静岡県の中小企業様必見!脱炭素化を加速させる大型補助金
静岡県では、県内中小企業等の脱炭素経営への転換を強力に後押しするため、「令和7年度静岡県中小企業等カーボンニュートラル促進事業費補助金」を実施します。この補助金は、省CO2性の高い設備や再生可能エネルギー設備の導入を支援するもので、企業の環境負荷低減とコスト削減を同時に実現する絶好の機会です。
この補助金の3つのメリット
- ✅ 最大1,000万円の大型補助で設備投資の負担を大幅に軽減!
- ✅ 省エネ・再エネの2つのメニューから自社に合った支援を選択可能!
- ✅ 専門家による無料の省エネ指導が受けられ、最適な設備導入を実現!
補助金の概要
本補助金の基本情報を表にまとめました。申請を検討される方は、まずはこちらをご確認ください。
補助金名 | 令和7年度静岡県中小企業等カーボンニュートラル促進事業費補助金 |
---|---|
実施主体 | 静岡県 |
対象者 | 静岡県内に事業所を有する中小企業、学校法人、社会福祉法人、医療法人、NPO法人等 |
公募期間 | 令和7年4月15日 ~ 令和7年5月15日 ※再エネ設備は令和7年7月1日から再募集あり(予算に達し次第終了) |
受付・問合窓口 | 一般社団法人静岡県環境資源協会 |
2つの支援メニューを徹底解説
本補助金には、企業のニーズに合わせて選べる2つの支援メニューが用意されています。
1. 省エネ設備導入支援
既存の設備を、CO2排出量を5%以上削減できる高効率な省エネルギー設備へ更新する事業を支援します。事業所のエネルギー使用量に応じて、2つの枠が設けられています。
補助額と補助率
枠組み | 対象事業所(年間エネルギー使用量) | 補助率 | 補助上限額 |
---|---|---|---|
大規模削減枠 | 300kl以上 1,500kl未満 | 2分の1以内 | 1,000万円 |
脱炭素スタート枠 | 300kl未満 | 3分の1以内 | 200万円 |
※補助下限額はいずれの枠も20万円です。
対象となる省エネ設備の例
- 高効率空調設備(業務用エアコン等)
- 高効率給湯器(ヒートポンプ給湯器等)
- LED照明設備
- 冷凍冷蔵設備
- 産業用モータ、ポンプ、コンプレッサー
- 高効率変圧器(トップランナー基準適合品)
- 生産工程で使用する機械設備
2. 再エネ設備導入支援
事業所内で使用する電力を賄うための再生可能エネルギー設備(太陽光発電・蓄電池)の導入を支援します。
補助対象事業
- 自家消費型太陽光発電設備の設置
- 自家消費型太陽光発電設備と蓄電池設備の同時設置
※売電(FIT/FIP等)や自己託送は対象外です。蓄電池のみの設置も対象外となります。
補助額の計算方法
設備 | 補助額 |
---|---|
太陽光発電設備 | 発電出力 × 4万円/kW (上限250kW) |
蓄電池設備 | ①と②のいずれか低い額 ① 家庭用: 定格容量 × 4.7万円/kWh 業務用: 定格容量 × 5.3万円/kWh ② 補助対象経費 × 1/3 |
申請のための共通要件
いずれのメニューで申請する場合も、以下の要件を満たす必要があります。
- 「温室効果ガス排出削減計画書制度」への参画が必須です。(3年間で6%以上の温室効果ガス排出量削減計画を提出)
- 条件付交付決定後、指定機関による「省エネ指導」を受診する必要があります。
- 国や国の関係団体から他の補助金を受けていないこと。
- 原則として、発注先・施工事業者は静岡県内の事業者であること。
- 県税の未納がないこと。
⚠️ 申請前の重要注意点
補助金の交付が決定し、「省エネ指導結果」の通知を受ける前に契約・発注した経費は、補助対象外となります。必ず通知を受け取った後に事業を開始してください。また、事業完了期限(令和8年1月31日)と報告期限(令和8年2月10日)は厳守です。
申請から補助金交付までの流れ
- 申請書類の準備・提出:募集要領を確認し、必要書類を揃えてメールで提出します。(~5月15日)
- 審査・条件付交付決定:事務局による審査後、採択者に条件付交付決定が通知されます。
- 省エネ指導の受診:指定機関の専門家による省エネ指導を受けます。
- 事業開始:省エネ指導結果の通知を受けた後、設備の発注・契約・工事を開始します。
- 事業完了・支払い:令和8年1月31日までに工事を完了し、支払いを終えます。
- 完了実績報告:事業完了後20日以内または令和8年2月10日のいずれか早い日までに実績報告書を提出します。
- 補助金の交付:書類審査・検査後、補助金額が確定し、指定口座に振り込まれます。
まとめ
「令和7年度静岡県中小企業等カーボンニュートラル促進事業費補助金」は、静岡県内の中小企業が脱炭素化を進める上で非常に強力な支援策です。省エネ設備の更新や再生可能エネルギーの導入を検討している事業者の皆様は、この機会をぜひご活用ください。公募期間が限られていますので、早めの準備をおすすめします。
公式情報・お問い合わせ先
受付・問い合わせ窓口 | 一般社団法人静岡県環境資源協会 電話: 054-270-6165 Eメール: sizhojo@siz-kankyou.or.jp |
---|---|
静岡県 公式ページ | 公式サイトで詳細を確認 |
募集要領(PDF) | 募集要領PDFをダウンロード |