Q
Menu
【青森県】電子処方箋導入の費用を上乗せ補助!令和7年度の促進事業補助金を解説 | 助成金・補助金インサイト
募集中

【青森県】電子処方箋導入の費用を上乗せ補助!令和7年度の促進事業補助金を解説

最大助成額
100万円
申請締切
2025/12/26
採択率
30.0%
実施機関
青森県...

詳細情報

青森県内の病院・診療所・薬局の皆様へ朗報です!電子処方箋システムの導入コストを大幅に削減できる「青森県電子処方箋の活用・普及促進事業費補助金」が令和7年度も実施されます。国の補助金にさらに上乗せで支援を受けられる、この絶好の機会を逃さないためのポイントをプロが徹底解説します。

青森県電子処方箋の活用・普及促進事業費補助金とは?

この補助金は、国が実施している「医療情報化支援基金(社会保険診療報酬支払基金による補助金)」に加えて、青森県が独自に導入費用の一部を上乗せして補助する制度です。国の補助金だけではカバーしきれない費用負担を軽減し、県内での電子処方箋の普及を加速させることを目的としています。

💡 この補助金のポイント

  • 国の補助金に県が独自に上乗せして支援!
  • レセコンや電子カルテのシステム改修費用が対象!
  • 申請には国の補助金交付決定が必須

補助金の概要(早見表)

項目 内容
補助対象者 青森県内の病院、診療所、薬局(保険医療機関・保険薬局)
※国の補助金交付決定を受けていることが必須
補助対象事業 電子処方箋管理サービスの初期導入費用、新機能導入費用
補助率・上限額 導入費用の1/6を補助(上限額は施設規模等による)
例:診療所・薬局の場合、最大21.4万円
申請期間 令和7年9月1日(月)~ 令和7年12月26日(金)必着
申請方法 原則としてメールによる申請
公式情報 青森県庁 公式ページ

補助対象となる事業者と経費

対象となる施設

以下の条件をすべて満たす施設が対象です。

  • 青森県内に所在する病院、診療所、薬局(健康保険法に基づく指定を受けていること)
  • 令和7年9月30日までに電子処方箋を導入した施設
  • 申請時点で、国(社会保険診療報酬支払基金)の補助金交付決定を受けていること

対象となる経費

補助の対象となるのは、電子処方箋の導入にかかる以下の初期費用です。

  1. 初期導入費用
    レセプトコンピューターや電子カルテシステム等の既存システムの改修費用、導入に伴う職員への研修・指導費用など。
  2. 新機能導入費用
    リフィル処方箋、重複投薬等チェック結果の閲覧、マイナンバーカード署名など、特定の機能を追加で導入するための費用。
  3. 初期導入と新機能の同時導入費用

⚠️ 注意点

システム導入後の保守費用や月額利用料などのランニングコストは補助対象外です。

申請から受給までの5ステップ

この補助金は、国の補助金手続きが完了していることが前提となります。以下の流れをしっかり確認し、計画的に進めましょう。


  1. Step 1: 電子処方箋システムの導入・支払い
    まずはシステムベンダーと契約し、令和7年9月30日までにシステムの導入と支払いを完了させます。

  2. Step 2: 国の補助金を申請 → 交付決定
    社会保険診療報酬支払基金へ補助金を申請します。交付決定まで約2ヶ月かかるため、早めに手続きを行いましょう。

  3. Step 3: 青森県へ補助金を申請
    国の交付決定通知書を受け取ったら、必要書類を揃えて青森県へ申請します。(期限:令和7年12月26日必着)

  4. Step 4: 県から交付決定・額確定通知
    県で書類審査が行われ、交付決定通知と額確定通知が送付されます。

  5. Step 5: 補助金の受給
    額確定後、指定した口座に補助金が振り込まれます。

🗓️ スケジュールに注意!

県の申請期限(12/26)に間に合わせるためには、国の補助金交付決定(約2ヶ月)を見越して、遅くとも令和7年10月上旬までに国の補助金申請を完了させておく必要があります。今すぐ準備を始めましょう!

申請方法と必要書類

申請方法

原則として、下記のメールアドレスに提出書類を添付して申請します。

yakumu★pref.aomori.lg.jp

(注)迷惑メール防止のため、★を半角アットマーク(@)に置き換えてください。

提出書類一覧

申請には以下の書類が必要です。様式は県のホームページからダウンロードしてください。

  • 第1号様式(交付申請書 兼 実績報告書)
  • 国の補助金交付決定通知書(社会保険診療報酬支払基金発行)の写し
  • 領収書及び領収書内訳書の写し(国へ提出したもの)
  • 第2号様式(財産管理台帳)
  • 第4号様式(請求書)
  • 通帳の写し(口座番号・名義人・支店名がわかる部分)

公式ページで申請様式をダウンロード

まとめ:国の補助金とセットで導入コストを大幅削減!

「青森県電子処方箋の活用・普及促進事業費補助金」は、国の補助金と併用することで、電子処方箋導入の経済的負担を大きく軽減できる大変有利な制度です。医療DX化の第一歩として、患者サービスの向上と業務効率化を実現するために、ぜひこの機会をご活用ください。

⚠️ 申請は先着順の可能性も!

県の予算額には上限があり、申請期限内でも受付が終了する場合があります。導入を検討されている場合は、一日でも早く準備を開始することをお勧めします。

お問い合わせ・詳細情報

青森県 健康医療福祉部 医療薬務課 薬務指導グループ
(電子処方箋補助事業担当)

TEL: 017-734-9289

(お問い合わせは原則メールでお願いします)

助成金詳細

実施機関 青森県 健康医療福祉部 医療薬務課
最大助成額 100万円
申請締切 2025/12/26
採択率 30.0%
難易度
閲覧数 6

対象者・対象事業

青森県内に所在する病院、診療所、薬局(保険医療機関・保険薬局)。国の社会保険診療報酬支払基金から電子処方箋導入に係る補助金の交付決定を受けていることが必須条件です。

お問い合わせ

青森県健康医療福祉部 医療薬務課 薬務指導グループ(電子処方箋補助事業担当)
TEL: 017-734-9289
メールアドレス: yakumu★pref.aomori.lg.jp (★を@に変換)