検討ください。

詳細な情報や申請書類は、霧島市の公式サイトをご確認ください。ご不明な点があれば、霧島市商工観光部商工振興課までお気軽にお問い合わせください。

霧島市商工観光部商工振興課
電話:0995-64-0912
メール:shou-seisaku@city-kirishima.jp

補助金詳細

補助金額 最大 20万円
主催 霧島市
申請締切 2026年2月13日
申請難易度
(一般的)
採択率 30.0%
閲覧数 4 回

対象者・対象事業

市内の路線バス事業者、タクシー事業者、または自動車運転代行業者の乗務員または運転手、及びそれらの事業者を雇用する事業者

■ 申請の流れ

1

必要書類の準備

事業計画書、見積書などを用意します。

2

申請書類の提出

オンラインまたは郵送で提出します。

3

審査

通常1〜2ヶ月程度かかります。

4

採択・交付決定

結果通知と交付手続きを行います。

■ よくある質問

市内の路線バス事業者、タクシー事業者、または自動車運転代行業者の乗務員または運転手、及びそれらの事業者を雇用する事業者

通常、申請から採択決定まで1〜2ヶ月程度かかります。ただし、補助金の種類や申請時期によって異なる場合がありますので、詳しくは担当窓口にお問い合わせください。
多くの場合、次回の募集期間で再申請が可能です。不採択の理由を確認し、改善した上で再度申請することをお勧めします。詳しくは担当窓口にお問い合わせください。

お問い合わせ

霧島市商工観光部商工振興課
電話:0995-64-0912
メール:shou-seisaku@city-kirishima.jp

他にも、あなたに合う補助金があるかもしれません

助成金インサイトで最新の補助金情報を検索。
あなたのビジネスに最適な支援制度を見つけましょう。

この補助金のカテゴリー・地域

ナビゲーション

こんにちは!この助成金について何でもお聞きください。
申請条件、必要書類、申請方法、対象経費など、詳しくお答えします。
診断する 探す
Verified by MonsterInsights