Q
Menu
【青森県】輸出向けHACCP対応施設整備補助金(令和8年度)|費用1/2を支援 | 助成金・補助金インサイト
募集中 · 11日

【青森県】輸出向けHACCP対応施設整備補助金(令和8年度)|費用1/2を支援

最大助成額
補助対象経費の1/2以内(上限なし)
申請締切
2025/10/31
採択率
30.0%
実施機関
青森県

詳細情報

青森県の食品事業者様へ!海外輸出を加速させる絶好のチャンス

青森県では、県産品のさらなる輸出拡大を目指す食品製造事業者様を対象に、「令和8年度 食品産業の輸出向けHACCP等対応施設整備事業」の要望調査を開始しました。この事業は、輸出先国の厳しい規制に対応するための施設改修や機器導入にかかる経費の最大1/2を支援するものです。世界市場への扉を開く、この重要な機会をぜひご活用ください。

この補助金の3つの重要ポイント

  • 高額な設備投資を強力に支援:HACCP対応に必要な施設改修や機器導入の経費を最大1/2補助します。
  • 国際基準への対応:輸出の必須条件となりつつあるHACCP等の国際認証取得を円滑に進められます。
  • 専門家の知見を活用:施設整備と一体で行うコンサルティング費用も対象となり、専門的なアドバイスを受けながら確実な対応が可能です。

制度概要|一目でわかる基本情報

本事業の基本情報を表にまとめました。申請を検討される際の参考にしてください。

事業名 令和8年度農林水産物・食品輸出促進対策事業のうち食品産業の輸出向けHACCP等対応施設整備事業
実施機関 青森県
目的 食品製造事業者等の輸出先国規制への対応(HACCP等)に必要な施設・機器整備等を支援し、農林水産物・食品の輸出拡大を図る。
要望調査 提出期限 令和7年10月31日(金)正午まで(厳守)

補助対象の詳細

対象となる事業者

以下のいずれかに該当する事業者が対象です。

  • 輸出を行う青森県内の食品製造事業者
  • 上記の事業者で組織される組合・団体等

対象となる経費

輸出先国の規制等に対応するために必要な、以下の経費が対象となります。

  • 施設・設備の整備費:HACCP対応のための施設の新設、増改築、改修、修繕など
  • 機械装置等の購入・設置費:衛生管理レベル向上に資する機器の導入費用
  • コンサルティング費用:上記の施設整備等と一体的に行い、その効果を高めるために必要な専門家からの指導・助言費用

補助額と補助率

本事業の補助率と上限額は以下の通りです。大規模な投資にも対応可能な、非常に手厚い内容となっています。

補助率 補助対象経費の 1/2 以内
上限額 上限なし

申請手続きの流れ(要望調査)

今回は令和8年度の事業実施に向けた「要望調査」となります。以下のステップで準備を進めてください。

  1. 情報収集と計画策定:青森県の公式ウェブサイトから募集要項や様式をダウンロードし、事業計画を具体化します。
  2. 要望調査票の作成:指定の様式に従い、必要事項を正確に記入します。整備したい施設や機器の見積書なども準備が必要です。
  3. 期限内に提出:令和7年10月31日(金)正午までに、指定された方法で提出します。
  4. 国の予算成立後:要望調査の結果と国の予算編成に基づき、本事業の公募が開始される予定です。採択された場合、本申請へと進みます。

⚠️ ご注意ください

今回の募集は、あくまで令和8年度の事業実施に向けた「要望調査」です。要望の提出が事業の採択や実施を確約するものではありません。また、国の予算の調整等により、事業内容が変更となる可能性がありますので、予めご了承ください。

まとめ|未来への投資として活用を

世界の食市場で日本産品の評価が高まる中、HACCP等の国際基準への対応は避けて通れない課題です。この補助金は、そのハードルを越え、青森県の優れた産品を世界に届けるための強力な追い風となります。将来の事業拡大を見据え、この機会を最大限に活用し、グローバルなビジネス展開への第一歩を踏み出しましょう。

公式ページで詳細を確認する

助成金詳細

実施機関 青森県
最大助成額 補助対象経費の1/2以内(上限なし)
申請締切 2025/10/31
採択率 30.0%
難易度
閲覧数 7

対象者・対象事業

輸出を行う青森県内の食品製造事業者、またはそれらの事業者で組織する団体等

お問い合わせ

青森県 農林水産部 食ブランド・流通推進課(詳細は公式サイトをご確認ください)