Q
Menu
【香川県】2026年度ニッセイ財団「児童・少年の健全育成助成」| 最大80万円 | 助成金・補助金インサイト
募集中 · 22日

【香川県】2026年度ニッセイ財団「児童・少年の健全育成助成」| 最大80万円

最大助成額
80万円
申請締切
2025/11/11
採択率
30.0%
実施機関
公益財...

詳細情報

【香川県】ニッセイ財団 2026年度「児童・少年の健全育成助成」のご案内

香川県内で子どもたちの健全な育成を目的とした活動に取り組む団体の皆様へ朗報です。公益財団法人日本生命財団(ニッセイ財団)が実施する2026年度「児童・少年の健全育成助成」の募集が開始されました。この助成金は、子どもたちの自然体験活動や文化伝承活動などに必要な物品の購入を支援するものです。香川県を通じて申請を受け付けています。

この助成金のポイント

  • 助成額: 1団体あたり30万円から最大80万円を助成
  • 対象経費: 活動に常時・直接必要な物品の購入資金
  • 対象団体: 香川県内で活動する民間の非営利団体(法人格不問)
  • 申請期限: 2025年11月11日(火)必着

助成金の概要

本助成金は、未来を担う子どもたちが心豊かに成長することを目指し、地域で行われる健全育成活動を支援するものです。香川県知事の推薦に基づき、助成団体が決定されます。

助成金名 ニッセイ財団 2026年度「児童・少年の健全育成助成」
実施機関 公益財団法人日本生命財団
助成額 1団体 30万円 ~ 80万円
補助率 定額助成
対象経費 活動に常時・直接必要な物品の購入資金
申請期間 ~ 2025年11月11日(火)必着

助成対象となる活動

地域活動の一環として、定期的・継続的に実施している以下のような活動が対象となります。

  • 自然と親しむ活動: 野外活動、自然体験、自然観察、天体観測など
  • 異年齢・異世代交流活動: 地域のスポーツ活動、芸術活動、郷土文化芸能の伝承など
  • 子育て支援活動: 子育てサークル、読み聞かせ、子ども食堂、学習支援など
  • 療育支援活動: 障がいのある子どもたちの療育支援活動など
  • フリースクール活動: 不登校の小中学生、高校生を対象とした活動

助成対象となる団体(申請要件)

申請には以下の要件を満たす必要があります

  • 香川県内で活動する民間の団体(法人格の有無は問いません)
  • 申請時点で設立後1年以上の活動実績があること
  • 常時10名以上の構成員がいること
  • 構成員の半数以上が18歳未満の児童・少年であること(※子育て支援活動、療育支援活動、フリースクール活動を行う団体には適用されません)
  • 少なくとも月1回以上を目処として定例活動を行っていること
  • 助成により購入した物品を直接・継続的に活用し、管理できること

申請手続きと提出書類

申請ステップ

  1. 必要書類の準備: 香川県の公式ページから申請書様式をダウンロードし、必要事項を記入します。併せて、物品の見積書や団体の活動内容がわかる資料を準備します。
  2. 電子申請: 原則として「香川県電子申請・届出システム」から提出します。
  3. 申請完了: 提出期限(2025年11月11日)までに申請を完了させます。システムでの提出が難しい場合は、事前に担当課へご相談ください。

主な提出書類

  • 助成申請書(指定様式)
  • 購入希望物品の見積書やパンフレット
  • 団体の内容に関する資料(会報、会則、年間スケジュール、収支報告など)

公式情報・お問い合わせ先

申請にあたっては、必ず公式の申請要項をご確認ください。ご不明な点は、下記へお問い合わせください。

香川県 公募ページ ニッセイ財団2026年度「児童・少年の健全育成助成」申請団体を募集します
申請要項 申請要項(PDF)はこちら
助成内容の問合せ 公益財団法人日本生命財団 助成事業部
申請・提出の問合せ 香川県 子ども政策推進局子ども政策課

助成金詳細

実施機関 公益財団法人日本生命財団
最大助成額 80万円
申請締切 2025/11/11
採択率 30.0%
難易度
閲覧数 6

対象者・対象事業

香川県内で、設立後1年以上の活動実績があり、月1回以上定例活動を行う民間の団体(法人格不問)。構成員が10名以上で、半数以上が18歳未満であること(子育て支援活動、療育支援活動、フリースクール活動には例外あり)。

お問い合わせ

【助成内容に関するお問い合わせ】公益財団法人日本生命財団 助成事業部
【申請・提出に関するお問い合わせ】香川県 子ども政策推進局子ども政策課