青森県で「こどもの居場所」を始めませんか?最大50万円の設備投資を支援!
青森県内で、子どもたちが安心して過ごせる居場所(こども食堂、学習支援の場など)の新規開設や活動の拡充を計画している団体に朗報です。青森県では、その立ち上げや拡充に必要な備品購入費を支援する「令和7年度 青森県こどもの居場所づくり促進事業補助金」の募集を開始します。この機会に、地域の子どもたちのための温かい居場所づくりを実現しましょう。
補助金の概要
まずは、本補助金の全体像を把握しましょう。主要なポイントを以下の表にまとめました。
項目 | 内容 |
---|---|
補助金名 | 令和7年度 青森県こどもの居場所づくり促進事業補助金 |
補助額 | 1団体につき上限50万円 |
募集期間 | 令和7年7月~令和8年1月 |
対象経費 | 新規開設・活動拡充に必要な備品購入費(調理器具、家具、書籍など) |
対象者 | 青森県内でこどもの居場所を運営・計画する団体(法人格不問) |
実施団体 | 青森県 こども家庭部 こどもみらい課 |
誰が対象?補助対象者と詳細な要件
この補助金は、特定の条件を満たす団体が対象となります。自団体が該当するか、以下の要件をしっかり確認しましょう。
対象となる団体
- 青森県内において、令和7年度内に新たにこどもの居場所の活動拠点を開設し、活動を開始する予定の団体
- すでに活動拠点があり、令和7年度内に活動の拡充(新規拠点開設または既存拠点での新取組)を行う予定の団体
💡 ポイント
法人格の有無は問いませんが、個人での申請はできず、団体であることが必須です。NPO法人、ボランティア団体、町内会などが対象となります。
満たすべき主な要件
申請する団体は、以下の要件をすべて満たす必要があります。
- 活動が営利目的でなく、利用料が無料または低額であること。
- 年6回以上の定期的な開催を目指していること。
- 活動場所を青森県内に確保していること。
- 青森県社会福祉協議会が運営する「みんなの居場所」に登録する意思があること。
- 領収書等を適切に管理し、県に実績報告ができること。
- 団体の規程(定款、会則、経理規程等)が整備されていること。
- 政治活動、宗教活動、反社会的勢力との関わりがないこと。
何に使える?補助対象経費の詳細
補助金は、こどもの居場所の運営に直接必要となる備品の購入に利用できます。具体的な対象品目と対象外のものを確認しましょう。
⭕️ 対象となる経費の例
- 調理器具: 炊飯器、電子レンジ、コンロ、鍋、フライパンなど
- 家電製品: 冷蔵庫、冷凍庫、掃除機、エアコンなど
- 家具類: 机、いす、本棚、収納棚など
- その他: 書籍、絵本、ボードゲーム、パソコンなど
⚠️ 対象外となる経費に注意!
以下の費用は補助の対象となりませんのでご注意ください。
- 食材、調味料、使い捨て容器、衛生用品などの消耗品
- 概ね1年程度で消耗する物品
- 単価30万円以上の備品
申請から交付までの流れ
申請は受付順に審査・決定されます。予算がなくなり次第終了となる可能性があるため、早めの準備と申請をおすすめします。
-
1申請書類の準備・提出
申請書や事業計画書、購入予定備品の見積書などを準備し、こどもみらい課へ提出します。 -
2審査・交付決定
県にて申請内容が審査され、補助金の交付が決定されます。 -
3事業の実施
交付決定後、計画に沿って備品の購入など事業を実施します。 -
4実績報告書の提出
事業完了後、実績報告書や購入した備品の領収書などを県に提出します。 -
5補助金の交付(精算払い)
実績報告書の内容が確認された後、補助金が指定口座に振り込まれます。(後払い)
主な提出書類
- 【申請時】申請書、事業計画書、収支予算書、購入予定備品の見積書、団体の概要がわかる書類(会則、役員名簿など)
- 【事業完了時】実績報告書、事業報告書、収支決算書、購入した備品の領収書(コピー)
申請様式は青森県の公式ウェブサイトからダウンロードできます。
初めてでも安心!相談先と関連情報
「団体の規約はどう作ればいい?」「事業計画の立て方がわからない」など、申請にあたって不安な点もあるかもしれません。青森県では、そうした団体をサポートする体制も整っています。
🤝 子どもの居場所づくりコーディネーター
県では、子どもの居場所を開設したい方と地域の資源(フードバンク、ボランティア等)を結びつける「子どもの居場所づくりコーディネーター」を養成しています。立ち上げに関する相談が可能です。
🤝 青森県社会福祉協議会「みんなの居場所」
本補助金の要件にもなっている「みんなの居場所」を運営する青森県社会福祉協議会では、居場所づくりを始めたい団体向けに年間最大5万円を3年間助成する「スタートアップ事業」も実施しています。備品購入は県の補助金、運営費は社協の助成金、といった活用も検討できます。
まとめ
「青森県こどもの居場所づくり促進事業補助金」は、地域の子どもたちのために活動したいという想いを形にする絶好の機会です。最大50万円の支援を活用して、子どもたちが笑顔で過ごせる素敵な居場所を創り上げましょう。申請は先着順となるため、まずは公式サイトで詳細を確認し、準備を始めることをお勧めします。
問合せ・申請先
青森県 こども家庭部 こどもみらい課 家庭支援グループ
〒030-8570 青森県青森市長島1-1-1
TEL: 017-734-9295
E-MAIL: kateishien@pref.aomori.lg.jp