詳細情報
青森県内で地域活性化や産業振興を目指す皆様へ朗報です!むつ小川原地域・産業振興財団が、地域を元気にするプロジェクトを支援する助成金を募集しています。最大200万円の助成金で、あなたのアイデアを実現しませんか?この助成金は、地域を盛り上げたいという熱意を持つあなたのための制度です。
助成金の概要
正式名称:むつ小川原地域・産業振興プロジェクト支援助成事業
実施組織:公益財団法人むつ小川原地域・産業振興財団
目的・背景:青森県内における地域活性化や産業の育成・振興を目的とし、市町村や地域団体等が実施するプロジェクト活動に必要な資金を助成します。地域経済の活性化、雇用の創出、新たなビジネスモデルの創出を支援します。
対象者:青森県内の市町村、地域団体(地域づくり、文化活動等に取り組んでいる組織、グループ)、産業団体(農業協同組合、漁業協同組合、商工会議所、商工会、その他産業関係グループ)が対象です。個人や一企業による応募、営利を主とする事業は対象外となります。
助成金額・補助率
助成対象事業費の5分の4以内、かつ1事業あたり200万円が上限です。ただし、応募状況や予算額との調整等により変更となる場合があります。
計算例:事業費が250万円の場合、助成金は200万円となります。事業費が100万円の場合、助成金は80万円となります。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 助成対象事業費 | 5分の4以内 |
| 助成限度額 | 1事業あたり200万円 |
対象者・条件
以下の条件を満たす団体が対象となります。
- 青森県内の市町村
- 青森県内の地域団体(地域づくり、文化活動等に取り組んでいる組織、3名以上の任意団体等)
- 青森県内の産業団体(農業協同組合、漁業協同組合、商工会議所、商工会、その他産業関係の3名以上の任意団体等)
※地域団体、産業団体は、定款(規約)、役員(会員)名簿、決算書(団体設立初年度の場合は予算書)を備えていることが必要です。
対象とならない団体:青森県内に住所を有しない団体、営利企業、団体としての実態があると認められないもの(個人及び一企業、グループ企業、親族のみの団体)
補助対象経費
以下の経費が助成対象となります。
- 印刷製本費(PR用チラシ・ポスター・パンフレット印刷代、講座用資料印刷代等)
- 旅費交通費(先進地視察・商談会等への参加・講師の交通費及び宿泊費等)
- 消耗品費(コピー用紙等事務用品費、商品開発等の場合の材料費等)
- 委託費(ホームページ製作委託料、商品開発用成分分析委託料、動画製作委託料、チラシ等デザイン委託料、新聞・SNS広告委託料等)
- 諸謝金・賃金(講師への謝金、アルバイト代等)
- 会議費(会場使用料、会議用お茶代、会場備品使用料等)
- 通信運搬費(郵送代等)
- 賃借料・リース料(地域への波及効果が期待される必要最低限の機材等を導入するための費用等)
- その他(イベント保険料、展示会出展等の参加費、振込手数料等)
対象外経費:消費税及び地方消費税、助成対象期間外に発生、支出した経費、助成事業者の管理運営に要する経費、事業実施主体の構成員への発注等の経費、販売目的の成果品製作費、一般事務において汎用性のある工具、器具、機器、ソフトウェアの購入経費、施設整備、機械の導入、設備の設置に要する経費、飲食の経費、資格や免許の取得に係る申請料、登録料などの直接経費、大会等における賞金、金券、景品の購入経費、その他、過大と思われる経費
申請方法・手順
申請は以下の手順で行います。
- STEP1:事業実施要望書をダウンロード(公式サイトからダウンロードできます)
- STEP2:記入例やQ&Aを参考に記入
- STEP3:応募用メールアドレスに提出書類を添付して送信(mopj8@jomon.ne.jp)
- STEP4:事業ヒアリング申込フォームから事業ヒアリングを申込み
必要書類:
- 事業実施要望書(ExcelまたはWord)※アンケート含む
- 見積書(積算根拠資料)
- 定款・規約等(役員・会員名簿含む)
- 団体の決算資料(直近1年分)※貸借対照表及び損益計算書等(新規団体の場合は予算書)
- 事業等に関する参考資料(任意)
申請期限:令和7年9月1日~令和7年10月31日(期限厳守)
採択のポイント
審査では、以下の点が重視されます。
- 地域の活性化や産業の振興に向けた新たなチャレンジであるか
- 「雇用」や「起業化」などに結びつくような具体的な事業成果や、「他の取組のモデル」となるなどの波及効果が期待できるか
- 事業実施後も、継続的、発展的な取組につながることが期待できるか
- 事業の構想・計画において豊かな企画性があり、その下に事業内容が組織内で十分に検討され、共有されているか
- 助成事業者とともに、関係者が意欲的に取り組む体制が整っているか
申請書作成のコツ:事業の目的、内容、期待される効果を具体的に記述し、実現可能性を示すことが重要です。また、地域への貢献度や継続性についてもアピールしましょう。
よくある質問(FAQ)
- Q:個人でも申請できますか?
- A:個人での申請はできません。青森県内の市町村、地域団体、産業団体が対象です。
- Q:助成金の使途に制限はありますか?
- A:助成対象経費として認められるものに限ります。詳細は募集要領をご確認ください。
- Q:申請にはどのような書類が必要ですか?
- A:事業実施要望書、見積書、定款・規約等、団体の決算資料、事業等に関する参考資料が必要です。
- Q:申請期限はいつですか?
- A:令和7年10月31日です。
- Q:採択結果はいつ頃わかりますか?
- A:令和8年3月上旬頃に通知されます。
まとめ・行動喚起
むつ小川原地域・産業振興プロジェクト支援助成金は、青森県の地域活性化を支援する貴重な機会です。あなたのアイデアを形にし、地域を盛り上げるために、ぜひご応募ください。
次のアクション:
- 公式サイトで詳細を確認する
- 事業実施要望書をダウンロードして記入する
- 必要書類を準備して申請する
問い合わせ先:
公益財団法人むつ小川原地域・産業振興財団
TEL:017-773-6222
メール:zaimo3tn@jomon.ne.jp
住所:〒030-0861 青森県青森市長島二丁目10番4号 ヤマウビル7F